運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
252件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 衆議院 法務委員会 第3号

少子化になって、五百人が千五百人になったわけですから、その合格者数が増えた以上は、間口を狭くする必要は私はないんじゃないかと思うんですけれども、上川大臣、この法曹受験資格予備試験はあるにしても、法科大学院を必ずしもこの受験資格の要件にしておくということ自体は、そろそろ考えていくべきじゃないか。  

串田誠一

2020-04-07 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

次に、この期に及んで、五月には、全国に司法試験の本試験及び予備試験が予定されています。また、一会場数千人規模の、複数日にわたり密集する。クラスター阻止のための延期は不可欠と考えますが、いかがでしょうか。  また、一世帯三十万円支給や中小事業者融資などを申請する際においても、窓口に申請者が殺到し、クラスターを招くおそれもある。

遠藤敬

2020-04-07 第201回国会 衆議院 議院運営委員会 第18号

そこで、例えば司法試験についてでありますが、本年の司法試験及び司法試験予備試験実施については、現在、実施主体である司法試験委員会において、新型コロナウイルス感染症状況を踏まえて検討中というふうに聞いております。  それから、オンライン申請を拡大していくことが重要と考えています。

安倍晋三

2020-03-31 第201回国会 衆議院 法務委員会 第6号

全く法改正によっても法科大学院人気は戻ってきていないということと、法科大学院、いろいろな理念を掲げてスタートしていまして、そもそも、十ページ目を見ていただくと、司法試験法で第五条というところに予備試験のことについて書かれていますけれども、予備試験は、要は、法科大学院修了者と同等の学識及びその応用能力並びに法律に関する実務基礎的素養を有するかどうかを判定することを目的としているわけで、同等ですから

階猛

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

小川敏夫君 予備試験それなり期間を要するのは分かりますよ。だったら、それなり期間を見込んで早く開始すればいいじゃないですか。仮に半年掛かるんだったら、十月から始めれば三月には終わるわけで、それで五月の司法試験は受験できるわけで。  それからもう一つ、同一年度に実施することは困難と。同一年度に予備試験合格者司法試験というものを結び付ける必要は何にもないでしょう。

小川敏夫

2019-06-18 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号

だから、そのことはいいんだけど、ただ、予備試験の方は、受ける人は、法科大学院を三月に修了するとか、そうしたことの時期的な要素は何にもないんですよ。要するに、予備試験を受験する人は、誰でも受験できるわけです。  そうすると、私、今の仕組み非常に非合理に思うのは、司法試験が始まると同時に予備試験も一緒に始まるんですよ。

小川敏夫

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

例えば、昨年十二月に司法修習を終えた七十一期の司法修習生から裁判官検察官に任官された人、裁判官八十二名、そのうち二十二名が予備試験を経由した方々だと。検察官六十九名、うち十三名が予備試験ルートだと。いずれも予備試験合格者割合が過去最高となっています。少なくとも予備試験ルートだから弊害があるということではないんだろうと思います。  

山添拓

2019-05-30 第198回国会 参議院 法務委員会 第16号

どうも、大臣の御答弁、これからは予備試験を、今度のこの新しい在学受験制度ができれば、予備試験受験生も減るんじゃないかという予測のお話がありましたけど、私はもう少しうがった見方していまして、予備試験を、そうした受験生を減らすために、優秀な人材予備試験に流れるのではなくてしっかり法科大学院に結び付けるために、法科大学院の利益、それから、そうした若い人材が裁判所や検察庁に入ってくるようにという、そうした

小川敏夫

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

次に、予備試験というのが導入されました、法科大学院ができた後にですね、二〇一一年頃だったでしょうかね。この目的は、元々、経済的な事情法科大学院に進学できない人たちのためにつくったということで、これは特別な受験資格はなくて誰でも受けられると、そして合格すれば法科大学院修了と同等にみなされて司法試験を受けられるために、法曹への近道として大変人気が出ていると。

松沢成文

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

他方予備試験制度現状については、平成二十七年六月の法曹養成制度改革推進会議決定においても、本来の制度趣旨に沿った機能を果たしている一方、委員の御指摘と同様に、その受験者の半数近くを法科大学院生や大学生が占める上、予備試験合格者の多くが法科大学院在学中の者や大学在学中の者であるなど、制度趣旨と現在の利用状況が乖離しているとの指摘がなされているところでございます。  

平口洋

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

司法試験及び予備試験実施に関する重要事項に関し、法務大臣意見を述べること。」という条文がございますけれども、これはあくまで実施に関する重要事項でございますので、先ほど申し上げましたとおり、司法試験及び予備試験を行うという具体的な法律によって定められた内容での試験実施に関する重要事項、それは実施時期とかも含むと思いますけれども、そういう事項について意見を述べるということだろうと思います。

小出邦夫

2019-05-08 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

○小出政府参考人 予備試験についての検討タイムスケジュールをお示しするのはなかなか難しいわけでございますけれども、まずは、今回の法科大学院改革実施状況、これを見きわめる必要があるというのはありますけれども、現在、予備試験運用、あるいは予備試験を経由して司法試験司法修習を経て法曹となった者の実情を把握する観点から、いろいろな情報収集を継続的に行っております。

小出邦夫

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

続きまして、予備試験制度についてちょっとお聞きしたいんですけれども、今、法科大学院で教えている現場の方々から予備試験の問題が提起されていると思うんですが、例えば、予備試験の誤った運用をそのままにして、法科大学院制度をさわる制度変更は本末転倒であるのではないかという意見もあります。

