運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
251件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-12-04 第197回国会 参議院 法務委員会 第6号

伊藤孝江君 また、他方で、造船特定活動において、受入れ業界に対する監理という面では、事業協同組合等が行っている特定監理団体による監理以外に、制度推進事業実施機関からの監視という形でもなされております。  この制度推進事業実施機関の役割と、二重に受入れ機関を監督をする仕組みとなっている理由についてお教えいただけますでしょうか。

伊藤孝江

2018-05-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

他方で、中小企業につきましては、なかなか一社単独ではそれを達成することが難しいということで、既に事業協同組合等につきましては、組合員全体での障害者雇用率通算できる特例制度が一般的にもあるというふうに承知をしてございますが、協同組合系でございますと、同業者でありますとか、それから同業で事業を営んでいるケースでないと、なかなかそういう通算できる組合がつくれないということで、今回の国家戦略特区特例は、

村上敬亮

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

今回の措置は、先ほど申し上げましたように、現行事業協同組合等算定特例対象に新たに有限責任事業組合を加えるものでございます。  このLLPを活用する場合であっても、現行特例と同様に、障害者雇用促進法に基づき、先ほど御紹介しました障害のある方の雇用促進のための実施計画策定等を行い、厚生労働大臣認定を受ける必要がございます。  

広畑義久

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

また、事業協同組合等とみなされた有限責任事業組合事業協同組合等算定特例認定を行う際には、現行特例と同様に、障害者雇用促進法第四十五条の三第一項に基づきまして、申請書障害のある方の雇用促進のための実施計画のほか、認定要件を満たしているか確認するための書類として、有限責任事業組合の定款や規約の写しなどについて有限責任事業組合の所在地を管轄するハローワークへの提出を求め、内容を確認した上で厚生労働大臣

広畑義久

2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号

山本香苗君 要するに、従来の事業協同組合等と全く同じ仕組みの中に入れ込むんだと。今おっしゃっていただいたように、実施計画におきましてそういう悪用するようなものはそもそも認定しないんだと、そして毎年毎年ちゃんとチェックするんだと、そういう仕組みだということでありますので、ここは確認をさせていただきました。  

山本香苗

2016-05-12 第190回国会 参議院 内閣委員会 第15号

第三に、障害者雇用促進等に関する法律特例として、障害者雇用率通算が可能となる組合として、事業協同組合等に加えて、中小企業者組合員とする有限責任事業組合を追加することとしております。  第四に、医薬品医療機器等品質有効性及び安全性確保等に関する法律特例として、薬剤師が、一定要件を満たす場合に、テレビ電話等を用いて服薬指導を行うことができることとしております。  

石破茂

2016-04-26 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号

ただいま御指摘いただきました今回の措置でございますが、中小企業複数集まって事業協同組合などを設立した場合に一つ企業とみなして障害者雇用率を算定します事業協同組合等算定特例仕組みにおきまして、御指摘LLPを活用することで、中小企業におきます障害者雇用促進を図ろうとするものでございます。  

広畑義久

2016-04-22 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第11号

このため、中小企業の要望を受けまして、平成二十一年度から事業協同組合等算定特例を設けてございます。しかしながら、活用実績は今のところ四件と、少数にとどまっております。この理由につきましては、事業協同組合は、設立の手続や内部統制について厳格に定められていることや、同業者が集まって設立する傾向にあることが、こうした仕組みの周知と相まって低調になっているものと思われます。  

広畑義久

2016-04-15 第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

第三に、障害者雇用促進等に関する法律特例として、障害者雇用率通算が可能となる組合として、事業協同組合等に加えて、中小企業者組合員とする有限責任事業組合を追加することとしております。  第四に、医薬品医療機器等品質有効性及び安全性確保等に関する法律特例として、薬剤師が、一定要件を満たす場合に、テレビ電話等を用いて服薬指導を行うことができることとしております。  

