運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

そのため、事件数及び事件処理状況等を踏まえて各裁判所に適切に人員を配置するとともに、各地裁判所におきましては、個々裁判官が休日や夜間にどの程度仕事をしているかでありますとか、裁判官手持ち事件数内容を含めた負担程度につきまして、部総括裁判官を始めとする周囲の者が様々な形で把握するよう努め、必要に応じてその働き方について指導、助言をしたり事務負担を見直したりするなどして、裁判官心身の健康にも

徳岡治

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

全国的にバランスの取れた体制整備するということは非常に重要なことだと考えておりまして、そのためには、客観的な資料といたしまして、全国それぞれの裁判所における事件数、それから事件処理状況としての未済の件数、あるいは審理期間といったところを見まして、これによってバランスが取れた形になっているかということをまず第一に見た上で、それに、さらに個別具体的な各裁判官負担等というところにつきましては、先ほど人事局長

村田斉志

2021-04-06 第204回国会 参議院 法務委員会 第5号

最高裁判所長官代理者村田斉志君) 委員指摘の客観的な把握ということに関しましては、体制整備をする上では、事件動向事件処理状況把握するということが最も基本でもあり大事でもあり、客観的なデータを得られる部分でもあろうと思っています。事件数につきましては、もちろん統計データ把握をしております。  

村田斉志

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

令和二年度におきましては、事件動向及び事件処理状況を踏まえまして、民事訴訟事件審理充実及び家庭事件処理充実強化というこの観点から判事定員三十人の増員をお願いしているところでございます。  具体的には、民事訴訟事件は、昨今の社会経済情勢変化や国民の権利意識高まり等を背景に、個々事件複雑困難化するとともに、専門的知見を要する事件や先例のない事件増加をしております。

村田斉志

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

このような事件動向事件処理状況等を考慮した結果、令和二年度におきましては現有人員有効活用をすることによって家庭事件の適正迅速な解決を図ることができると判断したものでございますけれども、今後の事件動向事件処理状況等を踏まえまして必要な体制整備には今後も努めてまいりたいというふうに考えております。

村田斉志

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

判事判事補適正定員、どれぐらいの数が必要かといったことにつきましては、事件動向事件処理状況、社会経済情勢変化、これに伴う事件質的変化法改正状況などさまざまな事情によって定まるものでございまして、もちろん将来のこういった点についての予測、検討には努めているところではございますけれども、近年の増員をお願いしている理由の中で、やはり事件質的変化が非常に大きな柱になっているところにもあらわれておりますとおり

村田斉志

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

裁判所職員裁判官を含めて人的体制整備につきましては、事件動向事件処理状況を踏まえて必要な整備を行っておりまして、その結果として、全国で見ますと、職員数がふえる裁判所もあれば減らさないといけない裁判所もあるというところでございまして、これは静岡地家裁管内も同様でございます。結果として、委員指摘のとおり、平成二十九年と比べますと減っているというところがございます。  

村田斉志

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

ただ、事件数が増えているところ、そしてまた、子供をめぐる事件については、面会交流事件などのように、特に事件が増えているというのみならず、内容的にも非常に難しくなっている事件というのも多数ございますので、引き続き、そうした事件動向事件処理状況等を注視しながら、必要な体制整備に努めていかなければならないというふうに考えているところでございます。

村田斉志

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

地方裁判所及び家庭裁判所支部裁判官の人数は、各支部における事件動向及び事件処理状況等を踏まえて配置しておりますので、その規模は大小様々でございまして、例えば東京の立川支部のように非常に大きな規模支部もある一方で、裁判官が一人や二人という支部もございますが、お尋ねのミニマムという観点で申し上げますと、裁判官が常駐していないというような支部もございまして、そのような支部につきましては、近隣の庁に配置

村田斉志

2019-11-21 第200回国会 参議院 法務委員会 第6号

最高裁判所長官代理者堀田眞哉君) 各裁判所事件動向事件処理状況等にもよりますが、委員指摘のいわゆる残業でございますが、夜間とかあるいは休日に記録を検討したり判決起案を行うなどしている裁判官もいるところでございまして、そういった大まかな状況につきましては、先ほど申し上げたような方法で把握に努めているところでございます。

堀田眞哉

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

今御指摘いただきましたような請願の採択等については裁判所としても承知をしているところでございますけれども、裁判所使命は適正迅速な事件処理の実現でございますので、事件数事件動向事件処理状況こういったものを踏まえて、それが適切にできる体制整備をするということが我々の果たすべき使命と思っております。  

村田斉志

2019-05-24 第198回国会 衆議院 法務委員会 第19号

家裁調査官につきましては、その特色でもあります科学性後見性を十分に発揮して的確な事件処理を図れるよう、事件動向事件処理状況等も踏まえまして、必要な体制整備にこれまでも努めてきたところでございますが、具体的には、平成十二年度から平成二十一年度までの間に合計で七十三人の増員を行い、必要な体制整備を行ってきたところでございます。  