山本和嘉子

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

他方予備試験制度につきましては、法曹養成制度改革推進会議決定でも述べられているとおり、経済的事情や既に実社会で十分な経験を積んでいるなどの理由により法科大学院を経由しない者にも法曹資格取得のための道を確保するためのものと位置づけられておりまして、現在においても、そのような法曹資格取得のための道を確保する必要があり、予備試験制度は必要であると考えております。  

西山卓爾

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

それと、今後もう一つ大事なことが、先ほどの、在学中の試験というものが可能になったことから、これから恐らく予備試験あり方というものについても検討がされるということになるわけですけれども。  ちょっと、これは法務省かな、平成三十年で結構なんですけれども、法科大学院ルートで千百八十九人の方が司法試験合格をされています。予備試験ルートで三百三十六人の方が合格をされております。

笠浩史

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

本来、プロセスとしての法曹養成制度は、大学を終わった後、いろいろな学部の人が、二年とか三年をかけてしっかり学んで、そこで学べば七、八割が司法試験合格する、さらに、その後、司法修習も経て、これでプロセスが完結するということだったわけですけれども、その法科大学院受験生法科大学院に通えば受かるというようなことではなくなってきたことによって、みんな、予備試験ルートに流れた。  

階猛

2019-04-26 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

そして、予備試験ルートの方は一四%ということでよろしいですね。うなずいていただいた。  ということは、ある意味では、これからの予備試験あり方検討していくときに、まさにこの社会人や未修了人たち、これをふやしていこうということになったときに、今は予備試験があるからふえている点もあるわけですよね。予備試験の方が圧倒的に、やはり合格する割合が多いわけですよね、そういった方々の。  

笠浩史

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

先生指摘のとおり、この今の政府法案が通っても、予備試験に手がつけられなければ、恐らく何も変わらないと思います。  予備試験というのは、先生方御存じのとおり、誰でも受けられる試験という形で設定してしまっていますので、受けない学生はいないんですね。学生に言わせれば、予備試験というのは法務省が作成した国家的模擬試験ですので、とりあえず受けてみる、司法試験も横にある、それは受けない人はいないんです。

三澤英嗣

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

もう一つは、先ほども少しお答えになっていた方がおられますけれども、あとは、やはり私も、今回、どうもこの予備試験というものに、今、優秀な学生人たちが、司法試験に臨むに当たって、法科大学院よりも予備試験を選択する、それも法科大学院受験生等々、あるいはそれが減っていく一つの大きな要因じゃないかというような、意図が何か見えるんですよね、その人たちを呼び戻していこうというような。  

笠浩史

2019-04-23 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

予備試験を見直さないとという御議論があることは十分承知しておりますが、繰り返しますが、予備試験を制約するということになりましたら、今以上に法曹志願者は減る。それは、私の実感からは明らかなことかなと思います。  そして、法曹コースを設けたことによって予備試験から学生を引き戻すことはできるかということでございますが、これは、まず学生予備試験を目指します。

伊藤真

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

累積合格率七割以上を達成したと言えるためには、基本的には、ロースクールにたくさん入学者が入って、その中でたくさん修了して、たくさん司法試験を受けて、そして予備試験よりも多くの割合合格する、これが理想的な形なんですけれども、今の動きを見ていますと、ロースクール入学者がどんどん減ってきていますね。減ってきておって、それに歯どめがかかっていない。  

階猛

2019-03-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第5号

階委員 一概には言えないというのは理解しますけれども、ただ、客観的な事実として、司法試験合格者数に占める予備試験合格者数司法試験に受かった人の割合直近では一八・八%。ところが、判事補に任官する中で同じ割合を調べますと二六・八%なんですね。裁判官になる人というのは、私も修習を受けましたけれども、修習生の中でも極めて優秀な人が裁判官に採用されている。なりたくてもなれない人、たくさんいます。

階猛

2019-03-12 第198回国会 参議院 法務委員会 第3号

他方で、委員指摘のとおり、法科大学院に行く経済的あるいは時間的余裕がある者でないと法曹を目指せないのではないかという御指摘もあるので、そういった方々のために例えば予備試験これを設けたり、あるいは様々、先ほど部長が申し上げたような経済的支援あるいは奨学金実情、あるいは今般、二十九年には修習給付金ということを設けることにおいて、そういった経済的理由によって法曹を断念するということがないように図っているところでございます

山下貴司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

大臣、ここはもういろいろな思いがおありでしょうからちょっと議論したいんですが、はっきり言って、この法科大学院制度、いわゆるロースクールと、予備試験を経るパターンがありますよね。今、ロースクール、残念ながら、押しなべて人気低下傾向ですよね。大臣、それは認めていただけると思います。

吉田統彦

2018-11-14 第197回国会 衆議院 法務委員会 第3号

今回も予備試験の結果が出ましたけれども、十九歳の合格者が出たというふうに聞いております。  文科省の方では、少し、三年生から法科大学院に行けるような制度を考えたり等しておるわけでございますが、法務省の方では、この司法試験あり方を、先ほど言いました経済的負担や時間の短縮という部分でどのようなあり方検討しているのか、大臣に御答弁いただきたいと思います。

浜地雅一

2018-07-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第36号

驚くべきことに一〇〇%という学会も中にはあるわけでありますけれども、もちろん、これは認定試験でありますから、予備試験があるのでということかもしれませんが、いずれにしても、かなり高い合格率になっています。  午前中の質疑でも、大臣、聞かれたかもしれませんが、専門医は一体どういうポジションであるべきなのかというのは私は大きな論点だと思います。

岡本充功