運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
34件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2003-05-20 第156回国会 参議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第3号

国務大臣片山虎之助君) 今、久世委員から三点の御質問がございました。  国民保護法制における地方公共団体の役割は大変重要ですね。地方団体の最大の責務は住民の生命、身体、財産を守ることですから、私は、そういう意味では地方公共団体というのはそういう根幹になると、こういうふうに思います。  

片山虎之助

2001-03-15 第151回国会 参議院 総務委員会 第2号

○副大臣小坂憲次君) 久世委員の御指摘のとおり、総務省はその統合された力を生かして、各分野関連施策に積極的に取り組みまして情報化戦略を推進してまいりたい。その中でも、IT戦略本部において策定をされましたe―Japan重点計画をリードしていく立場において具体的な施策に取り組んでまいりたいと思っております。  

小坂憲次

2001-03-15 第151回国会 参議院 総務委員会 第2号

国務大臣片山虎之助君) 今、久世委員お話しのように、今度の中央省庁再編の中の目玉の一つに、総理主導もと経済運営予算編成等にそれでやっていく。こういう経済財政諮問会議ができまして、関係の閣僚と、あとは民間の有識者が四名入って、実はきのうの夜の五時半から七時半までやりましたので、きのうで五回目ですね。

片山虎之助

2001-03-15 第151回国会 参議院 総務委員会 第2号

国務大臣片山虎之助君) 今、久世委員からいろいろ御指摘がございました。  世間では、やや嫌み的な意味を含めて巨大官庁と。今お話しのように、予算面でも人員の数でも一番大きなことは事実でございますし、先ほどるる所信ということで行政内容説明をさせていただきましたが、大変大きな省庁であることは事実であります。  

片山虎之助

2000-08-01 第149回国会 参議院 本会議 第2号

七月三十日、久世委員長が辞任をされたのは当然のことであります。  国民はこの間、大蔵省と金融機関癒着政治家金融機関癒着関係をこれでもかこれでもかというくらい幾度となく見せつけられてまいりました。  しかも、越智元金融再生委員長金融機関の検査に手心を加えると発言して辞任をしたのはこの二月でありました。

谷本巍

2000-07-31 第149回国会 衆議院 本会議 第2号

久世委員長は昨日辞任されましたが、それで問題は終わりません。  ロッキード事件からリクルート事件金丸事件など、現在に至るまで、地位、権限を利用した政治家お金をめぐる腐敗事件は後を絶ちません。  九〇年代の政治改革も、もとはといえば、この政治腐敗根絶課題こそが出発であったわけです。しかし、事件の対象となった政治家は、受け取ったお金政治献金であってわいろではないと抗弁するのが常でした。

土井たか子

2000-07-18 第148回国会 参議院 金融問題及び経済活性化に関する特別委員会 閉会後第1号

浅尾慶一郎君 私は直接柳沢大臣質問をして、柳沢大臣が当然答えますと言っているんですから、その約束を果たしていただきたいと申しておるだけでありますので、ぜひ久世委員長答えていただきたいと思います。  時間をとめてください。委員長、時間をとめてください、時間をとめてください。

浅尾慶一郎

2000-07-17 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

若松委員 最後質問ですけれども、いずれにしても、長銀政策が大きく変わるわけですから、これはしっかりと対応していただきたいというのをまず久世委員長にお願いしたいわけです。  最後質問として、今回の民事再生法ですけれども、これはいわゆる中小企業の早期の立て直しとか機動力を高めるということですけれども中小企業を想定したというのが大体大方の認識です。

若松謙維

2000-07-17 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

中塚委員 そういうことで瑕疵担保特約というのがついたということですが、先ほど久世委員長からもお話がありましたとおり、大きい銀行であるということの御説明がございましたけれども瑕疵担保特約をつけなければ買い手があらわれないということであると、これは公的管理が失敗だったのではないかというふうに思わざるを得ない部分もあるわけでございます。  

