運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 外務委員会 第13号

事件についての受け止めというか、事件自体をしっかり、まず、概要でしか伝えられていないわけですから、今の現状、捜査で明らかにされているところでの情報など、しっかり求める必要があると思います。  深刻なのは、やはりこの事件は、漁獲規制の網をくぐって違法な取引、流通というだけじゃなくて、長年にわたって行われてきたということなんです。  

緑川貴士

2021-05-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第13号

そして、被疑者被告人少年のときに起こした事件につきましては、推知報道を禁止する少年法第六十一条の趣旨をも踏まえ、事件自体を公表するか否かを判断し、事件自体を公表する場合におきましても、被疑者被告人氏名年齢職業住居容貌等により本人を推知することができる事項を含まないように留意しているものと承知をしております。  

上川陽子

2021-05-11 第204回国会 参議院 法務委員会 第12号

被疑者被告人少年のときに犯した罪につきましては、推知報道を禁止する少年法六十一条の趣旨をも踏まえ、事件自体を公表するか否かを判断し、事件自体を公表する場合にも、被疑者被告人氏名年齢職業住居容貌等により本人を推知することができる事項を含まないように留意しているものと承知しております。

川原隆司

2021-04-14 第204回国会 衆議院 法務委員会 第13号

現在も少年事件というのはございまして、現行少年事件に関しましては、推知報道を禁止する少年法六十一条の趣旨をも踏まえ、検察当局事件自体を公表するか否かを判断し、事件自体を公表する場合におきましても、本人を推知することができる事項を含まないように留意をしているものと承知しております。  

川原隆司

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

大変、事件自体は、係争中でもありますし、非常に問題を含むものですが、しかし、そういう思いをつづられた方がいたということは紛れもない事実で、大変これは大きな社会問題として、私たちの世代が取り組まなければいけない、向き合わなければいけない。

津村啓介

2020-05-27 第201回国会 衆議院 法務委員会 第12号

この事件自体は、現時点では因果関係解釈によって危険運転致死罪の成立は肯定されるという結論になっております。直前の停止行為それ自体現行法危険運転行為には当たらないとする一方で、その前の、当初のあおり行為現行法危険運転行為に該当するものであり、死亡という結果はその危険が現実化したものであるという解釈のもとで因果関係が肯定されております。  

久保有希子

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

政府参考人小山太士君) 大臣の御答弁、ちょっと重ねての部分も、ちょっと御説明させていただきたいと思いますけれども、現行刑事訴訟法八十九条には、その事件自体で、被告人死刑又は無期若しくは短期一年以上の懲役等に当たる罪を犯したものであるとき、それから、その重い前科があるときですね、前に死刑又は無期若しくは長期十年を超える懲役等に当たる罪につき有罪の宣告を受けたことがあるとき、あるいは、被告人が常習

小山太士

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

○今井参考人 事件自体につきましては現在警察の方で捜査を継続中でありますので、具体的内容につきましてはコメントを差し控えさせていただきたいと思いますが、今御指摘ございましたように、本人が以前勤務しておりました山梨県内でも同様の事件があって、警察関連捜査しているものと承知しております。  

今井純

2016-11-08 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

これは、事件自体は二〇〇四年の十二月でした。産婦が死亡されました。しかし、この執刀医逮捕されたのが、業務上過失致死医師法違反の容疑で逮捕されたのがこの二〇〇六年の二月だったんです。で、その翌月に起訴されました。幸いなことに二〇〇八年に無罪が確定しましたけれども、この二つが私は大きかったと思っています。ここで医療崩壊というのが一気に加速しました。  

足立信也

2016-03-30 第190回国会 衆議院 法務委員会 第7号

その方向といいますのは、一つには、事件自体被害児童側から供述を聞かなくてはいけない場面がございますので、そういった場合にいかにして被害児童の負担を軽減するか、これを検察のみならず、警察、あるいは児童相談所、そういった児童福祉関係者も含めて、この取り組みについて議論していくということをやっております。  

林眞琴

2015-12-11 第189回国会 参議院 文教科学委員会 閉会後第1号

高橋氏の意見書は、事件自体を否定する主張で知られる亜細亜大学の東中野修道教授の著作を引用して、中国が提出した写真の撮影時期に疑問を呈し、関連性が疑われるとしたと報道されています。これに対し、識者の方がコメントを寄せています。意見書は、南京虐殺を否定する学派にくみしている印象を与える。ナチスによるユダヤ人虐殺を否定するのと同様の印象を世界に与えかねない。これ、静岡県立大学剣持教授コメントです。

田村智子

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

井出委員 この菊地元被告裁判は、これから最高裁にかかるのか、かからないのか、ちょっとわかりませんが、判決文を私自身が見ても、当然、事件自体も二十年前の話ですし、裁判で裁くということは大変難しい事件なのかなと思いますが、この裁判員裁判制度を考える一つ問題提起をしてくれているのかな、そういう裁判なのかなと思って、引き続き見守っていきたいと思います。  

井出庸生

2015-12-04 第189回国会 衆議院 法務委員会 第41号

特に、事件自体は一九六七年なんですね。この間、それこそ非常に悲しきニュースでありましたけれども、冤罪で服役までされましたお二方のうちのお一人であります杉山さんが六十九歳で早過ぎる最期を迎えられたわけであります。杉山さんにおいては、二十一歳のときに逮捕をされまして、実は、再審で無罪になったのは四十三年たってからなんです。  

鈴木貴子

2015-04-09 第189回国会 参議院 予算委員会 第18号

現在は公判前でありまして、事実の全容が明らかでないことから、事件自体について述べることは差し控えさせていただきます。  この公営住宅滞納家賃の徴収、この問題につきましては、国交省としてもこの事件後の平成二十六年十一月に改めて地方公共団体宛てに通知を発出をいたしたところです。この中で、入居者状況の把握に努めることや福祉部局との連携を強化することについて徹底を図ったところでございます。  

太田昭宏

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

事件自体は二十三年に起こっている。  そのときに、教育長の暴走とおっしゃいましたけれども、教育長との、情報が上がってこないというのは、例えばコミュニケーションの問題なのか、制度の問題なのか、また、ちょうど選挙があったかと思うんですけれども、そういう、首長教育長が、首長がかわれば教育長もかわるというところがないというところが問題なのか。そのところをもう少し具体的に聞かせていただければと思います。

井出庸生

2014-05-09 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

南京事件に関しましては、事件の実否については、事件自体はあったとするのが通説であると承知しております。また、平成十八年六月に閣議決定された質問主意書答弁書におきまして、「千九百三十七年の旧日本軍による南京入城後、非戦闘員の殺害又は略奪行為等があったことは否定できないと考えている。」としており、こうした考え方も踏まえた上で検定を行っております。  

前川喜平