運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-01-26 第204回国会 衆議院 予算委員会 第3号

休業支援金給付金制度は、大企業従業員にも拡大した上で三月末まで延長、なお、本制度については、予算執行率が低迷していることから、制度周知を徹底することを併せて強く要望いたします。  第五に、地域の実情に即した新型コロナ対応支援するため、感染症対応地方創生臨時交付金を一・〇七兆円増額いたします。  以上の五・二兆円の財源につき、次に述べる歳出削減を充当します。  

藤田文武

2020-12-10 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号

予算執行率ゼロ%ですよ。本当に届いているとこれで言えるんですか。  県に私いろいろ相談して御意見頂戴したんですが、彼らが言うには、精算払いではなくて概算払、先払いで余った分を精算する、こういった仕組みもこのコロナ緊急事態ですから柔軟に考えていただきたい、こんな声もいただきました。  大臣、本当に、こういった予算、本当にお金がなかったら物買えないんです、働けないんです。

田島麻衣子

2020-11-17 第203回国会 参議院 内閣委員会 第2号

予算執行率が僅か数%の休業支援金なんですが、これは事業主コロナにより休業させたという事業主判断が大前提であったがために、多くのパート、アルバイトの方が対象とならず申請できない、申請しても不支給の決定が続いていました。そんな中、十月三十日に厚労省は実質的な新要件を発表しまして、多くの方々から喜びの声が上がりました。  資料五を御覧ください。  

塩村あやか

2020-05-27 第201回国会 参議院 本会議 第19号

平成三十年度決算では、中小企業への支援等予算執行率が二九・八%にとどまっていることを明らかにしております。この点に関する政府説明を聞きましても、本当に支援が必要な企業予算が使われていないのではないかという懸念は一向に解消されておりません。  国民の血税は被災地復興のために有効に使われなければならないことをここで改めて指摘させていただきまして、私の質問を終わらせていただきます。  

石井苗子

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

新型コロナウイルスの影響で今後特にまた中小企業が苦しい状況に追い込まれていくのではないかと危惧されているわけなんですが、そこで、決算状況を見ますと、復興庁の、平成三十年度中小企業への支援等予算執行率二九・八%ということになっています。  これは支援が必要な企業予算が使われていないのではないかという懸念がありますが、復興大臣、総括をしていただけますでしょうか。

石井苗子

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

今御指摘の項目のことについてでございますが、大宗を占めているのは中小企業組合等共同施設等災害復旧事業、すなわちグループ補助金でございまして、御指摘予算執行率に関して、翌年度に繰り越して執行した分を含めたこのグループ補助金執行見込み率は七四%に達しておるところでございます。多くの事業者方々に御活用をいただいております。  

田中和徳

2020-01-30 第201回国会 参議院 本会議 第4号

平成三十年度予算執行率が八六%であり、見直しが議論されるべきなのに、問題とされずに補正予算化されています。ほかにも執行率が低い予算補正で計上されている事例が見受けられます。  言うまでもなく、財政法第二十九条の予算作成後に生じた事由に基づき特に緊要となった経費の支出には該当しません。補正予算が常態化すると、財政規律という意味で大きな問題です。  

片山大介

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

政府参考人佐々木浩君) ローカル一万プロジェクトについては、事業開始以来、累計三百七十七件の交付を行ってきたところであり、濃淡はあるものの、全都道府県で事業採択されてきている一方、委員指摘のとおり、交付金予算執行率が低迷していることは事実でございます。  その要因として、創業支援のニーズの掘り起こしが十分でないことが考えられるところでございます。

佐々木浩

2014-06-18 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

予算執行率としては四九%でございます。主に製造業宿泊業を中心に御活用いただいておるところでございます。  それから、専門家による相談対応等につきましては、二十五年度実績では、電話相談が九百八十四件、実地指導が四十件、周知啓発のための説明会開催実績が九十四件となってございます。  また、たばこの煙の濃度等測定機器の貸し出しの状況でございますが、同じく二十五年度で三百三十四件となってございます。