手嶋あさみ

2019-05-09 第198回国会 参議院 法務委員会 第11号

家裁調査官を含めます家庭裁判所人的体制整備につきましては、これまでも事件動向事件処理状況に照らして検討してきたところでございます。  子供をめぐる事件審理充実強化必要性ですとか家裁調査官が果たすべき役割といったものも踏まえまして、引き続き必要な人的体制整備に努めてまいりたいと考えております。

村田斉志

2019-04-18 第198回国会 参議院 法務委員会 第8号

そのため、事件数及び事件処理状況を踏まえて各裁判所に適切に人員を配置するとともに、各地裁判所におきましては、個々裁判官が休日や夜間にどの程度仕事をしているのかや、裁判官手持ち事件数内容も含めた負担程度について、部総括裁判官を始めとする周囲の者が様々な形できめ細かく把握するように努め、必要に応じてその働き方について指導、助言したり、事務負担を見直したりするなどいたしまして、裁判官心身の健康

堀田眞哉

2019-04-10 第198回国会 衆議院 法務委員会 第9号

家裁調査官人的体制につきましては、これまでも、家事事件及び少年事件動向事件処理状況に照らして検討してきているところでございますが、今回の法改正がなされた際には、今後の事件動向事件処理状況に加えまして、今御質疑の間にも触れられておりました家裁調査官が果たすべき役割といった点も踏まえまして、必要な人的体制整備に努めてまいりたいと考えております。

村田斉志

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

今回、判事増員を四十お願いしているところでございますけれども、まず、事件動向それから事件処理状況について検討した上で、民事訴訟事件複雑化ですとか、家事事件増加複雑化、また新たな事件類型への対応ということで、事件処理にたけた判事増員が一定数必要だというふうに考えたものでございます。  

村田斉志

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

裁判所といたしましては、これまでも、事件動向等を踏まえまして、毎年、裁判官増員を図ってきたところでございまして、平成三十年度につきましても、事件動向事件処理状況等を踏まえて、民事訴訟事件及び家庭事件の適正迅速な処理を図るため、判事五十人の増員が必要と考えているところでございます。  

中村愼

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

先ほど、地方と都市部ということでございますが、この増員というのは全体として十九人の増員をお願いしているということでございまして、現実に、ではどう配置するかというようなところにつきましては、実際の事件数等の動向、あるいは事件処理状況等を踏まえてやっていくということになります。  やはり、事件数を見ますと、先ほど御指摘がありました二人庁、三人庁というのは非常に事件数が少ないということになります。

中村愼

2018-03-30 第196回国会 衆議院 法務委員会 第5号

家裁調査官について、その職責を十分生かしていただき、的確な事件処理が図れるよう、これまでも事件処理動向を踏まえて、体制整備には努めてまいったところでございまして、ことしにつきましては、先ほども申し上げましたように、現有人員有効活用によって増員は必要ないというふうに考えているところですが、これも繰り返しになって恐縮でございますが、今後とも、事件数事件処理状況を踏まえて、制度趣旨に沿った運用が行

中村愼

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

裁判所といたしましては、委員の御指摘にもございましたが、社会裁判所に求める役割が増大しているということは認識をしておるところでございまして、これを踏まえまして、法改正に伴う事件動向あるいは事件処理状況等を注視しつつ、今後とも、的確な事件処理が図れるような、必要な体制整備に努めてまいりたいというふうに思っております。

村田斉志

2017-05-26 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号

村田最高裁判所長官代理者 裁判所といたしましては、家裁調査官人的体制につきましては、家事事件及び少年事件動向事件処理状況に照らして検討をしているところでございまして、これまで行ってきた人的体制整備状況に加えまして、少年事件事件数がこの十年だけ見ましても約三分の一程度にまで減少しているということなどに照らしますと、成年後見事件を含む家事事件事件動向を考慮しても、家裁調査官現有人員有効活用

村田斉志

2017-03-22 第193回国会 衆議院 法務委員会 第5号

そういう中で、どういうふうに相談、あるいは、もし困ったときにどうするかということについては、またその体制整備ということは考えていきたいと思いますし、令状事件動向あるいは事件処理状況等を注視しつつ、裁判所に与えられた機能を十分に果たしていけるよう、必要な体制整備には努めてまいりたいというふうに考えております。

中村愼

2016-03-16 第190回国会 衆議院 法務委員会 第4号

中村最高裁判所長官代理者 先ほど答弁申し上げましたとおり、裁判所といたしましては、家事事件少年事件動向、あるいは調査命令の数といった事件処理状況事件統計に基づいて具体的に検討した結果、平成二十八年度については、家裁調査官については現有人員を有効に活用することによって家庭事件少年事件の適正な処理が図れると判断したものでありまして、現時点で家裁調査官人員に不足が生じているというふうには考えていない

中村愼