運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
106件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

航空機乗務員等につきましては、国土交通省の指導の下、公共交通機関として航空便運航に支障が出ないよう、航空会社責任におきまして、外国滞在時の行動制限や帰国時の検査健康観察などの一定の条件を遵守することを前提に、空港検疫での検査対象外とする取扱いをしているところでございます。  

浅沼一成

2020-05-27 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

緊急事態宣言は全面的に解除されましたが、引き続き、現場で働く乗務員等感染リスクから守るとともに、利用者が安心して公共交通機関を利用いただけるようマスクの着用、手指消毒等感染予防対策が重要であり、国土交通省としても、公共交通等事業者感染予防対策支援に取り組んでいるところでございます。  

山上範芳

2020-05-12 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第11号

これらの会議を通じまして、高齢者障害者等の方から、例えば、ハード面対応だけではなくソフト面での対応も重要、心のバリアフリーについては初等中等教育における取組が有効、ユニバーサルデザインタクシー乗車拒否が発生しないよう乗務員等への教育を徹底してほしい、学校のバリアフリー化は重要であり、特に公立小中学校は義務化すべきであるなど、当事者の御視点に立ちました大変有意義な御意見をいただいたところでございます

蒲生篤実

2020-03-10 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

客室乗務員等に対する無断撮影などの悪質な撮影が増加していることにつきましては、航空業界からもお話を伺っており、問題であるというふうに認識をしております。  ただいま御指摘いただきました航空法第七十三条の三では、航空機の安全を害し、他の旅客等若しくは財産に危害を及ぼし、当該航空機内の秩序を乱し、又は航空機内の規律に違反する行為安全阻害等というふうに規定をして、これを禁止しております。

和田浩一

2019-05-16 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号

政府参考人山上範芳君) 暴力や悪質なクレームなどの著しい迷惑行為、いわゆるカスタマーハラスメントにつきましては、旅客運送業に従事する現場乗務員等に大きなストレスを与えるものでございまして、その負担軽減が重要です。このため、交通事業者におきましては、防犯グッズの配備、暴力行為発生時の対応酔客応対等マニュアル作成社員教育等取組を行っているところでございます。  

山上範芳

2018-11-22 第197回国会 参議院 総務委員会 第2号

その他、鉄道や海運の分野におきましても、各事業者に対しまして、睡眠時無呼吸症候群による事故防止対策といたしまして、乗務員等健康管理に必要な措置を講ずるよう指導しているところでございます。  国土交通省といたしましては、今後とも、運輸事業者による事故発生状況事故原因の傾向などを踏まえまして、適切に安全対策を講じてまいります。

大野秀敏

2016-05-18 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第15号

最近、鉄道事業における乗務員等の不祥事が問題となっております。乗務員の走行中の居眠りや読書、喫煙、スマホの使用、本来停車しなければならない駅を通過、乗降ドアのあけ忘れ等々、公共交通にかかわる者の行いであるとはとても信じられません。  公共交通の使命は、利用者の安全、安心な輸送が全てであると言っても過言ではありません。  

椎木保

2016-04-19 第190回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

御指摘の羽田空港やその周辺に置かれている航空会社機能につきましては、例えば、全日本空輸や日本航空といった大手航空会社では、航空機運航を管理する施設航空機整備の業務を管理する施設、機体の大規模な整備を行うための格納庫、航空機部品を保管する部品庫運航乗務員パイロットでございますけれども、運航乗務員客室乗務員等訓練施設といった機能羽田空港やその周辺に置かれていると承知しております。

佐藤善信

2013-05-21 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第4号

これまでのところ、航空会社における改修作業やその後の確認飛行慣熟飛行等は順調に進んでおり、今後、機材や運航乗務員等の必要な準備が整い次第、有償運航の再開となります。航空会社の計画によれば、国際線、国内線共定期便を六月から再開する予定であり、それに先立って、若干の国内線臨時便運航検討されていると聞いています。  

太田昭宏

2012-08-02 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

JALは、百六十五名ものパイロット客室乗務員等整理解雇、私に言わせれば整理解雇の四要件を充足をしない不当解雇を行って人件費を無理やり圧縮してまいりました。同時に、そのことが安全性を犠牲にしてきたということも否定できないと思います。  公的資金を受けて、税金を免除してもらって、更に労働者の首を切って身軽になったからシェア競争に復帰しますなどということは、許されることではありません。

吉田忠智

2009-05-11 第171回国会 衆議院 予算委員会 第26号

石塚政府参考人 今お尋ねの件につきましては、いわゆる無線検疫ということで、客室乗務員等が、乗客の中に何か疾病あるいはぐあいの悪いといったような状況をお持ちかどうかということを事前に検疫所の方にお知らせいただくという制度でございますが、今回のインフルエンザのように、熱があるかどうかということを測定することもできませんし、または、軽いせき等であれば、とりたてて無線検疫対象となるという慣行はございません

石塚正敏

2006-03-10 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

これを踏まえまして、文部科学省といたしましては、平成十六年六月に、航空機乗務員等宇宙線被ばくに関する検討ワーキンググループ、これを設置いたしまして、航空機乗務員等に対する宇宙線被曝の影響につきまして検討を進めました。そして、昨年十一月でございますけれども、報告書を取りまとめて放射線審議会に説明をしたところでございます。

下村和生

2006-03-08 第164回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

踏切障害事故等につきましては、乗客乗務員等死亡が生じたもの、五人以上の死傷を生じたもの、特に異例と認められるもの、こういうものにつきましては事故調査対象になるというふうに規定されているところでございます。  今回は四名の死傷者事故でございまして、大変痛ましい事故ではございました。法令の定める調査対象には、先ほど申しましたように該当しておりません。

梅田春実