運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

どうしたのかなと思ったら、そこの会社の総務に日本年金事務センターから電話があった。おたくにンダイキアさんという方がいらっしゃいますね。はい、おります。その方の名前の順番変えてもらえませんか。えっ、何ですか、それは。いや、コンピューターシステム上、Nから入力ができないんですと。いや、それはシステムを変えてもらったらいいんじゃないですか。

鳥井一平

2020-11-24 第203回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

約二万法人あるそうなんですけど、所管の内閣府が事前確認事務センターを新設していて、ここで事前確認を受けた後、持続化給付金事務局申請をするという流れになっているんですね。この事務センターには、十一月上旬時点で百件を超えるアクセスがあったということを聞いています。みなし法人も同じ二万社なんですよね。  寄附金等を主な収入源とするNPO法人対象としたように、みなし法人対象にするべきです。

岩渕友

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

これを受け、先月二十九日から事前確認事務センターがオンラインでの書類申請の受付を開始しました。一方、今回の措置により給付対象となる法人は、全国約二万の寄附型NPO法人のうち一万法人とも言われています。つきましては、より多くの法人が受給できるように事前確認事務センターの一層の周知徹底をお願いします。  

高橋光男

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

まず、事前確認事務センター、持続化給付金事務センターにつきまして一層の周知を図るべきという点であります。  今般の寄附金等の取扱いの変更につきましては、八月以降累次にわたりまして、特にNPO向け周知を行っております。具体的には、内閣府のホームページにおきまして、八月七日に寄附金等を加算できるようにする旨を掲載しております。

海老原諭

2019-11-28 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

前回大臣からも申し上げましたけれども、レセプト事務点検業務につきまして、その実施場所全国十か所程度審査事務センターに順次集約する、あるいは査定につながる可能性の高いレセプトを抽出するためにコンピューターチェックの精度を向上させる等によりまして、業務効率化、人員の削減に対応していくこととしております。  

浜谷浩樹

2019-11-07 第200回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

国務大臣加藤勝信君) 審査支払機関改革については、本年五月に社会保険診療報酬支払基金法改正法が成立をし、各都道府県支部を廃止、支部の有する権限を本部集約、またレセプト事務点検業務について、その実施場所全国十か所程度審査事務センターに順次集約するなど、組織合理化を図ることとしております。  

加藤勝信

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

根本国務大臣 ただいま年金管理審議官からもお話をしたところでありますが、平成二十九年度に障害程度の再審査を行った方々は、平成二十九年四月に都道府県ごと事務センターから障害年金センター障害基礎年金審査事務集約したことに伴って認定医事務局体制も一斉に変更されたという特別な事情がありますので、集約前の前回認定認定医が医学的に総合判断したものであること等を踏まえて医学的な総合判断を行い、審査

根本匠

2019-05-15 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

高橋政府参考人 御指摘いただきました昨年の国会での大臣答弁でございますけれども、これは、日本年金機構での障害基礎年金審査事務都道府県ごと事務センターから中央の障害年金センター集約されたことに伴いまして認定医事務局体制も一斉に変更されたという特別な事情があることから、その集約前の前回認定認定医が医学的に総合判断したものであること等を踏まえて、医学的な総合判断を行い、審査を行うこととしたということを

高橋俊之

2019-05-13 第198回国会 参議院 決算委員会 第6号

これ、地域別大分ばらつきがございまして、電子申請の場合で、例えば全国平均で四・七掛かったものにつきましては、大阪事務センターでは三・三営業日、東京事務センターでは八・二営業日ということになっておりまして、地域によって差がございます。  また、今まで申し上げましたのは機構におけます処理日数でございまして、これプラス全国健保協会における被保険者証作成プラス二日程度を要してございます。  

高橋俊之

2019-05-09 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

レセプト点検業務全国四十七か所から十か所程度審査事務センター集約するというふうにしているわけですが、その理由として説明を受けている部分が、コンピューター審査を九割方できるようになったからだと言うんだけれども、でも、四十七か所に審査委員会は残すということになるわけで、何のために十か所にするのか、議論を聞いていてもはっきりしないと。いかがですか。

