運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-31 第204回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、試験研究炉に係る非常時の対応についても、発電用原子炉とは異なり、予防的防護措置を準備する区域、これPAZというふうに言っておりますが、これが設定されていない。また、緊急防護措置を準備する区域UPZと言いますが、これも発電用原子炉では三十キロを目安とされている一方、試験研究炉では五キロ以下となっているなど、リスクに応じた対策が講じられているというところでございます。

生川浩史

2019-12-05 第200回国会 参議院 環境委員会 第3号

例えば、いわゆるPAZプリコーショナリー・アクション・ゾーンという予防的防護措置区域はおおむね五キロ圏内で、ここについては、原子力施設の大きな事故全面緊急事態があれば放射性物質放出がなくてもまず避難をすると。しかし、その周りのいわゆるUPZという緊急時防護措置区域については、当面は屋内退避をしていただくと。一斉に避難をすると混乱もありますので。

浜田昌良

2019-02-20 第198回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第2号

このため、原子力規制委員会策定をいたしました原子力災害対策指針では、予防的防護措置を準備する区域PAZ及び緊急防護措置を準備する区域UPZというものを設定をし、防護措置をとるという国際基準考え方を踏まえまして、安定ヨウ素剤の配布、服用を行うこととしております。  

片山啓

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

このような考え方を踏まえ、原子力災害対策指針においては、例えば、原子力発電所に関しましては、半径約五キロ圏内予防的防護措置を準備する区域、いわゆるPAZでございます、また、その外側の半径約三十キロ圏内緊急防護措置を準備する区域、いわゆるUPZでございます、として設けることを定めております。

片山啓

2018-03-20 第196回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

そういう中で、万が一事故が発生した際には、五キロ圏内、これはもう予防的防護措置として直ちに避難される市民の方もおられ、それから、おおむね三十キロ圏内、ここについては避難をする可能性がある地域ということで定められておりますけれども、ここには市民全員の対象になる八万四千人が生活しております。  

井上一徳

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

続きまして、万が一高浜発電所原子力事故が起きた際なんですけれども、地元舞鶴には、高浜発電所からおおむね五キロ圏内、これは予防的防護措置を準備する区域になりますけれども、そこに市民の方が六十一人、それから、高浜発電所からおおむね三十キロ圏内、緊急時防護措置を準備する区域には、これは舞鶴市民全員の八万四千人が入ることになっております。  

井上一徳

2016-11-22 第192回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

新たに制定された原子力災害対策指針では、五キロ圏内予防的防護措置を準備する区域、いわゆるPAZ、これは即時避難となる区域でありますが、三十キロ圏内を緊急時防護措置を準備する区域UPZでございます、これは、屋内退避を基本として、一定放射線量を超えた場合には段階的に一時移転を実施するとしております。  

高木宏壽

2016-03-23 第190回国会 参議院 外交防衛委員会 第7号

内閣府、お聞きしますけれども、原発の新しい指針では、半径五キロ圏内PAZ、お手元に資料ありますように、予防的防護措置区域です、そして、半径三十キロがUPZ、緊急時防護措置準備区域PAZは直ちに避難をする、UPZ屋内退避など、避難計画策定を地方自治体に求めているわけですね。

井上哲士

2014-05-16 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第17号

なお、原子力災害対策指針においては、原子力発電所からおおむね五キロ圏のPAZについては予防的防護措置として放射性物質放出前から避難屋内退避を開始していただき、また、五から三十キロメートルに相当しますUPZ圏内においては放射性物質放出前から屋内退避を行っていただくことになっております。  

田中俊一

2014-04-17 第186回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

原子力規制委員会が作成しました原子力災害対策指針では、地域防災計画避難計画策定することとなる原子力災害対策重点区域を設定する目安としまして、原子力発電所からおおむね五キロメートルを御指摘のとおりPAZ、これは予防的防護措置を準備する区域でございます、それから原子力発電所からおおむね三十キロメートルをUPZ、緊急時防護措置を準備する区域として示しております。

黒木慶英

2012-06-19 第180回国会 参議院 環境委員会 第7号

原子力安全委員会が公開したメモによりますと、安全委員会が二〇〇六年に予防的防護措置準備区域、いわゆるPAZですね、原発から半径五キロ圏内目安に設定される、重大な事故が起こった場合、放射性物質大量放出前に圏内住民を優先的に避難させなければならない区域、これPAZと言われているわけですけれども、この導入をする検討に入った際に、原子力安全・保安院が、多大な社会的混乱を惹起すると、そういう区域を設定すれば

市田忠義

2012-04-13 第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

また、福井県において、EPZの見直しを先取りして、予防的防護措置を準備する区域、五キロ圏内住民を直ちに避難させること、町や字の一定の単位で県内の他の市町への避難先をあらかじめ定めること等の検討を進めており、本年三月十八日に敦賀市で行った原子力防災訓練においては、国も参加してこうした取り組みについて支援を行っているところでございます。  

枝野幸男

2012-03-15 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

また、原子力安全委員会における避難等基準を含めた防災指針見直し検討の中で、緊急時に直ちに避難を行う予防的防護措置を準備する区域PAZと言っておりますが、おおむねこれは五キロ圏でございます、や緊急時防護措置を準備する区域UPZ、おおむね三十キロでございますけれども、等の考え方が示されたところでございます。  

中根康浩

1980-10-24 第93回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

したがって、御承知のように、先ほども塩出先生の御質問の中で、本年度の稼働率の話もございましたけれども、この四月以降稼働率が比較的順調に推移しておりますのも、運転管理専門官発電所側が一体になりまして、事故を隠さないでトラブルを未然に防ぐという予防的防護措置がとられるようになっているからでございまして、その点では一段と通報体制が改善されているというふうにわれわれは考えております。

平田辰一郎

  • 1