運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

これまで裁判所といたしましては、裁判官増員し、計画的な審理実践合議事件審理充実強化を図る体制を整えるとともに、訴訟関係人の理解と協力を得つつ、争点中心型審理実践に努めるなど、審理期間及び合議率目標達成のために検討を続けてきたところでございまして、令和二年度におきましても、事件動向等を注視し、適正迅速な事件処理支障を来すことのないよう必要な人員配置を行ったところでございます。  

村田斉志

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

また、この度につきましては、新型コロナウイルス感染症が今後の事件動向等に与える影響についても見極めていく、それを考慮する必要がありますほか、この度、先ほど御答弁させていただいたとおり、判事増員をしないというふうに考えたところとも併せ考えまして、令和三年度につきましては判事補の減員をしないということで考えたものでございます。  

村田斉志

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

今、この新型コロナウイルスが猛威を振るっていて、それに対していろいろな取組もされている最中でございますので、今後の事件動向にこれがどのような影響をもたらすかということは、現時点では何とも分かりかねるところでございますけれども、いろいろな影響は確かにあり得るだろうなとも思いますので、裁判所といたしましては、この蔓延に伴う影響を含めて、引き続き、これが事件動向等にどう影響を与えるかなどを注視して、事件処理

村田斉志

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

裁判所は、適正迅速な事件処理を実現するために、これまでも事件動向等を踏まえて裁判官書記官等増員してまいりまして、人的体制整備を図ってきたところでございます。  令和二年度におきましては、御指摘の中にもございましたけれども、民事訴訟事件及び家庭事件の適正かつ迅速な処理を図るために、判事増員を要求させていただいております。

村田斉志

2019-04-25 第198回国会 参議院 法務委員会 第10号

家庭裁判所充実必要性が高いことは委員の御指摘のとおりと考えておるところでございまして、そうした点も柱の一つとして本年も増員をお認めいただいたところでございますが、今後とも、対立が先鋭化する子供をめぐる事件を始めとする複雑困難な事件にも適切に対応できるよう、今後の事件動向等を踏まえまして、現有人員有効活用を図るのはもちろんでございますけれども、必要な人的体制整備に努め、当事者双方から丁寧に事情

村田斉志

2019-04-19 第198回国会 参議院 本会議 第13号

委員会におきましては、審理期間事件動向等を踏まえた体制整備の在り方、家庭裁判所充実強化必要性裁判手続等IT化検討状況等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案は多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。(拍手)     ─────────────

横山信一

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

しかしながら、なかなか将来の事件動向等を正確に予測するというのはそもそも難しいというところがございますのと、それから、社会情勢変化やこれに伴う事件質的変化、あるいは、それを前提とした法改正状況等がございます。  今回増員をお願いしておりますのも、民事事件は数というよりは質的に複雑困難なものがより一層ふえている、しかも、先例の乏しいようなものがふえているといったところがございます。

村田斉志

2019-03-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第2号

委員指摘の総定員法のような立法形式をとろうという場合におきまして、法改正事件動向等の中長期的な予測を行って必要な人的体制見通しを立てることが必要になるというのは、これは今、法務省から御答弁があったとおりでございまして、裁判所の行うその業務の量はそうした事件動向等に大きく左右されるものでございますので、この見通し予測というのはなかなか、かなりの困難を伴うということはあるところでございます。  

村田斉志

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

その後を見ますと、審判事件未済件数というのは平成二十八年をピークにおおむね減少傾向にございますし、平均審理期間を見ましても全国平均と遜色ないというところでございまして、これらの事件動向等によりますと、平成二十七年に出張回数を増加したという効果もございますので、今の時点で事件処理支障のない体制はとられているのではないかというふうに考えているところではございますけれども、今後とも、島田出張所における

村田斉志

2018-04-10 第196回国会 参議院 法務委員会 第7号

そのような事件対応の中で、行動科学専門的知見を有する家庭裁判所調査官が繁忙がゆえにその関与が不十分になって適切な解決に至らないという事態が生じさせてはならないという観点、すなわち、複雑困難化への対応という観点も含めまして、さきに述べました事件動向等を総合的に考慮いたしました結果、平成三十年度については、現有人員有効活用によって家庭事件の適正迅速な解決が図れるものと判断したところでございます。

中村愼

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

司法を担う裁判所におきまして、さまざまな事件動向等その諸事情を慎重に検討していく、そしてその上で、定員の問題につきましてもしっかりと説明をしていく、このことは非常に大事なことだというふうに思っております。  法務省としても、最高裁のそうした検討の上での結果につきまして尊重していくという姿勢でございますが、そうした点につきましても注視してまいりたいというふうに思っております。

上川陽子

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

裁判所といたしましては、これまでも、事件動向等を踏まえまして、毎年、裁判官増員を図ってきたところでございまして、平成三十年度につきましても、事件動向事件処理状況等を踏まえて、民事訴訟事件及び家庭事件の適正迅速な処理を図るため、判事五十人の増員が必要と考えているところでございます。  

中村愼

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

裁判所におきましても、ワークライフバランスは重要であると考えておりまして、裁判官につきましては、各庁の事件動向等に応じた配置に努めますとともに、各庁の実情に応じて、担当事務分担の仕方も工夫するなどの配慮を行っておりますほか、その他の職員も含めまして、裁判所特定事業主行動計画を定めまして、仕事家庭両立支援制度周知に努めるなどして積極的に取り組んでいるところでございます。  

堀田眞哉

2017-05-31 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

、面接のほかに、報告書をまとめたり、審判、調停に立ち会うといったようなこともございますので、そういう業務が重なった場合あるいは緊急を要する事件を担当した場合には、一時的に就業時間を超えるということもあり得るとは認識しておりますけれども、これが常態化するようなことがないように、必要に応じて他の家裁調査官事務分担するというようなことは、これは当たり前にやっておるところでございますので、これまでも事件動向等

村田斉志

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

全国的な観点からの体制整備あるいは司法サービス充実ということを検討していく必要がありますことから、最高裁でも各庁における事件動向等を常に注視しているところでございます。  先生からも御指摘がありましたように、相模原支部につきましては、管轄地域内の自治体、弁護士会等から合議の取り扱い、労働審判について要望があることも、最高裁として承知しているところでございます。  

中村愼

2016-11-24 第192回国会 参議院 法務委員会 第10号

具体的に各裁判官がどのくらいの時間働いているのかということにつきましては、把握するのがなかなか難しいということもございまして、統計はないところでございますけれども、各庁の事件動向等に応じました裁判官配置に努めますとともに、各庁の実情に応じまして担当事務分担の仕方の工夫をするなどいたしまして、過度に長時間労働とならないように適切に配慮をして、ワークライフバランスを実現できる執務環境整備に努めているところでございます

堀田眞哉

  • 1
  • 2