運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
337件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-26 第204回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第2号

しかし、先ほど言ったように、高齢化あるいは交通弱者の方は、この地域の一番身近な乗り合いバスが本当に必要になっています。朝日大臣政務官最後ここはお聞きをして、本当に力強い答弁をいただきたいところであります。  国民の移動、この暮らしですよね、これを守っていく、基礎自治体任せにもうできない状況に来ていると思うんです。

森屋隆

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

貸切りバスだと九四%、乗り合いバス七一%、鉄道は六五%、融資に頼って、借金で何とかやっているわけです。これも、もう一年以上たちまして、持ちこたえられなくなってきているんじゃないかという、非常に危機感を持っているわけです。  では、これはどれぐらい借金があるのか、この総額というのがなかなか分からないんですけれども、労働組合私鉄総連が、自分たち組合がある事業者アンケートを取ったんです。

辻元清美

2021-04-14 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

乗り合いバス七六%。大臣、これは六月に切られちゃったら、ばたっと倒れますよ。  ですから、一言で結構ですからね。  特に公共交通というのは、今財務省なんかで議論されているのは、雇用調整助成金特例によって休業を促すことから、再就職を支援することに労働政策軸足を移していくべきではないかというようなことが、財務省財政制度分科会で議論されていたりするわけです。  

辻元清美

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

赤羽国務大臣 全国地域で、乗り合いバス維持というのは大変難しい状況になっています。少子高齢化人口減少化が進む中で、また、かつ、運転者不足というのも深刻でございます。他方で、高齢者運転による交通事故、また運転免許の返納というのが進んでいて、まさに地域の足をどう確保するかというのは大変重要な課題。  

赤羽一嘉

2021-03-10 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

平口委員 そこでお伺いしますけれども、乗り合いバスというのは、通勤、通学通院など、まさにエッセンシャルサービスとしての機能を持っております。また、貸切りバスは、団体旅行など観光移動手段として観光振興に不可欠な役割を担うとともに、入国者輸送など公共的な役割を担っているところでございます。タクシーも同様に、エッセンシャルサービスとしての機能を担っていると思います。  

平口洋

2020-11-27 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

まずは運輸業について、タクシーハイヤー事業日本交通株式会社と、貸切りバス乗り合いバス事業を行う東京バス株式会社に伺ってまいりました。  日本交通においては、特にタクシー事業に関しては、日中は通常利用状況には近づいてきましたが、夜の利用が戻らない分、そのままマイナスに影響しているとの現状を伺いました。  

深澤陽一

2020-11-17 第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

航空会社のみならず、貸切りバス乗り合いバス、タクシーといったような運送事業者鉄道事業者旅客事業者など公共交通事業者宿泊業者旅行業者などについては、GoToトラベル事業によって需要を持ち直している面もございますけれども、陸海空いずれも新型コロナウイルス感染症が、大きく受けて、依然として非常に厳しい状況に置かれているところでございます。  

平口洋

2020-05-19 第201回国会 参議院 内閣委員会 第10号

もう一つこの独禁法について伺いますけれども、乗り合いバス共同経営の解禁ですけれども、これ、私の地元の長野も非常に乗り合いバスが厳しい経営状況になって、全国で七割、八割ぐらいが赤字ということなんですけれども、利用者が少ない、本数が減る、本数が減ると更に不便になって利用者が減る、そして料金が上がると、こういう悪循環になっているわけですよね。  

杉尾秀哉

2020-04-15 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

こうした事情を踏まえて、本法案は、今も御議論いただきましたとおり、地域経済を下支えする基盤的なサービス提供する乗り合いバス地域銀行について、独禁法特例を設けることによって、これらの事業者提供するサービスの持続的な維持を図って、まさに地域経済活性化地域住民生活の向上、利便性維持、これを図ることを目的としております。  

西村康稔

2020-04-15 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

この特例法案においては、地域そのものについては特段の定義は設けていないわけでありますけれども、本法案目的が、一定生活面経済面でつながりの深い地域的範囲内で基盤となる乗り合いバス地域銀行サービス提供維持目的としているということでありますから、これらのサービス提供実態に即した地理的範囲を想定をしております。  

西村康稔

2020-04-15 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

この特例法におきましては、今ほど大臣からお答えさしあげましたように、一定地理的範囲内で基盤的なサービス提供を行っている乗り合いバス事業者地域銀行対象としておりまして、この法律における乗り合いバス事業者地域銀行定義に該当する限りにおきましては、今委員指摘のような、比較的広域で事業を行っている方、あるいは比較的狭い範囲事業を行っている方、このような合併等についても妨げられるものではなく、

