運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
183件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-06-05 第196回国会 参議院 環境委員会 第11号

例えば、この廃止のことがどんどんと言われて大問題になっていた二〇〇九年のときの読売新聞記事を見ましたけれども、名古屋の地方気象台で主任予報官をされていた方が質問に答えて記事になっていましたけれども、桜の開花やセミの初鳴きというんですかね、初めてセミが鳴いたときなどの生物季節観測は廃止されてしまうと。

武田良介

2016-12-02 第192回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

精度を大きく左右する要因といたしましては、一次資料である観測データ精度解析予測に使うスーパーコンピューター演算能力、そして最終段階として、予報官による主観的な判断、この三つの要素が大きく挙げられると思います。この流れを示しましたのが、皆様のお手元に配っております資料一でございます。  

津村啓介

2016-03-30 第190回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

具体的に申し上げますと、本庁火山監視警報センター及び火山機動観測管理官地方におきましては地域火山監視警報センター設置という組織体制強化に加えまして、専門的な知識を要する予報官、火山活動評価官でありますとか機動観測体制強化も含めまして、総勢八十名の増員という人員体制強化も図ってまいります。

上垣内修

2016-03-09 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そのため、組織体制人員体制強化することとしておりまして、まず、火山監視評価警報発表体制強化を図るために、全国四カ所に火山監視警報センターと、本庁火山機動観測管理官設置、また、専門的な知識を有する予報官、火山活動評価官等八十名の増員というものを平成二十八年度政府予算案に計上しているところでございます。  

西出則武

2013-11-01 第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

政府参考人羽鳥光彦君) 現在、気象庁では、広域にわたって雨量を観測する、かなり多くなってきたというときに、例えば府県単位での広がりの程度では、今後、降水量として多いところで五百ミリ、六百ミリ、例えば台風なんかですと、宮崎県等の例では、私の記憶では向こう二十四時間で千ミリ降るというような予想をやってございまして、そういった予想を加味して、四十八時間で格子が超えるかどうかということを予報官が判断して

羽鳥光彦

2013-11-01 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほど来申していますが、警報等発表している段階において予報官が特に危機感を感じた場合には、市町村担当者等、場合によっては首長さんに直接電話する、そういう手段でやっております。  もう一つ、先ほど御紹介しました防災情報提供システムは、受け手側の意思がございますので、受けたいものを受ける、そういうシステムでございます。

西出則武

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

例えば、実際にやっているものとしましては、さまざまな観測データとシミュレーションによる予測技術を融合しましたデータ同化と言われる手法がございますが、こういう手法による解析結果等に基づきまして、最終的には気象庁本庁において、予報官がマン・マシン・システムによって一元的に天気図を作成するといった形で、効率的な体制としてございます。

羽鳥光彦

2011-09-28 第178回国会 参議院 予算委員会 第2号

三十一日には気象庁予報官記者会見をして、台風十二号はゆっくりと進む異常なのろのろ台風で、各地で非常に長い雨になるおそれがあるから警戒をしろと警告をしています。そして九月一日、政府主催総合防災訓練現地訓練、これ埼玉で行われる予定だったものですけれども、これも、紀伊半島からはるか離れた埼玉でも台風影響で中止になっているんです。

世耕弘成

2007-03-29 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

特に予報官のあなた方がちゃんと答えないと、本当はだめなんですよ。  それで、最後になりますけれども、その後、書いた新聞社に通知を出して、あなたが書いたことはうそかどうか県で確かめると言ったら、仲井真知事は、自衛隊が言ったという記事には間違いありませんという記事新聞社に送っている。官房長が言っているのがうそか、向こうが言っているのがうそか、これは確かめる必要があるよね。

下地幹郎

2003-07-15 第156回国会 衆議院 国土交通委員会 第31号

今回、無人化と申しますのは、石廊崎で行っております気象観測及びその通報を自動的に静岡地方気象台に送るシステムを運用するということでございまして、それに基づきまして、実際に、人でございます予報官静岡地方気象台のさまざまなデータ解析して、それに基づいて適切な情報を作成して、石廊崎測候所近辺皆様にもきちんと提供していく体制をつくるというものでございまして、気象業務としてのサービスは従来どおり、あるいは

北出武夫

2000-02-17 第147回国会 衆議院 予算委員会 第8号

高知の豪雨は平野部を中心に雨を降らせるのが特徴で、その雨が山間部にまで入っていくことを示した概念図は疑問です、高松地方気象台の松村予報官だから、誤解を招いて申しわけない、こういうふうに新聞で謝罪をしているんですよ。こういう問題があるんですよ。(中山国務大臣委員長」と呼ぶ)委員長じゃないです。本当に、こういう問題を、私は一般的なことを言ったんじゃないんですよ。

春名直章

1999-11-11 第146回国会 参議院 財政・金融委員会 第2号

もし、天気が悪いから、状況が悪いから業績がおかしくなったら、これは私は商工ファンドの社長を辞任して天気予報官にならねばいけないと思っております。  したがいまして、強調いたしたいのは、貸し渋りだからもうけているのではございません。護送されたことも一度もございません。すべて自己責任でやってまいりました。  

大島健伸

1993-10-20 第128回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

たしか気象予報官ですか、あれは、業務法を改正して委託ができるようになったわけですか、気象庁の人おられないか、おられないですね。結構です。何か、そういうことを聞いておりまして、委託をして、例えば退職した予報官を雇って県がやるとかいうこともできるやに私は聞いておるのです。  大蔵省に聞きたいのですが、今後その体制をどうしていくのかということですね。

村田吉隆

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

○直嶋正行君 あと一点、ちょっとこれは前もって申し上げてなかったんですけれども、特に予報士制度との関連で参考までにお聞きしたいんですが、現在の気象庁予報される方、予報官あるいは専門官あるいはそれの補助の方といらっしゃるというふうに聞いておりますが、例えば仮に高校を卒業されたような方で内部で養成されていくケースがあると思うんですけれども、こういう人たちが一人前に予報ができるようになるまでに大体どれくらいの

直嶋正行

1993-04-20 第126回国会 参議院 運輸委員会 第4号

一つ気象予報士の問題でありますが、これは我が国の今の気象庁以外の気象行政を見ていてどのくらいの、いや気象庁予報官はどうなるかということもお答え願いたいですが、我が国にとって気象予報官というのは今どのくらいのニーズとして必要としているのか、そしてどのくらいの人数を確保したいと考えているのか、それから試験制度のあらましについてお考えになっているのか等々、ちょっとお聞かせいただけますでしょうか。

櫻井規順

1992-03-12 第123回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

測候所に関しては予報官原則一名という形での配置をされておる。それで技術的に可能なの1か。先生は、こういった天候急変地域は難しい勤務状態である、恐らく現状をよく聞いてこの測候所勤務状況等々を詳細に調べられたのだと思います。他方、長官の話を聞いておりますと、いやそれには十分対応できる。

奥田敬和