中塚一宏

2000-07-17 第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

まず久世委員長にお伺いしたいのですけれども、今回のこのそごう救済措置を前提に金融再生委員会はお考えになっていたわけですけれども、この金融再生委員会というのは、まさに政治的に、鳴り物入りで、いわゆる三条委員会という、大変独立性の強い、そして政治からも行政からも中立、こういう立場でできた委員会ですけれども、結果としてかなり政治意見というものが反映したのではないか、そう思うのですけれども、それについてはいかがですか

若松謙維

1997-04-24 第140回国会 参議院 法務委員会 第7号

先ほど久世委員質問にもお答え申し上げましたとおり、これまでもそういう意識を持って関係機関十分連絡をとりながら取り締まりをしてまいったところでございます。  この法律を成立させていただきますならば、より一層今までよりも連携を密にして厳重な取り締まりを行ってまいらなければならないなということを感じております。

松浦功

1997-03-10 第140回国会 参議院 予算委員会 第6号

先ほど久世委員は八十点ぐらいかなというふうにおっしゃいましたけれども、私は、意義自体は私自身もそう思うぐらい非常に大きいと思います。  内容的には先送りされたものもあり、それから法定受託事務が思っていたよりも多いというふうなことから、個別に言えば不満が残るものもあります。これは地方団体もそう言っておりますし、私も同じような見解を持っております。

高橋令則

1997-02-20 第140回国会 参議院 法務委員会 第3号

この問題につきましては、久世委員にはかねてから大変御熱心に御関心をお持ちいただき、御指導をいただいているところでございます。  ただいま委員の方から、登録免許税が社会の実態に即して高過ぎるということから、いろんな脱法行為が行われているのではないかという御指摘がございました。私どもも、今委員指摘されましたように、そういう事例があるのではないかという御指摘は承っているところでございます。  

濱崎恭生

1997-02-20 第140回国会 参議院 法務委員会 第3号

国務大臣松浦功君) ただいま久世委員指摘のとおり、平成八年度においては三十五名の増員を得たわけでございますが、その後のいろいろ事情の変化、特に犯罪の複雑化重大化、こういったものにかんがみまして、平成九年の予算折衝に当たりましては、大臣段階では一切人間に絞りまして三十四人の検察官の増員をお認めいただいたわけでございます。  

松浦功

1996-12-05 第139回国会 参議院 法務委員会 第1号

国務大臣松浦功君) 全くお説のとおりでございまして、これからますます法務行政を充実していくということが必要であるということは、全く久世委員の御意見に対して同感でございます。  私といたしましては、人的なあるいは物的な面で十分努力をして、ますます法務行政が確固たるものになっていくように努めたいと思っております。  

松浦功

1996-11-12 第138回国会 参議院 法務委員会 第1号

派遣委員は、続委員長橋本理事久世委員、魚住委員大森委員菅野委員本岡委員及び私、志村の計八名でございます。  まず、裁判所関係の概況について申し上げます。  京都地方裁判所においては、民事事件件数が高い水準で安定しています。訴訟事件平成六年に、執行事件が七年に、それぞれ過去最高の件数を受理しました。執行や破産の未済事件の急激な増加が当面の課題となっています。  

志村哲良

1996-05-22 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

亀谷博昭君 久世委員から行政改革、また地方分権規制緩和等の基本的な問題について質疑があったところでありますが、私も地方分権規制緩和を進める上での問題点について幾つか伺わせていただきたいと思います。  地方分権は古くて新しい課題でありますが、今ようやく実行の段階に至っております。

亀谷博昭

1996-05-22 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

国務大臣倉田寛之君) 久世委員、いろいろな角度で御指摘をなされましたが、いわゆる受け皿論につきましては、いろんな御議論があることは私も承知をいたしております。  ただ、地方自治法が施行されまして半世紀を経過しようとしておるわけでございます。この間において地方公共団体がその能力を着実に向上させてきているという、冷静な目でやっぱり評価をしていくことが大事だ、こういうふうに思います。  

