運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

現時点で使用決定された四・二兆円のほとんどは通常国会の閉会後に使用決定されたものであり、合計四回、総額四兆円にも上る多額の予備費使用に関わる国会報告は、衆参の予算委員会理事懇談会において政府から聴取する形で行われてきました。ただし、理事懇談会は広く一般に公開されるものでもないですし、また、委員会で作成されているような会議録というのは理事懇談会では作成されません。  

牧山ひろえ

2020-01-31 第201回国会 衆議院 予算委員会 第4号

さらに、内閣人事課参議院予算委員会理事懇談会提出した桜を見る会に関する資料文書に関しましては、これは人事課長によって記載事項を一部消去して提出をされました。こうした公文書の改ざん国会軽視とのそしりを免れず、二度と再びこのようなことがあっては日本政府の根幹を揺るがしかねないと危惧をし、大変にふんまんやる方ないと断じたいというふうに存じております。  

太田昌孝

2020-01-30 第201回国会 参議院 予算委員会 第2号

昨日、一月二十九日、参議院この予算委員会における私の質問に対し、大塚内閣官房長は、国会法に認められた国政調査権を行使した予算委員会理事懇談会における説明並びに提出された資料について、事実と異なる答弁を重ねたと認識しています。その答弁は、本日の委員会開会さえも妨げる内容でございました。  

蓮舫

2020-01-30 第201回国会 参議院 本会議 第4号

そして、参議院予算委員会理事懇談会に対し、推薦をした部局名を削除した推薦者名簿提出していたことが判明をいたしました。これは、国政調査権を欺き、国民の権利を踏みにじる、決してあってはならない行為です。政府に対して猛省を促すとともに、二度とこのようなことが起こらないよう、職員意識改革再発防止策を求めます。  

塩村あやか

2019-11-07 第200回国会 参議院 内閣委員会 第2号

十月十五日火曜日、参議院予算委員会森ゆうこ議員国家戦略特区について質疑を行うに当たり、原英史国家戦略特区ワーキンググループ座長代理を参考人招致することについて予算委員会理事懇談会で合意され、予算委員会から内閣府へ出席要請がなされています。しかし、質問が行われる前の時点で、森議員質問通告に対し、原氏及び原氏と関係ある複数の人がネット等で批判を展開するという事態が生じております。

木戸口英司

2019-06-21 第198回国会 参議院 本会議 第28号

その後六回開会された予算委員会理事懇談会開会を促しているにもかかわらず、金子委員長参議院規則を無視して、予算委員会開会要求に応じていません。  国会の運営は、法の支配という原理に従い、規則を遵守し、その中で議論を深めて熟議を行うものです。開会要求があるにもかかわらず予算委員会が開催されないことは、規則の遵守の重要性をおざなりにしています。

藤巻健史

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

そして、十一月二十二日に参議院予算委員会理事懇談会に説明した資料におきまして、お尋ねの点につきまして、「見積りを見直すに当たっては、過去の調査報告書地歴等資料工事関係者から送付された資料等の根拠を積み上げながら行ったとしていて、実際に工事関係者から送付された試掘調査資料等に基づいて対象範囲の拡大を行うなど」していたことを記述しているところでございます。

戸田直行

2018-11-22 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

決裁文書改ざんに関して認定した内容につきましては、本日、参議院予算委員会理事懇談会に御提出した資料には、おおむね、理財局においては、総務課長国有財産企画課長及び国有財産審理室長理財局長の方針に従い、審理室長部下職員指示を行って実施させるなどし、近畿財務局においては、理財局職員が、近畿財務局管財部長近畿財務局管財部次長及び統括国有財産管理官指示を行って実施させるなどしたとしているなどと

腰山謙介

2007-05-25 第166回国会 衆議院 内閣委員会 第22号

国が出資している主要な法人範囲については、法令上、具体的な基準が定められていないけれども、予算を通じて行われる国の出資状況から、昭和四十八年三月一日の衆議院予算委員会理事懇談会で具体的な基準が申し合わされておりまして、政府としては、それに沿って登載し、国会提出をしておるところでございます。  

田中和徳

1997-10-14 第141回国会 参議院 予算委員会 第2号

なお、この予算を通じて行われる国の出資状況を示しまして、当該出資基本財産として活動する主要な法人事業活動を明らかにする趣旨から、これは昭和四十八年三月一日の衆議院予算委員会理事懇談会におきまして具体的な基準が示されております。政府としては、それに沿って現在提出しているところでございます。

涌井洋治

1995-05-19 第132回国会 参議院 本会議 第24号

しかるに、与党は、予算委員会理事懇談会の数次にわたる協議において、六十九日一日のみの線を強く主張いたしました。しかし、与党の主張する予算審議一日だけとする理由は全く合理性がないものでありまして、与党が一日だけの審議とする第一の理由は、本補正予算災害対策を中心とするものであるから一日も早い成立が必要とするものであります。

永野茂門

  • 1