石破茂

2016-04-14 第190回国会 衆議院 本会議 第24号

第三に、障害者雇用促進等に関する法律特例として、障害者雇用率通算が可能となる組合として、事業協同組合等に加えて、中小企業者組合員とする有限責任事業組合を追加することといたしております。  第四に、医薬品医療機器等品質有効性及び安全性確保等に関する法律特例として、薬剤師が、一定要件を満たす場合に、テレビ電話等を用いて服薬指導を行うことができることといたしております。  

石破茂

2016-04-14 第190回国会 衆議院 本会議 第24号

一方で、中小企業は、障害のある方に行っていただく仕事量確保が一社のみでは困難な場合があるため、中小企業複数集まって事業協同組合等を設立した場合には、一つ企業とみなして障害者雇用率を算定することができる特例が設けられております。  今回の改正案は、中小企業複数有限責任事業組合を設立した場合にもこの特例対象とするものでございます。  

塩崎恭久

2014-05-29 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第14号

政府参考人奥原正明君) 農協法組織変更規定があるかどうかということでございますけれども、中小企業団体組織に関する法律というものがございまして、この中では、事業協同組合等はその組織を変更し、株式会社となることができるといった規定が置かれておりますが、現在の農業協同組合法にはこういった農協連合会組織変更に関する規定は置かれておりません。

奥原正明

2013-06-07 第183回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号

障害者雇用促進法には、一定要件を満たす場合に、複数事業主で実雇用率通算することができる制度として、例えば、今もお話があった特例子会社制度、あるいは企業グループ適用関係会社特例、あるいは事業協同組合等算定特例特例事業主特例というようなものがあるわけでありますが、こうした制度適用を受けている場合、今回の法改正の、つまりは合理的配慮提供義務ということでございますが、この主体である事業主というのは

中根康浩

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

他方で、それとはまた別に、これは組合事業としてやっているものでございますけれども、事業協同組合等が、自分の事業別組合員に対して、これは実際の現場も使いながら講習をしていくというようなものに対する支援事業というのは、また別途ございます。(鷲尾分科員「この制度でやるということですか」と呼ぶ)この制度とは別に、これは中小企業中央会予算としてやっている別の事業がございます。

守本憲弘

2012-09-05 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

第三に、所管行政庁については、現行では、火災共済協同組合及び火災共済事業の再共済を行う協同組合連合会所管行政庁は、経済産業大臣及び金融庁長官となっているところ、火災共済事業を行う事業協同組合都道府県区域を超えないものについては、都道府県知事を、その他の火災共済事業を行う事業協同組合等については、それぞれの組合組合員資格として定められる事業所管大臣を、それぞれ所管行政庁としております。  

前川清成

2012-08-29 第180回国会 参議院 本会議 第25号

第三に、所管行政庁については、現行では、火災共済協同組合及び火災共済事業の再共済を行う協同組合連合会所管行政庁は、経済産業大臣及び金融庁長官となっているところ、火災共済事業を行う事業協同組合都道府県区域を超えないものについては、都道府県知事を、その他の火災共済事業を行う事業協同組合等については、それぞれの組合組合員資格として定められる事業所管大臣を、それぞれ所管行政庁としております。  

前川清成

2012-08-28 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

第三に、所管行政庁については、現行では、火災共済協同組合及び火災共済事業の再共済を行う協同組合連合会所管行政庁は、経済産業大臣及び金融庁長官となっているところ、火災共済事業を行う事業協同組合都道府県区域を超えないものについては、都道府県知事を、その他の火災共済事業を行う事業協同組合等については、それぞれの組合組合員資格として定められる事業所管大臣を、それぞれ所管行政庁としております。  

前川清成

2009-07-02 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第22号

商店街振興組合事業協同組合等が作成する事業計画認定し、無利子融資などの法律による支援のほか、予算措置税制措置も合わせて、資金調達を総合的に支援します。また、組合員等の個々の商店主に対しても、認定された計画の下で行う、地域住民のための事業に必要となる設備を導入するための資金について、無利子融資枠を拡大するなどの支援を行います。  

二階俊博