運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
22件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2019-12-04 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第6号

○副大臣(橋本岳君) 加熱式たばこについては、その主流煙に健康に影響を与えるニコチン発がん性物質が含まれていることは明らかでございます。  一方で、紙巻きたばことは異なりまして、製品化されたのが、まだそう日がたっておりませんので、現時点科学的知見では、受動喫煙による将来的な健康影響を予測することは困難な状況だと認識をしております。  

橋本岳

2018-07-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

加熱式たばこは、その主流煙ニコチンなど健康に影響を与える物質が含まれていることは明らかで、それを吐き出す呼出煙にも有害物質は当然含まれます。その加熱式たばこについて、本法案専用室での飲食などを認めています。健康影響が明らかになるまでの当分の間としています。しかし、受動喫煙を受けてから健康被害が生じるまでに、肺がんでは二十年から三十年掛かると想定されています。

武田良介

2018-07-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

福島みずほ君 ということは、是非、答弁されたとおり、この主流煙に健康に影響を与える物質が含まれていることは明らかであるということはやっぱりちゃんと教えるべきであるというふうに思います。  そして、ずっと質問しておりますが、紙巻きたばこ受動喫煙の害が世界で初めて指摘されたのは、一九八一年、平山雄博士の論文とされています。たばこの長い歴史を見れば、ごく最近のことです。  

福島みずほ

2018-07-10 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号

武田良介君 今、調査しているというようなニュアンスの話ありましたけど、これは、例えば加熱式たばこ主流煙に含まれている主要な発がん性物質含有量紙巻きたばこに比べれば少ないとか、じゃ室内でのニコチン濃度はどうかといえば紙巻きたばこより少ないとか、結局そのぐらいの調査なわけですよね、実際上は。  

武田良介

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

加熱式たばこ主流煙に含まれます物質は、今お話ありましたニコチン以外に、アセトアルデヒド、ホルムアルデヒドクリセンといった発がん性物質などがございます。ほかには、現時点では測定をできていない化学物質もありまして、まさに今調査をしていると、研究調査の途上であると、どういった物質があるかということにつきましてもそういう状況にあるということでございます。

福田祐典

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

加熱式たばこにつきましては、その主流煙に健康に影響を与える物質が含まれていること、これは明らかとなっておりますが、現時点での科学的知見では、受動喫煙によります将来的な健康影響を予測することは困難であるということでございます。  そこで、今後の調査研究についてでございますが、まずは主流煙に含まれるニコチン発がん性物質などの化学成分の分析を続けていくことといたしてございます。

福田祐典

2018-07-05 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第26号

武田良介君 紙巻きは、燃焼させるので煙が出る、副流煙もあって受動喫煙になっていく、加熱式の場合は、直接燃やさないのでほとんど副流煙は出ないということで、自分が吸い込んだ主流煙それから口から吐き出される、呼出煙と言いますよね、呼出煙、とりわけ呼出煙によってこの受動喫煙が起こるということで、私の理解も含めてちょっと整理をさせていただいておりますけれども、ということかなというふうに思っております。  

武田良介

2018-07-04 第196回国会 参議院 本会議 第32号

この新たなタイプのたばこも、その主流煙ニコチン等有害物質が含まれていることは明らかです。国民を健康被害から守るためには、どこでも喫煙できるなどということがあってはなりません。  今回の法案では、加熱式たばこについては紙巻きたばことは異なる規制の在り方となっておりますが、改めてその趣旨や内容について伺います。  また、加熱式たばこは、発売から数年程度しかたっておらず、その知見もいまだ不十分です。

石井みどり

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

これは、私は心臓ですので冠動脈疾患ということになりますが、受動喫煙は、主流煙に比べて副流煙はその含まれる有害物質が多いということは既に周知のことでございますけれども、副流煙というのは大気に拡散しますので、その濃度はというと必ずしも高くないかもしれませんが、ここにございますように、相対危険率は、受動喫煙の本数がゼロの人に比べて、一から十九本の人は一・二三倍、二十本以上の方は一・三倍になるということが示

大手信之

2018-06-15 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第29号

○岡本(充)議員 今回、加熱式たばこについては、さまざまな御議論があるわけでありますが、厚生労働省によると、加熱式たばこについては、その主流煙健康影響を与える有害物質が含まれているのは確かであるが、現時点での科学的知見では、その受動喫煙による将来の健康影響を予測することは困難であるとされています。  

岡本充功

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

法案の提出に当たって、加熱式たばこについて最新の調査を行ったところ、現時点での科学的知見では、受動喫煙による将来的な健康影響を予測することは困難であるものの、その主流煙に健康に影響を与えるニコチン発がん性物質が含まれることは明らかであることから、受動喫煙による健康影響が明らかになっている紙巻きたばこと同様の規制は行わないものの、加熱式たばこについても一定の規制が必要と判断をしているものでございます

福田祐典

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

それから、先ほどの同僚議員質問を聞いておりましてちょっと思ったんですが、加熱式たばこについてはエビデンス整理が必要だということで、中長期的な課題というような御答弁がありましたけれども、普通の紙巻きたばこエビデンス整理するのに二十年かかったというような話もあったものですから、当分の間というのは二十年かと私は言いたくなるような気がしまして、さっき御答弁がありましたように、やはり、主流煙には確かに