栗田照久

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

指摘いただきましたように、貸切りバス乗り合いバスも非常に厳しい経営状況でございます。特に乗り合いバスは、地域公共交通として、御指摘いただいたように、通院通学、買物などの住民移動を支える重要な交通機関でございます。  地域間幹線系統補助の算定に関しましては、運送収入から計算をされます輸送人員補助の要件としておるところでございます。

一見勝之

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

一方、乗り合いバスにつきましては、外出自粛などの影響を受けまして、一般路線バス運送収入、これは三月は約一五%減少見込みとなっておりまして、貸切りバスに比較すれば収益に与える影響は現在は大きいとは言えないものでありますが、相手が目に見えないウイルスということもありまして、予断を許さない状態であることに変わりありません。  

一見勝之

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

この共同経営に係る特例の具体的なプロセスにつきましては、まず、共同経営に係る認可申請を行おうとする、これは複数乗り合いバス事業者になりますが、場合によっては鉄道等も含む場合がございますが、これが、共同経営により行おうとする具体的なサービス内容等を定めた共同経営計画を作成するということ。そして次に、その計画内容につきまして、地域公共交通活性化再生法法定協議会等意見聴取を行っていただく。

瓦林康人

2020-04-02 第201回国会 参議院 内閣委員会 第7号

政府参考人福田守雄君) バスタクシー業界への影響につきましては、その実態を把握するため、乗り合いバス二百四十者、貸切りバス七十九者、タクシー二百三十五者を抽出いたしましてアンケート調査を実施しております。  これらの結果、運送収入への影響といたしましては、高速定期観光乗り合いバスでは二月は約一割減少しており、三月は約三割減少見込みとなっております。

福田守雄

2020-03-26 第201回国会 参議院 予算委員会 第15号

バスタクシーについて実態を把握するため、乗り合いバス二百四十社、それから貸切りバス七十九社、タクシー二百三十九社を抽出したアンケート調査も行っています。また、貸切りバスについては、委員指摘のように、大臣からの指示を受けまして全四千三百二十四事業者に対して調査を行っているところでございます。現段階におきまして千七百四十五社から回答があるというものでございます。

一見勝之

2020-03-24 第201回国会 衆議院 本会議 第12号

法案は、乗り合いバス新規参入に対して、申請があったと国から通知を受けた地元自治体協議会に諮り、意見を国に提出できるとしています。また、バス路線廃止される前に、自治体が何らかの旅客運送サービスをつくるよう求めています。  参入廃止に対して自治体関与を強めた理由についてお答えください。  さらに、バス事業者間の共同事業などを今回独禁法適用除外にするのはなぜでしょうか。  

高橋千鶴子

2020-03-24 第201回国会 衆議院 本会議 第12号

次に、乗り合いバス参入廃止に対して自治体関与を強めた理由についてお尋ねがございました。  本法案では、地域における移動ニーズに対し、きめ細やかに対応できる立場にある地方公共団体中心となって多様な関係者と連携し、それぞれの実情に応じた交通サービスを確保するための制度について、その充実を図ることとしております。  

赤羽一嘉

2020-03-05 第201回国会 参議院 内閣委員会 第2号

また、昨年末に新たな成長戦略実行計画策定に関する中間報告を取りまとめ、これに基づき、今国会乗り合いバス地方銀行への独禁法適用除外を行う法案を提出いたしました。成長戦略の具体的な検討を更に進め、本年夏に新たな成長戦略実行計画策定し、我が国成長力の更なる強化を図ってまいります。  これまで今世紀に入って最も高い水準賃上げが六年連続で実現しました。

西村康稔

2020-03-04 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

また、昨年末に、新たな成長戦略実行計画策定に関する中間報告を取りまとめ、これに基づき、今国会乗り合いバス地方銀行への独禁法適用除外を行う法案を提出いたしました。成長戦略の具体的な検討を更に進め、本年夏に新たな成長戦略実行計画策定し、我が国成長力のさらなる強化を図ってまいります。  これまで、今世紀に入って最も高い水準賃上げが六年連続で実現しました。

西村康稔

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

こうした御意見を踏まえて、本年一月二十日に、バリアフリー法及び関連施策のあり方に関する検討会の二〇二〇報告書というものを公表したところでございまして、その中で、乗り合いバス車両の今後の対応策として、一つは、バリアフリー法に基づく移動等円滑化基準適用除外認定の見直しも含めたリフトつきバス等の導入を促進するための仕組みを検討することというのが一つと、二〇二一年度以降の目標の策定の際に、空港アクセスバス

赤羽一嘉