運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
215件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-30 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

遮断機警報機も設置されていない第四種踏切につきましては、踏切道当たり事故発生件数が第一種や第三種踏切に比べて高い状況にございます。第一種踏切は百か所当たりでその事故発生割合を見ますと〇・五九、第三種踏切で〇・八八に対しまして、第四種踏切は一・一一と、第一種踏切の一・八八倍の事故発生件数となっております。  

上原淳

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

令和元年度における踏切での事故発生件数は二百十一件となっております。そのうち、列車が接近しているにもかかわらず無理に踏切を横断する、いわゆる直前横断が百八件、人や車両踏切内に閉じ込められる落輪、エンスト、停滞といったものが六十五件、通過する列車自動車等側面から追突する側面衝撃や、停止位置が不十分だったために列車に接触する限界支障が二十八件、その他が十件となっております。  

上原淳

2021-03-19 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

令和元年度における踏切での事故発生件数は二百十一件となっております。そのうち、六十五歳以上の高齢者の方が巻き込まれた件数は百二件となっており、全体の約五割。身体障害者の方が巻き込まれた件数は一件となっております。  また、同年度における踏切での死傷者数は八十四人となっております。そのうち、六十五歳以上の高齢者の方は四十人となっており、全体の約五割。

上原淳

2019-05-29 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

先ほども言いましたけれども、安全というのが大前提になっているんですけれども、自転車に関連した交通事故発生状況について、事故発生件数及び死者数が近年どのように推移してきているのか、また、自転車が関連する交通事故が起きる要因をどのように分析しているのか、警察庁にお伺いをいたします。

井上英孝

2019-05-15 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

幅員五・五メートル未満の道路を対象に、人口十万人当たり事故発生件数年代別に集計をいたしますと、平成二十九年の死傷事故件数については小学生が最も多く、人口十万人当たり二十五・二件、死亡事故件数につきましては七十五歳以上の高齢者が最も多く、人口十万人当たり〇・四四件となってございます。

榊真一

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

と申しますのも、二年前の交通事故死者数は三千六百九十四人、昨年は三千五百三十二人で、百六十人程度減っているんですが、他方、高齢者の方の事故の比率というのが上がっておりまして、高齢者の方の運転に起因する事故というのもふえておりまして、それは今回のこの事故を見ても、高齢者の数はふえていくわけですから、交通事故発生件数がこれから本当に減っていくのかということであります。  

津村啓介

2019-05-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

具体的には、まず、現在、我が国交通死亡事故発生件数の九割以上が運転者ミスに起因することから、自動運転により、運転者にかわりシステム運転操作を実施することにより、こうした運転者ミスに起因する交通事故の大幅な削減が期待されるところでございます。  また、地方部を中心として公共交通にさまざまな課題が生じてきており、こうした地域での高齢者など交通弱者移動手段確保が重要な課題となっております。

奥田哲也

2018-12-05 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

また、熊本交通圏につきましては、日車営収又日車実車キロ平成十三年度と比較して一〇%以上減少していること、当該営業区域における走行百万キロ当たり法令違反件数直近五年間の平均値が、全国における走行百万キロ当たり法令違反件数直近五年間の平均値を上回っていること、当該営業区域における走行百万キロ当たり事故発生件数直近五年間の平均値が、全国における走行百万キロ当たり事故発生件数直近五年間の

奥田哲也

2018-05-11 第196回国会 参議院 本会議 第18号

駅のホームドアにつきましては、事故発生件数が多い利用者十万人以上の駅に加え、それ以外の駅につきましても必要に応じて整備を行っているところであり、二〇二〇年度に約八百駅としている整備目標について、できる限りの前倒しを図ってまいります。  駅ホーム車両の段差、隙間の解消につきましては、今年度実態調査を行い、単独乗降安全確保を両立し得る方策について検討を進めてまいります。  

石井啓一

2018-02-02 第196回国会 衆議院 予算委員会 第4号

齋藤国務大臣 農作業中の事故によりまして、近年は三百五十人前後の方が亡くなられておりまして、十万人当たり死亡事故発生件数が十六・二件と、建設業六・〇件と比較しても多く発生しています。農作業安全の確保は極めて重要な課題認識をしています。  実は、私の地元でも、支援者の御家族が農機具の事故で亡くなられるということも実際にございました。  

齋藤健

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、平成二十七年中の交通人身事故発生件数は七千百六十九件、警察官一人当たり負担件数は二・三七件と、全国十九位というふうになっている状況でございます。  さらには、三重県の警察官一人当たり負担人口は六百十一人でございまして、全国平均の五百二人を大きく上回っており、全国では実は第七位、また中部管区内では第一位という状況がございます。大変な負担がかかっております。  

中川康洋

2016-11-16 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

先ほど先生からもお話あったかと思いますが、ホームドア整備促進等に関する検討会中間とりまとめ、平成二十三年八月によりますと、ホームドア等転落防止対策優先整備駅の考え方といたしまして、一つは、視覚障害者の方々からの要望が高い駅、もう一つは、駅の利用者数が多い駅ということで、特に利用者数十万人の駅が一駅当たり事故発生件数が多いということから、こういった基準によりましてホームドアを優先的に進めていくべきであるという

奥田哲也

2014-04-21 第186回国会 参議院 決算委員会 第5号

この間、平成十九年中の自転車が関係する交通事故発生件数これは十七万一千百六十九件、このうち相手当事者自動車事故は十四万一千三百六十七件でございました。平成二十五年中の自転車が関係する交通事故発生件数は十二万一千四十件、このうち相手当事者自動車事故は十万二千百十八件でございまして、いずれについても減少をしているところでございます。

倉田潤

2013-11-12 第185回国会 参議院 法務委員会 第4号

平成二十二年から二十四年までの交通事故発生件数につきましては約六十七万件から七十三万件でございますが、このうち運転者の発作、急病に起因する交通事故発生件数につきましては、平成二十四年は二百六十二件、平成二十三年は二百五十八件、平成二十二年は二百四十三件でございまして、おおむね二百五十件程度で推移をしているところでございます。  

倉田潤