運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
236件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

また、今般、改めてまた緊急事態宣言の発令がありまして、それによりこのイベントを中止した場合には、先ほど申し上げましたキャンセル料に加えまして、公演主催者における固定費のうち公演開催に関連する費用、例えば人件費とか事務所費等も含めてでございます、これらも新たに補助対象としたところであります。  

江島潔

2021-05-13 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

さらに、イベント開催制限が続くライブエンタメ業界が厳しい状況に追い込まれていることを踏まえて、公演を中止した場合に、その公演で発生するキャンセル料のみならず、主催事業者当該公演企画宣伝実施等事業を実施するために要した人件費事務所費などの固定経費も新たに補助対象とするなど、支援策を拡充することとしているところであります。  

梶山弘志

2017-07-25 第193回国会 参議院 予算委員会 閉会後第1号

松沢成文君 時間がないので次進みますけれども、この収支報告書を見ると、今度はちょっと総務大臣にお聞きしますが、事務所賃借料事務所費に計上されていないんですね。英数学館からこれは事務所無償提供を受けた場合には、収入欄事務所賃借料相当寄附として記載しなければならないんですね。これは政治家事務所でもよく指導を受けるところです。皆さん、訂正している方多いですよね。

松沢成文

2017-07-10 第193回国会 参議院 文教科学委員会、内閣委員会連合審査会 閉会後第1号

松沢成文君 別の視点から見ますと、この支部のこの収支報告では事務所費記載がありません、住所は学校と同じところになっているんですけどね。実際に家賃を払っていないとすれば、これは学校からの家賃相当額寄附を受けていることになります。事務所費としての支出にも寄附としての収入にもそれが計上されておらず、これは政治資金規正法九条の記載義務違反に当たるおそれがあると私は見ています。  

松沢成文

2017-03-06 第193回国会 参議院 予算委員会 第7号

ただ、彼らが支払っているのはあくまでも会費でありまして、その後、任意団体である、ですから、会費ですから、ほとんど職員人件費とか事務所費とかパンフレット作るとか、そういうことに使われているんだと思います。その中から、十年で五千二百九十万ということですから、年間五百数十万円の献金を任意団体がその独自の判断で行うということについて、これ直接何か問題があるというふうには考えないわけでございます。

世耕弘成

2017-01-27 第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号

では、どうやって三百万円もの事務所費あるいは人件費が賄われているのか。そこに、税金を原資とする、書籍の販売を通じた文教協会へのお金の還流の仕組みと、そしてまた、退職者や現職の職員対象とした火災保険の仕事をかますことによる文教協会から文教フォーラムへのいわば給与的な支払いの仕組み、ここがぴったりとお金の流れでつながっていくわけです。  

玉木雄一郎

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

第一次安倍内閣から福田康夫内閣にかけて、二〇〇六年から二〇〇七年に政治資金事務所費問題というのがありました。その結果、二〇〇七年末に政治資金規正法が改正されて、国会議員関係政治団体という制度が新設されました。これまで五万円以上の領収書をつければよかったのが一万円超になったのかなというふうに思います。  

宮崎岳志

2016-03-10 第190回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

安井美沙子君 かつて、いろいろな事務所費問題なんかがありましたことから、政治資金の使途の透明性を高めるために二〇〇七年に政治資金規正法が改正されまして、各事務所とも一円からの領収書が求められるようになりました。一万円を超える分については提出の義務がありまして、それ以下については保管義務が課せられていますので、開示請求があればそれを提出しなければならないことになっています。

安井美沙子

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

安倍内閣総理大臣 事務所費の問題については、確かに第一次政権のときに、事務所費に関連して数名の大臣辞任をいたしました。  しかし、あのとき事務所費を指摘されたのは、辞職した大臣だけではなくて、与野党にこれはわたっていたわけでございます。  そういう中において、これは内閣だけではなくて、与党だけではなくて、野党にも随分おられましたよ、相当ね。

安倍晋三

2015-02-25 第189回国会 衆議院 予算委員会 第9号

菅国務大臣 私も、松木委員年金の未納を自分から言って大騒ぎになったという話がありましたけれども、総務大臣当時に、当時、事務所費でいろいろな閣僚がやめることがありました。私も、総務大臣のときに、ある新聞の一面に、事務所費が多いということだけで書かれてしまいました。結果的に、私はすぐ領収書を全部オープンにしたんです。

菅義偉

2015-02-23 第189回国会 衆議院 予算委員会 第8号

そして、教育会館に入っていたということでありまして、当時の我が党の指摘は、そこはパーティー券を買っていて、その事務所費等々に充てていたのではないか、そういう質疑が行われた、こういうことでございます。  この事実については不正確であったということ、正確な事実をつかんで発言をしていたことではないということも含めて、先ほど、遺憾であるということを申し上げたところでございます。

安倍晋三

2014-10-30 第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号

私も官房長官時代事務所費の問題で追及を受けて、十分でなかった点もありながら、しかし、足元を見詰め直しました。我々には政治倫理綱領があるわけでございますし、政治資金規正法もある。政治と金のあり方というのは、やはり国民信頼を問う大事な問題でありますから、それぞれの政治家自己責任において説明責任を果たす、これは当然のことだ、こう思うわけでございます。  

河村建夫

2014-04-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

四十億円民間からの出資を募って、事務所費などはそこから捻出する、財投のお金はその事務所には使わないと、そのような整理になっていることは理解をしておりますが、一般的な国民はそこまでは詳細には承知していない中で物を見ると思うんですね。ですから、そういう意味も込めて、是非無駄遣いのないようにということでよろしくお願いいたします。  

田城郁

2012-11-12 第181回国会 衆議院 予算委員会 第1号

平成十六年に事務所費を計上しておりますけれども、その前提として、先ほど申し上げたように、東京では資金を集めるパーティーをやらせていただいておりますけれども、例えば、チケットの印刷、発送、事務連絡、そして東京後援会の名簿の管理等々は京都事務所で行っておりまして、京都事務所事業の、ある種、委託のようなことをやってもらうということの中で事務所費を計上させていただいているということでございます。

前原誠司