運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
648件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-07-15 第201回国会 衆議院 予算委員会 第29号

このA病院事務長さん、こうおっしゃっていました。大臣、聞いていただきたいんですけれども、地方病院でも新型コロナによる受診抑制がある、外来、入院患者が減り、減収による経営への影響が非常に大きい、患者が減っても体制、人員は減らすわけにはいかない、人件費や機器のメンテナンスなど固定費は変わらないので減収はすぐ赤字に直結する、下支えが必要だと。  

藤野保史

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

奈良高校校長事務長と、奈良教育委員会学校支援課職員との生々しいやりとりが書き込まれております。  耐震改修予算状況を尋ねる校長に対して、学校支援課香河課長は、「業者委託予算は、平成二十七年度には付かなかった。」と冷たく語り、「財政課には引き続き予算要求を行っていく。」と言いつつも、「適正化配置の動きによっては、具体的な検討がどこまでできるか……。」などと述べております。  

宮本岳志

2018-06-08 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

もう一つちょっと気になるのが、このワーストテン保育所を見ますと、保育従事者人件費が二割台になっているのに、園長事務長、事務員用務員等を含めた全人件費率になると六割、七割というところがあります。例えば、社福の方の上から二つ目蒲田保育園というところを見ると、全人件費比率だと六七・八%なんですけれども、保育者人件費率になると二四・八%になる。

大西健介

2018-02-20 第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号

市町村の職員が出向で事務長をやっているようでは、病院経営はわかりません。  そういうことをやっているのではないかも含めて経営状況をしっかり見ていかなければいけないというふうに考えるところでありますが、この公立病院地方公営企業として法律に位置づけられています。地方公営企業法第三条です。

あべ俊子

2017-07-24 第193回国会 衆議院 予算委員会 第21号

それから、平成二十八年十月二十一日、萩生田副長官の御発言概要、これは存在を確認していますが、総理平成三十年四月開校とお尻を切っていた、何が問題か書き出してほしい、その上で、渡邊加計学園事務長浅野課長のところに行かせる、加計学園にちゃんと説明をしてもらうようにするということが、さまざま出てきているんですね。  

今井雅人

2015-04-13 第189回国会 参議院 決算委員会 第5号

そして三人目でありますが、退職時の年齢が六十歳、最終官職第五局上席調査官、再就職日平成二十三年四月一日、再就職先でのポスト保育専門学校事務長と。  これ、学校法人でありますので文科省所管になるわけですけれども、検査院文科省所管学校法人やその他の法人OB退職後の指定ポストがあるのでしょうか。

風間直樹

2014-11-06 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

今までも、例えば診療報酬で、とりわけ病院拠点型ですと、SACHICOもSARCもどこもそうですが、病院の一室、事務長の部屋を全部例えば明け渡してもらって、そこに女性のための施設をちゃんとつくって、ケアができる場所もつくって、産婦人科医が本当に働いているという。それ、手弁当で、全く税金今までゼロなんですよね。  

福島みずほ

2014-05-20 第186回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

事前にお聞きしますと五年間で七名、これ常務理事だとか理事長を含めて事務長とか、いろいろポジションはいるんですけれども、七名も逮捕されております。これは贈収賄ですよね。  その中で、まさか公務員OBはいないと思うんですけれども、いかがですか、七名のうち公務員OBはいるんでしょうか。

尾立源幸

2014-04-25 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

実は、私が通っていた大学院では大学マネジメントのMBAというコースがありまして、要するに、大学の教授とか事務長になる人のための修士号というのがあって、そういう人材育成のやり方というのも海外ではやっていたりするんですけれども、日本に合った、そういう教育行政に立つ人間の専門性を高めるためのトレーニングのあり方人材育成あり方について詳しくお聞きできますでしょうか。

山内康一

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

その中に何が書かれているかというと、標記の件につきまして、徳田虎雄理事長からも御了承いただき、この夏の参議院選挙において、元衆議院議員園田修光氏の政治活動をグループを挙げて支援することになりました、そこで、園田修光事務所よりポスター、名刺、名簿などを事前に送らせていただき、今月の各ブロック会議に、ブロック長様より各施設事務長様、職員方々支援のお願いをしていただきたいと考えておりますと書いてあるんですよ

大西健介

2013-11-13 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

さらに、一番多い数は事務長というふうになっているんですけれども、実際、実は事務長も奥様がやられている例が多いということなので、結局、院長先生の御家族でやっているというようなところが多いと思います。  今後の対策としまして、先ほどもお話がありましたけれども、さまざまな報道で出ているのが、スプリンクラーを取りつけるべきではないのかなという問題であります。

河野正美

2013-05-23 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

その後、日本精神科病院協会の雑誌にこれは発表、掲載して公にしたところなんですけれども、この際に、我々は病院団体でしたので、事務長会、看護部長会あるいは薬剤師会栄養士会というのがありまして、そういったところから役員の方々にお集まりいただきまして、検討を進めてまいりました。そのときに出た意見を、もう大分前のことですけれども、思い出しながら、若干お尋ねしたいと思います。  

河野正美

2013-05-16 第183回国会 参議院 総務委員会 第8号

議会事務長も替えました。秘書も自分が決めました。だけど、これは非常に抵抗があるんです、抵抗があります。だから、そういうことで、今本当に地方議会は大変なんです。  そこで、地方議会に優秀な人を導入しようと思っても、今の地方議会議員の処遇では、なかなか若い優秀な人に会社辞めて議会議員選挙に出てくれと、こう言えないですね。  そこで、地方議会の年金がなくなってもうこれ二、三年たちます。

二之湯智

2012-07-27 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第9号

礒崎陽輔君 いや、それは意味がよく分からぬのですけれど、報道によると、当該団体事務長の肩書も持ちながら総理秘書名刺も、もう両方持っていた。これは二足のわらじだから肩代わりではないとおっしゃっているのか、今の実態はそうだというのか、どちらですか。もうちょっとはっきり国民の皆さんに分かるように言ってください、総理

礒崎陽輔