倉林明子

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

 審査委員会を各県に残しますので、その審査委員会を補助する業務ということについては、審査委員と相対で実施する業務ということで、審査委員会審査事務局というものを都道府県に設けてその業務実施するということを考えているわけでございますけれども、しかし、実は職員レセプト事務点検業務というものについては効率化を図っていきたいというふうに考えておりまして、その実施場所については、全国十か所程度審査事務センター

樽見英樹

2019-04-12 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

規制改革委員会の号令で、四十七都道府県支部を廃止し、全国十カ所程度審査事務センター集約するものですが、標準化の名のもとに、地域事情に見合った診療内容が考慮されなくなるおそれがあります。  また、支払基金レセプトデータの分析などの業務を担わせることは、保険医療機関をチェックするという最も信頼が問われる支払基金業務とは相入れないものであり、反対です。  

高橋千鶴子

2019-04-03 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

では、今回の法改正に関して、現在の支部に働く人たち、特にレセプト事務点検業務に従事する方々から、現在、四十七の支部に設置されているものが、当面、全国で十の審査事務センターに統合される、それによって転勤などの人事異動が生じるんじゃないか、なので、引き続きなれ親しんだ場所での業務に従事することが難しくなるなどという懸念の声があります。  特に、この業務に従事する方は女性の割合が高いと聞いております。

吉田統彦

2018-12-05 第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

かつてそうでない事例が結構多かったんですけれども、できるだけ電子申請を優先処理する、そういうことでやってはいるのですが、事務センターによっては、あるいは時期によっては、特に人口の多いところですとか量が集中するタイミングで非常に時間がかかっているという現状がございます。  

高橋俊之

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

その際、今回、二十歳前の障害による障害基礎年金受給者千十人、これはある時期にまとまって審査をするということになったわけでありますが、御指摘の千十人の方については、障害基礎年金に関する審査を、それまでは都道府県ごと事務センターで行ってきたものを障害年金センター集約して実施をすることにし、当然、それに伴い、認定医も、そしてそれをサポートする機構事務方もいわば変わった、こういった特別な事情を踏まえる

加藤勝信

2018-07-06 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号

高橋政府参考人 まず、千十人の方の地域ごとの違いについてでございますけれども、一年後の再審査となりました千十人の方は、障害年金センター認定医の方の医学的知見集約前の都道府県事務センター認定医の方の医学的知見に差があったんだろうなと、そのために障害状態に関する医学的な総合判断の結果に差があったものというふうに考えてございます。  

高橋俊之

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

障害基礎年金認定事務日本年金機構都道府県ごと事務センターから機構本部障害年金センター集約することによって、認定地域差が解消され公平化が図られる、このこと自体は必要なことだと思います。一方で、これまで障害年金を生活の支えとして暮らしてこられた方々のことも私たちは考えなくてはならないと思います。  

山本香苗

2018-07-03 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第25号

恵和ビジネスが受託をいたしました契約は、北海道事務センター仙台広域事務センターにおけますパンチ委託業務でございます。これは全国に十五か所ございます事務センターにつきまして、パンチ委託業務のそれぞれ入札を行ったものでございますが、全て一般競争入札総合評価落札方式で行ったものでございます。

水島藤一郎

2018-06-01 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

高橋政府参考人 昨年四月に障害基礎年金に関する審査都道府県ごと事務センターから本部障害年金センター集約いたしました。  二十前の障害年金につきまして、今回提出されました診断書だけを見ると障害等級に該当しないと判断されますけれども、前回は同様の診断書障害等級に該当すると判断されたと。  

高橋俊之

2018-05-30 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

障害基礎年金に関する審査につきましては、従来、日本年金機構都道府県ごと事務センターで行ってございまして、認定基準適用地域差があるのではないか等の指摘を受けてございました。  そこで、平成二十九年四月から、認定医の確保や認定均一化を図るために、本部障害年金センター集約化したところでございます。  

高橋俊之

2018-05-23 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号

その結果でございますが、仙台広域事務センター厚生年金保険者資格取得届パンチ入力データ作成業務、これを委託をいたしております株式会社恵和ビジネスにおきまして、契約に違反をいたしまして主体的業務の再委託をしていることが判明をいたしました。四月五日に当該事業者への委託を停止をしたところでございます。  

水島藤一郎