倉田寛之

1996-05-22 第136回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第6号

次に、市町村規模について、さっき久世委員から受け皿論ということがございました。これから許認可等規制緩和が進み、市町村はかなり独自に、自由に政策を進める、選択する、実施するというような機会が拡大されてまいりますと、当然事務量もふえてくるわけであります。また、権限が財源とともに移譲されてまいりますと、受け入れる市町村規模というのがやはり問題になってくるのではないか。  

亀谷博昭

1996-04-24 第136回国会 参議院 予算委員会 第13号

そういうところから見ますと、余りにも政治介入があるのではないかという久世委員今御指摘のような面、これも十分に私も承知をしているつもりであります。そして今、大森法制局長官から、過去から今日までの経緯、これについても勉強をさせられました。ですから、まだ私にとっては、しかし結論は出ません。まだ勉強中であります。  

梶山静六

1995-12-08 第134回国会 参議院 本会議 第16号

質疑を終局し、討論に入りましたところ、平成会を代表して荒木委員より反対、自由民主党・自由国民会議を代表して久世委員より賛成日本社会党護憲民主連合を代表して渕上理事より賛成日本共産党を代表して有働理事より賛成意見が述べられました。  討論を終わり、採決の結果、本法律案賛成多数をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  

倉田寛之

1995-11-29 第134回国会 参議院 宗教法人等に関する特別委員会 第5号

率直に言って、これだけ長い月日が流れて、午前中の久世委員さんの質問も聞いておりましたが、世の中も変わりましたし、宗教法人そのものも大きく変わりました、数の面でも質の面でも。そんな中にはさまざまな宗教法人も出てきて、あげくの果てには今回のオウム真理教のような、全く目を覆いたくなるような反社会的な犯罪的な活動を宗教法人を舞台にして展開をするようなものまで生まれてきた。

武村正義

1995-11-08 第134回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第2号

いずれにしましても、中央官僚出身者が、本日の委員会冒頭での久世委員のように、一〇〇%理解を持ってやるぞというような方もたくさんいらっしゃるとは思いますけれども、必ずしも全員が地方分権に熱心であるとは決まったわけではありません。むしろ、逆の方を危惧する次第でございます。これでは地方自治が形骸化しないだろうかという心配を率直に持つわけでございます。  

末広まきこ

1995-10-24 第134回国会 参議院 商工委員会 第2号

そこで、今度の新規事業法関連をして、法案内容というよりもこの運用についてお尋ねをしたいわけですが、確かに研究開発あるいは事業化段階等、さまざまな段階というのが企業の場合にはあるわけですから、それらの段階に応じて、先ほど久世委員質問をお聞きしておりまして、さまざまな支援措置助成措置があるというのを私も実は十分承知をしているんですけれども、問題は、この段階ではどこへ行ったらいいか、あるいはこの

前川忠夫

1995-10-24 第134回国会 参議院 商工委員会 第2号

政府委員中野正孝君) 繊維産業の苦しい状況については久世委員指摘のとおりでございます。  一方、日本繊維産業につきまして申し上げますと、供給サイドにおきましては新合繊の開発でありますとか染色技術、こういうものは世界のどこの国も認める超一流の技術を持っている供給産業認識がございます。

中野正孝

1995-10-24 第134回国会 参議院 商工委員会 第2号

先ほど先輩の久世委員からの御質問にお答えがございましたので、大方この法案についての理解はできたわけですけれども、特にこの法案の成功がもたらす若干の懸念があります。それは、流通を中心とする特に零細企業への影響であるというふうに思います。  そこで、通産省としては、製造、流通、販売の各分野においてこの法案が成功した場合にどのような影響が出るのか。とりわけ零細業の皆さんにどのような影響が出るのか。

平田健二

  • 1
  • 2