運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-18 第203回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

その中で、いわゆる常勤職員と同様の、類似した職務を行っている方、例えば、事務補助職員の方ですとか、あるいは勤務時間が同等程度である、あるいは勤務日数が週三日あるとか、そういったところに絞って調査をしております。  その結果といたしまして、平成三十年の十月に一旦調査をしたものにつきまして、昨年の十月時点でもう一回確認をして、その数字をリバイスしております。

堀江宏之

2019-11-14 第200回国会 参議院 内閣委員会 第4号

こうした中、常勤職員類似職務を行っているような非常勤職員、具体的には事務補助職員ですとかあるいはハローワーク相談員の方ですとか、そういった方についての処遇については各府省間でばらつきがあるのではないかということで、その統一的な運用を確保するという観点から、平成二十九年に人事院の方で指針を改正いただきましたし、我々の方で各府省申合せを行っているところでございます。  

堀江宏之

2019-11-06 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

なお、臨時非常勤職員実態について、直近の調査である平成二十八年の調査の範囲で見た場合には、事務補助職員についての報酬額の一時間当たり換算額平成二十八年四月時点における地域別最低賃金を比較しますと、全ての地方公共団体最低賃金を上回る報酬額となっていたところでございます。  以上です。

大村慎一

2018-11-15 第197回国会 衆議院 総務委員会 第2号

事務処理マニュアルでは、職務の内容や責任等を踏まえながら、給料又は報酬の水準に一定の上限を設けることが適当であるといたしまして、その際、例えば、事務補助職員については、一般行政職常勤職員初任給基準額上限の目安とすることが考えられるというふうに助言をしているところでございます。  

大村慎一

2017-05-09 第193回国会 衆議院 総務委員会 第16号

平成二十八年四月の総務省実態調査によりますと、同一任命権者において十年以上同一人を繰り返し任用する事例のある団体の主な職種別の数と割合は、例えば、保育所保育士さんでは五百四十四団体ございまして、任用されている団体が千三百二十五団体でございますので四一・一%、消費生活相談員は二百一団体で三一・八%、事務補助職員は四百八十六団体で三一・六%などとなっているところでございます。  以上でございます。

高原剛

2017-04-13 第193回国会 参議院 総務委員会 第9号

政府参考人高原剛君) 地方公共団体におきましては、例えば何年間、東京都であれば五年間というふうに、その間は能力の実証だけで、公募によらず再度の任用がなされるというような形で運用されているところでございまして、例えば同一任命権者において十年以上同一人を繰り返し任用する事例のある団体を私ども調査をいたしましたが、事務補助職員でいきますと、一千五百三十八団体のうち四百八十六団体、三一・六%の団体で十年以上同一人

高原剛

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

総務省では、地方公務員臨時非常勤職員の方々については総数も増加しています、また事務補助職員のほか教員講師保育士給食調理員図書館職員などといった行政の様々な分野で御活躍をいただいているということから、現状において地方行政の重要な担い手になっていただいていると考えております。

高市早苗

2017-04-11 第193回国会 参議院 総務委員会 第8号

政府参考人高原剛君) 今回の実態調査におきまして、事務補助職員などに係る報酬額調査したところでございます。この調査結果により、例えば一般職非常勤職員である事務補助職員報酬額を単純平均いたしますと、一時間当たり九百十九円となっております。これを仮にフルタイム勤務した場合の年収額に機械的に換算いたしますと、約百八十万円になるということでございます。  以上でございます。

高原剛

2016-11-17 第192回国会 衆議院 総務委員会 第7号

総務省さん自身がこれまでの実態調査をしても、長期にわたって繰り返し任用されている事例があると回答した団体数は、事務補助職員については四百六十二団体看護師も二百十九団体保育士も四百九団体給食調理員も三百六十二団体、そして消費生活相談員も百七団体。これは長期ということで、十年を超える任用だというふうに以前の国会答弁でも私たちは得ているわけですけれども。  

梅村さえこ

2016-11-02 第192回国会 衆議院 内閣委員会 第6号

三輪政府参考人 今申しました私ども調査平成二十七年七月一日時点でございますけれども、庶務や秘書業務に従事をいたします事務補助職員が約二万三千人、委員顧問参与等職員が約二万二千人、そのほかにも、保護司約四万八千人、職業相談員等約二万人を含みますその他の職員が約七万六千人となっております。

三輪和夫

2016-01-13 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

法務省の資料によりますと、事務補助職員の一番低い時給は八百十九円になります。東京最低賃金は九百七円、これより低い。地域手当を含めてやっと九百六十七円。期末手当を含めた年間の賃金は、ワーキングプアと言われている貧困層年収二百万円を少し上回る程度。  厚生労働省ハローワーク非常勤職員で見ると、年収百七十五万円から三百万円程度

島津幸広

2016-01-13 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

これを省庁別に見てみますと、国土交通省事務補助職員常勤の二・二倍以上、厚生労働省では、行(一)一級だけでなく、二級適用の職員を加えた常勤職員より、事務補助職業相談員などの期間業務員が四・三倍にもなっています。ハローワークは非正規職員で維持されている、こう言われているいわれです。他の省庁も、全体として非常勤職員への依存度は極めて高くなっています。  

島津幸広

2014-10-16 第187回国会 参議院 総務委員会 第2号

政府参考人丸山淑夫君) 総務省平成二十四年四月一日時点で行った調査によりますと、長期にわたって繰り返し任用されている事例があると回答された団体数は、事務補助職員については四百六十二団体看護師については二百十九団体保育士については四百九団体給食調理員については三百六十二団体清掃作業員については百四団体消費生活相談員については百七団体となっているところでございます。  

丸山淑夫

2013-11-05 第185回国会 参議院 総務委員会 第2号

そして、その上で、通勤費支給につきましては、昨年度、調査実施いたしましたけれども、この中においても、事務補助職員に対して支給している団体の数は都道府県で約半数、政令市では約七割の団体支給していると。しかし、一方で未支給団体も、今委員も御指摘ありましたけれども、一定数存在することが判明したということであります。  

新藤義孝

2013-06-13 第183回国会 参議院 総務委員会 第14号

総務省が昨年度に実施をいたしました調査によりますと、平成二十四年の四月一日現在における事務補助職員報酬状況でございますけれども、これは時給換算数字でございますので、そういう前提でお聞きいただければと思いますが、例えば都道府県におきましては、特別職非常勤職員が千九十七円、一般職非常勤職員が九百五十一円、臨時的任用職員が八百五十四円、また政令市におきましては、特別職非常勤職員が千三百五円、一般職非常勤職員

三輪和夫