運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
314件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-04-14 第201回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

どのような内容なのかということを大臣にお伺いしたいと思いますし、また、この学校給食に加えて、中長期的にこの和牛や乳製品等の国内外での需要喚起、これが、将来経済V字回復をしていくそのときに合わせて畜産業も上がっていくという点では大事だと思います。中長期的に見てどのような対応を考えておられるのか、江藤大臣にお伺いしたいと思います。

山田修路

2019-05-29 第198回国会 衆議院 農林水産委員会 第15号

具体的には、パスタ製造業につきましては、国産小麦原材料とする加工品製造菓子製造業につきましては、国産小麦乳製品等原料とする加工品製造砂糖製造業につきましては、沖縄や鹿児島の離島地域生産されるサトウキビ、北海道で生産されるてん菜を原材料とする加工品製造など、地域農業の健全な発展に資すると認められるものが支援対象となることになります。  

小里泰弘

2018-12-11 第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

品質のよい日本ブランド牛乳製品等を今後更に輸出拡大していただきたいと思っております。  平成二十九年の鶏卵の輸出額は十・二億円。三十一年の目標では、二十六億円、一万トンという、これまでの倍以上の目標値となっております。その要因としては、日本産の生卵がアメリカ輸出解禁となったことが挙げられると思います。

森夏枝

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

協定による農林水産品への影響については、昨年の十二月、農林水産省が、畜産物乳製品等中心に、関税削減等影響価格低下による生産額減少が生じるとしています。その試算は、約六百億円から一千百億円という額の減少です。その一方で、政府は、政策大綱に基づく対応によって国内生産量が維持されるとの説明を行ってきました。  率直に言って、どのような対応をすれば国内生産量が維持できるのか、理解ができません。

徳永エリ

2018-12-08 第197回国会 参議院 本会議 第10号

委員会におきましては、両件を一括して議題とし、自由貿易の推進と日EU経済連携協定の締結の意義、EUへの農林水産品輸出促進に向けた取組、EUチーズ種類別関税措置の根拠、欧州委員会による乳製品等の対日輸出に関する試算の検証の必要性、英国のEU離脱による影響日EU戦略的パートナーシップ協定に基づく具体的な協力の在り方等について質疑が行われましたが、詳細は会議録によって御承知願います。  

渡邉美樹

2018-12-03 第197回国会 参議院 本会議 第7号

しかも、特定の農林水産品として、日本は、重要品目である牛肉豚肉乳製品等を含む多数の農林水産品を掲げています。なぜ農林水産業の存亡に関わるこの規定を盛り込む必要があったのですか。農林水産大臣日本農林水産業を守る大臣ではないのですか。  日本EU・EPAでは、ソフト系チーズにおいて国産チーズ価格が低下し、生産額は最大二百三億円も減少すると試算されています。

藤田幸久

2018-06-29 第196回国会 参議院 本会議 第31号

TPP11では、アメリカが抜けた状態にもかかわらず、日本乳製品等の低関税輸入枠も、牛肉豚肉等輸入急増への対策であるセーフガード発動基準も、TPPで合意された輸入量のままになっています。かつて、BSEが発生し、アメリカからの牛肉輸入が禁止された際、その直後からオーストラリアからの牛肉輸入が急増しました。

田村智子

2018-05-18 第196回国会 衆議院 内閣委員会農林水産委員会連合審査会 第1号

TPP11の交渉過程におきまして、各国に対しては、個別のさまざまな話合い、協議の中で、乳製品等TPPワイドで設定されている関税割当て枠数量及び牛肉等セーフガード発動基準数量について、我が国としては見直しの対象とする旨を参加国に明確に伝え理解を得た上で、閣僚会議の場でも私から念のため各国大臣日本の考え方を伝え、特段の異論もなかったところでありまして、こういった一連のプロセスを通じて、十分各国

茂木敏充

2017-06-08 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

また、このチーズ乳製品等、脱脂粉乳バター等TPP合意もございましたが、そういうような意味も含めて、今後しっかりと対応していく決意でございます。  特に、農林水産業重要性に鑑みて、我が国農林水産業を守っていくために、貿易生産流通実態等を一つ一つ勘案して、そのセンシティビティーに十分配慮しながら今後こうした貿易交渉に臨んでいきたいというように思っております。

山本有二

2017-06-01 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第17号

第三に、独立行政法人農畜産業振興機構が行う指定乳製品等輸入等措置について、畜産経営の安定に関する法律に位置付けるとともに、同法に規定されている価格安定措置等については廃止することとしております。  これらの改正に伴い、生産者補給交付金等を交付する業務等について独立行政法人農畜産業振興機構法に位置付けるとともに、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法は廃止することとしております。  

山本有二

2017-05-17 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

第三に、独立行政法人農畜産業振興機構が行う指定乳製品等輸入等措置について、畜産経営の安定に関する法律に位置づけるとともに、同法に規定されている価格安定措置等については廃止することとしております。  これらの改正に伴い、生産者補給交付金等を交付する業務等について独立行政法人農畜産業振興機構法に位置づけるとともに、加工原料乳生産者補給金等暫定措置法は廃止することとしております。  

山本有二

2017-02-22 第193回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

その意味で、生産者補給金を交付する、要は、指定団体以外に出荷した者に対しても不公平感がないようにするというニーズが出てまいりましたし、また、全量委託しておられたこれまでの方々も、部分委託でもいいのではないか、自分で工夫して、さまざまな乳製品等について考えてみたいというような創意工夫というようなことも、これも大事にしなきゃならぬということでありまして、関係者さまざま調整をしておりまして、現在、その

山本有二

2016-12-13 第192回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

十三 日EU経済連携協定交渉については、年内大枠合意を目指して交渉が行われているが、内容よりも期限を重視するあまり国益が損なわれることのないよう、特に、豚肉乳製品等をはじめとする農林水産物重要品目の再生産が引き続き可能となるよう、必要な国境措置をしっかり確保すること。    右決議する。  以上でございます。  何とぞ委員各位の御賛同をお願い申し上げます。

徳永エリ

2016-12-13 第192回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号

十三 日EU経済連携協定交渉については、年内大枠合意を目指して交渉が行われているが、内容よりも期限を重視するあまり国益が損なわれることのないよう、特に、豚肉乳製品等をはじめとする農林水産物重要品目の再生産が引き続き可能となるよう、必要な国境措置をしっかり確保すること。   右決議する。 以上です。  何とぞ委員各位の御賛同を賜りますようお願い申し上げます。

小山展弘