半田有通

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このように、非常に使い勝手が悪い予算制度になっておりまして、予算執行率も低いようであります。  そもそも、なぜ調整費とされているのかという問題もあるのじゃないかなと思っております。各省庁等予算制度が基盤になっているため、予算の取り扱いや使途が決まらないと調整費を活用することができません。この辺のたてつけをしっかりと正していかなければならないのじゃないかなというふうに思っております。  

河野正美

2012-08-27 第180回国会 参議院 決算委員会 第8号

予算執行率が約三〇%となった理由は、情報関係予算執行残が多かったためでありますが、そもそも、情報関係予算使い切りを想定しているものではなく、必要なタイミングで必要な情報を得るために執行する予算であります。こうした観点から、情報関係予算については、その都度、その必要性有効性などを確認しながら執行してまいりました。  

松原仁

2012-08-20 第180回国会 参議院 決算委員会 第6号

次に、経産大臣にお伺いをいたしますが、多くの省庁復興予算執行率が低いわけですけれども、経産省は非常に高いんですね。八四・六%となっておるようです。  その中で大きな反響を得ているのが、岩手、宮城、福島、茨城、千葉の各県を対象とした中小企業等グループ補助金だそうで、昨年度分の約一千五百億円、本年度の五百億円、合計約二千億円が予算計上されております。

又市征治

2012-07-19 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第4号

総額十四・九兆に上る二〇一一年度東日本大震災復旧復興関連予算執行率、年度末の段階でおよそ六割にとどまって、四割が未執行のままに一二年度に繰り越されたというわけでございます。使い切れなかったのか、知恵がなかったのか、何なのか、こういうことですよ。  その被災地の皆様、生活再建が緒に就いたばかりです。緒に就いたとも言えないかもしれない。まだ本当に大変な状況、雇用問題なども数々の問題があると。

松あきら

2011-10-24 第179回国会 衆議院 北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会 第3号

この予算執行率は二七・五%であります。これでは、幾ら大臣予算を増額したというふうにおっしゃっても、成果が上がっていなくて当然ではないかというふうに思います。  ことしの六月に、実は、救う会などの各団体の皆さんが情報室の強化を要望したという報道もございました。

柴橋正直

2010-09-07 第175回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

住宅版エコポイント執行状況でございますが、委員から御指摘がありましたとおり、竣工してからの申請ということになりますので、現在のところまだ予算執行率が低いというところでございますが、現在の申請状況を見ておりますと、年末までには予算いっぱい行くのではないかという認識を持っているところでございます。  

津川祥吾

2005-06-14 第162回国会 参議院 内閣委員会 第14号

今まで九九・九九%あったものがですよ、平成十一年で九九・六%あったものが、わずか五年で予算執行率が四七・五%。  これを見ると、本当に私、捜査に支障を来していないのか不思議でしようがないんですよ。来してないとすれば、逆に今まで要らなかったんじゃないかという、これもう王手飛車取りみたいな話でね、官房長。  さっき必要だったという表現、だから当時は使ったと。じゃ、必要何でなくなったんですか。

黒岩宇洋

2005-06-14 第162回国会 参議院 内閣委員会 第14号

だってそうです、そうでしょう、先ほども申し上げた捜査協力費といった不確定なもの、ともすればパチンコ代まで含まれている、こういったものがこの九九・九九%の予算執行率を達成できる、こんなことは考えられないじゃありませんか。なぜこういったことが起こり得たのか、平成十二年以前は起こり得たのか、官房長、お答えください。

黒岩宇洋

2005-05-16 第162回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

今まで、どちらかといえば予算執行率の方ばっかり気になっておりましたけれども、予算執行率プラス政策効果をちゃんと計量できるという形をやりまして、そして事業の安定を図っていきたいと思っております。  そういう中で、御承知のとおり、この事業実施によりまして剰余金が生じますと、雇用安定資金の方に組み込まれてまいります。

衛藤晟一

  • 1
  • 2