運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-28 第204回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第7号

マイナンバー法では、同法九条及び別表に基づきまして、各市町村が予防接種法等による予防接種実施等に関する事務においてマイナンバーを利用することとされておりますので、自治体職員がこれらの画面に表示されたマイナンバーを見ることは法令上問題ないと考えてございます。

内山博之

2021-02-16 第204回国会 衆議院 総務委員会 第4号

ワクチン接種については、接種するかしないかは国民自らの意思に委ねられているものであることを周知することということ、そして、ワクチン接種をしないからといって不利益扱いは決して許されるものではない、これは、昨年秋の臨時国会予防接種法等改正をするときに、附帯決議で一番目それから二番目にわざわざ付したことでございます。  

櫻井周

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

指摘の提案に関して、ワクチンの副反応に関する情報収集については、現状予防接種法等に基づき、接種後に副反応と疑われる症状についてPMDA医師製造販売業者等から報告された情報を取りまとめ、厚生労働省審議会評価し、必要な安全対策情報提供を実施しており、新型コロナワクチン接種に向け、PMDA体制強化報告電子化に向け準備を進めています。  

正林督章

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

昨日成立しました改正予防接種法等法案法律、今後の運用がまさに大事であります。それに当たっての参考として、先日、参考人として来ていただいた坂元参考人、大変御示唆に富むお言葉たくさんありました。  その中での二つ。一つは、まず予防接種台帳広域化に関連して各自治体のシステムが統一されていないということであります。

矢倉克夫

2020-12-01 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

現状、副反応と疑われる症状については、予防接種法等に基づき、PMDA医師製造販売業者等から報告された情報を取りまとめて、厚生労働省審議会評価し、必要な安全対策情報提供を実施しています。  今般のワクチン接種に当たっては、この枠組みを活用しつつ、更にPMDA体制強化評価迅速化などを検討しています。  

正林督章

2020-11-24 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

大臣政務官(こやり隆史君) 委員指摘の副反応と疑われる症状、これにつきましては、予防接種法等に基づきまして、まずは医師あるいは製造販売業者等からPMDA報告をされ、PMDA報告された情報を取りまとめて厚労省審議会評価、そして必要な安全対策情報提供を行っているところでございます。  

こやり隆史

2020-11-20 第203回国会 参議院 本会議 第4号

現状、副反応と疑われる症状については、予防接種法等に基づき、PMDA医師製造販売業者等から報告された情報を取りまとめ、厚生労働省審議会評価し、必要な安全対策情報提供を実施しています。  今般のワクチン接種に当たっては、この枠組みを活用しつつ、更にPMDA体制強化評価迅速化などを検討しています。

田村憲久

2020-11-11 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

最初に、今臨時国会における取組についてちょっとお話をしたいのでありますが、この臨時国会、先ほどから議論がありますように、コロナ対策のために必要な予防接種法等改正案など、この法律成立させることが大きな責務といいましょうか、役割だというふうに考えておりますけれども、日程的にも非常に短い期間でございまして、ぜひとも議員立法法律審議成立させたいと強く希望してございます。  

桝屋敬悟

2011-03-10 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

派遣労働者雇用の安定や派遣事業適正化のための労働者派遣法改正案独立行政法人雇用能力開発機構法を廃止する法律案国民年金保険料を遡って納められる期間延長などを内容とする年金確保支援法案ワクチン接種等対応に万全を期すための予防接種法等改正案につきましては、継続審議となっておりますので、早期成立をお願いいたします。  

細川律夫

2011-02-23 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

派遣労働者雇用の安定や派遣事業適正化のための労働者派遣法改正案独立行政法人雇用能力開発機構法を廃止する法律案国民年金保険料をさかのぼって納められる期間延長などを内容とする年金確保支援法案ワクチン接種等対応に万全を期すための予防接種法等改正案につきましては、継続審議となっておりますので、早期成立をお願いいたします。  

細川律夫

2010-10-20 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号

なお、ワクチン接種等対応に万全を期すための予防接種法等改正案継続審議となっておりますので、早期成立をお願いいたします。  予防接種制度につきましては、対象疾病ワクチン範囲評価検討組織あり方等について、厚生科学審議会予防接種部会における議論等を踏まえつつ、見直しを検討してまいります。

細川律夫

2010-10-19 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号

なお、ワクチン接種等対応に万全を期すための予防接種法等改正案継続審議となっておりますので、早期成立をお願いいたします。  予防接種制度につきましては、対象疾病ワクチン範囲評価検討組織在り方等について、厚生科学審議会予防接種部会における議論等を踏まえつつ、見直しを検討してまいります。

細川律夫

2010-04-14 第174回国会 参議院 本会議 第16号

古川俊治君 私は、自由民主党改革クラブを代表して、ただいま議題となりました予防接種法等改正案に対しまして、反対立場から討論をいたします。  新政権対応は、インフルエンザワクチン接種回数の決定や接種スケジュールに関して大変な混乱を招いてきました。厚生労働省は、ワクチン接種回数について、当初はすべて二回としていました。

古川俊治

2010-04-08 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

来季、二〇一〇―二〇一一年シーズンのインフルエンザワクチンについてでございますが、今回の新型インフルエンザ季節性インフルエンザワクチンを混合した三価ワクチンが製造される予定と聞いておりますが、今回の予防接種法等改正案成立した場合、この三価ワクチンは、三つの価ですけれども、のワクチン予防接種法上どのように位置付けられることになるのでしょうか。

南野知惠子

  • 1
  • 2