桝屋敬悟

2018-06-13 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号

いずれにいたしましても、厚生労働科学研究費補助金などにより実施された我が国の研究結果から、加熱式たばこについては、その主流煙に健康に影響を与えるニコチン発がん物質が含まれていることは明らかでございますが、現時点科学的知見では、受動喫煙による将来的な健康影響を予測することが困難であるというふうに認識をしているところでございます。

福田祐典

2018-06-08 第196回国会 衆議院 本会議 第35号

加熱式たばこについては、その主流煙に健康に影響を与えるニコチン発がん性物質が含まれていることは明らかですが、現時点科学的知見では、受動喫煙による将来的な健康影響を予測することは困難であります。  また、受動喫煙を受けてから健康影響を生じるまでには、比較的短期間で症状があらわれるものと、相当な期間後にあらわれるものがあります。  

加藤勝信

2018-06-08 第196回国会 衆議院 本会議 第35号

加熱式たばこ主流煙内に健康影響を与える化学物質が含まれていることは明らかでありますが、現時点科学的知見では、その受動喫煙による将来的な健康影響を予測することは困難です。このため、加熱式たばこ規制については、喫煙室内でのみ喫煙を認めるものの、紙巻きたばこのように喫煙室内では喫煙しかできないとはしておりません。  既存飲食提供施設における経過措置対象の要件についてのお尋ねがありました。  

加藤勝信

2018-05-31 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号

加熱式たばこにつきましては、その主流煙に健康に影響のありますニコチンでございますとか委員からお話ございました発がん物質でありますホルムアルデヒドなどが含まれていることは明らかでございますけれども、現時点での科学的な知見では、受動喫煙によります将来的な健康影響を予測することは困難であるという状況にございます。  

福田祐典

2018-02-21 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

その上で、加熱式たばこにつきましては、通常の紙巻きたばこと異なりまして、燃焼させずに専用機器を設けて電気で加熱することで煙を発生させるものでございますけれども、この主流煙につきましては、紙巻きたばこと同程度ニコチンを含む製品がございます。  また、加熱式たばこ主流煙に含まれる主要な発がん性物質含有量は、紙巻きたばこに比べれば少ないということでございます。  

吉永和生

2017-06-02 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第26号

一方、最近販売されております、いわゆる加熱式たばこでございますけれども、喫煙用燃焼以外の方法により使用する製造たばこに該当しておりまして、主流煙流煙発がん性物質などの有害物質が含まれていることはわかっておりますけれども、受動喫煙健康影響については、現時点では科学的知見が十分明らかでないということで、加熱式たばこ受動喫煙が及ぼす健康影響について、引き続き研究を進めまして、改正法が成立した暁

福島靖正

2017-03-08 第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号

今御質問の、燃焼以外の方法により使用する製造たばこ、三つの商品が今売り出されておりますけれども、これらにつきましては、主流煙流煙発がん性物質等有害物質が含まれていることはわかっておりますが、受動喫煙健康影響については、現時点では科学的知見が十分明らかになっておりません。

福島靖正

2014-02-21 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

吸っている人が吸う煙は主流煙というらしいんですけれども、受動喫煙の原因になるのは副流煙呼出煙。この真ん中に書いてありますね、受動喫煙イコール流煙プラス呼出煙。  副流煙は、まさにたばこから直接出ている煙ですけれども、これは黒い四角で囲ったところを見ていただけるとわかるんですが、主流煙と比べて有害物質が何倍にもなる。

宮沢隆仁

1985-05-22 第102回国会 参議院 環境特別委員会 第7号

それに反しまして、たばこの吸い口から吸い込む空気を主流煙と呼んでおります。一般的に副流煙の中には主流煙に比べて発がん物質を初め、いろいろな刺激物質などの有害成分濃度が二、三倍から多いものでは数十倍も高くなっております。ですから、主流煙に比べまして副流煙影響はかなり大きいものと考えられます。

富永祐民

1983-03-16 第98回国会 衆議院 大蔵委員会 第9号

たばこには発がん物質を含め有害物質がたくさんある、数え方によっては四千もあるといういろいろな化学物質が含まれておりますけれども、ことに、喫煙者本人の中に入る主流煙というものよりも、灰皿の上に置いているときに紫の煙がくゆらせられるあの副流煙の方が、有害物質が何倍も多いというふうに言われております。  

簑輪幸代

1982-03-25 第96回国会 参議院 予算委員会 第14号

皆さんの中にたばこをすぱすぱ吸って、たばこを吸わなきゃ気持ちが悪い人もおりましょうから、そういう人の人心をやわらげるためにも、ぼろくそには言いませんけれども、しかし、たばこを吸うことを得意にしないでもらいたいのは、厚生省に聞くのですけれども、たばこを吸うておる主流煙とそれからたばこを吸わないで灰皿のところに置いてある副流煙とどちらの方がニコチン、タイル、シアンなどを多く出すか、それについての調査を説明

片山甚市

  • 1
  • 2