運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3518件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-23 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第21号

他律的業務比重が高い部署については、超過勤務の上限の導入に併せて、人事院が各府省に対して発出した通知において、国会関係国際関係法令協議関係予算折衝等に従事するなど、業務の量や時期が各府省の枠を超えて他律的に決まる比重が高い部署が該当し得ると示しているところであり、この考え方に基づいて、各府省において、各部署業務状況を考慮して、特に本府省中心に、他律的業務比重の高い部署の指定が行われたものというふうに

一宮なほみ

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

五ページの方に、そのことを分析をして、〇五年度までは文科省が数年から十数年先まで見据えた中期計画を立てて教員数を決めていたが、〇六年度以降は財務省が財政難を理由に計画を認めず、毎年予算折衝によって翌年度に教員を増やすかどうかを決めるというようなやり方をした結果、自治体は採用の計画が立てられずに、結果として、非正規あるいは、このいわゆる、何というんですか、臨時教員で対応してしまっていると。  

勝部賢志

2020-11-26 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

予算折衝というのはどうしても流れの中なので、大幅な増額というのは難しいんですけれども、このコロナ禍という未曽有の大変な状況の中を逆に、私はよく変毒為薬という言葉を使いますが、ピンチをチャンスに変えるような形で、しっかりとした公共交通政策としてあるべきだというふうに思っております。  

赤羽一嘉

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

自由民主党、公明党からも大変ありがたい応援もいただいておりますが、具体的なことはまだ何も決まっておりませんので、数字としては何もありませんが、これは抽象的になりますが、必要十分な予算確保できるように、しっかりと、これからですけれども、予算折衝してまいりたいと思っております。

赤羽一嘉

2019-11-22 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号

さて、一方において、政府の中からはいろいろ、財政審の声、あるいは予算折衝の声が聞こえてきますけれども、適正化の名のもとに、この公定価格を引き下げようじゃないか、そんな検討の声も聞こえてきております。  さて、保育無償化がこれから保育所の経営にどんな影響があるんだろうか、あるいは、現場の強い危機感と懸念を抱いた上での予算交渉がなされるのだろうかということについて質問しなければなりません。  

繁本護

2019-03-22 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

○吉川(元)委員 つまり、いわゆる非課税世帯は今回満額ということですし、それ以降、段階的に減っていくわけですけれども、今行われている減免措置、これは、文科省としては、今後予算折衝ということになると思いますけれども、維持できるように頑張っていく、そういう認識で、受けとめでよろしいんでしょうか。

吉川元

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

他律的部署には、国会関係国際関係法令協議予算折衝等に従事するなど、業務の量や時期が各省庁の枠を超えて他律的に比重が高い部署が該当し得るが、ある部署他律的部署に該当するか否かについては、当該部署業務状況を考慮して適切に判断する必要があることというふうにされています。  区別基準が明確とは言い難いと言えますが、法令協議予算折衝に関係しない部署などそんなに多くはないのではないでしょうか。

牧山ひろえ

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

また、通達で、他律的業務比重が高い部署の範囲は必要最小限のものとしなければならない、そのような部署には国会関係国際関係法令協議予算折衝等に従事するなど、業務の量や時期が各府省の枠を超えて他律的に決まる比重が高い部署が該当し得る旨を定めているということは、御指摘のとおりです。

一宮なほみ

2018-11-28 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

ですから、そういった点の充実ということもぜひこの予算折衝の中で行っていただきたい。少人数学級的なクラスサイズの話もそうなんですけれども、あるいは、補助教員がどうしても一クラスに一人ぐらい配置できないかとか、現場にはさまざまそういった要望がございます。こういった点についてのお考え、あるいはどのように取り組んでいくのかということをお聞かせいただきたいと思います。

笠浩史

2018-11-22 第197回国会 参議院 内閣委員会 第4号

指摘の他律的な業務比重の高い部署でございますが、現在発出しております指針において規定しております他律的な業務比重の高い部署という内容が基本になると考えておりまして、具体的には、国会関係ですとか国際関係法令協議予算折衝等によりまして、業務量ですとか時期が各府省の枠を超えて、要は自らがコントロールできることの枠を超えて他律的に決まると、そういう比重が高い部署というものが該当するというところでございまして

合田秀樹

2018-11-21 第197回国会 衆議院 外務委員会 第3号

ただ、その中にあっても、このバヌアツ、ダナンというのは南シナ海あるいは太平洋の重要なシーレーンに接しているところでございますので、自由で開かれた海洋秩序ということを考えたときに、あるいは自由で開かれたインド太平洋ビジョンというのを考えたときに、やはりこういう公館はなるべく早目に設置をして、しっかりと日本の戦略の実現に向けて努力をしていきたいというふうに思っておりますので、そういう感じでこれからの予算折衝

河野太郎

2018-11-14 第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

しかも、既に今は来年度の概算要求は出ていて、これから年末にかけて予算折衝で、最終的にどうなるかというのはわかりませんが、少なくとも平成三十一年度の当初予算概算要求についてはもう出ているわけです。そうすると、残すのはあと幾つですか。来年度、仮に補正を打ったとすると、三十一年度の補正と三十二年度の当初、この二つですよ。これで予見性が、どうなるかわからないなんという話は一体どこから出てくるんですか。

吉川元

2018-11-14 第197回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

先ほど御指摘ございました他律的な業務比重の高い部署につきましては、現在の超過勤務の縮減に関する指針においても同じ概念がございまして、それを基本として今検討を進めているところでございますが、この中には、国会関係ですとか、国際関係法令協議予算折衝等によりまして、その業務量ですとか繁忙期が、各府省がみずからコントロールできるその枠を超えて他律的に決まる、そういう比重が高い部署とすることを考えているところでございます

合田秀樹

2018-03-20 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

しかしながら、これとは別に、森林整備財源につきましては、国際間の約束、国の責任として地球温暖化防止対策を適切に進める上では、当初予算段階では毎年約一千億足りない状況であることには変わりございませんので、大臣始め政務三役、そして林野庁の皆様におかれましては、新税が創設されたとはいえ、財政当局との予算折衝に当たり今後も必要額確保に万全を期していただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします

舞立昇治

2017-03-16 第193回国会 参議院 総務委員会 第4号

今般の地財計画、昨年、ちょうどその予算折衝のときには、輸出が下振れするということなどを中心財政状況、経済の状況、危ぶまれておりました。そうした中での予算折衝でありまして、その結果、地方財源確保、これも難しいんじゃないかな、危ぶまれる声を私の地元からもたくさんお聞きしておりました。

こやり隆史