運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-02-17 第201回国会 衆議院 予算委員会 第12号

昨年末の経済対策におきまして、先ほど丹羽議員からもいろいろな御指摘がございました、一人一台の端末の実現が盛り込まれました。非常に大事なテーマであろうかと思っております。  先日も地元で、これに先駆的に取り組む、過疎地にある小中の一貫教育校を視察させていただきましたが、生徒に感想を聞きますと、全員がポジティブに、大変楽しいし、やる気が出るという反応でございました。  

うえの賢一郎

2016-12-09 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

丹羽議員発言は、これらを含めて、年金を下げるときには引上げが行われるときに抑制するという最低の保障を述べたものと理解できます。  しかし、現実は、平成十六年改定により現職労働者保険料は予定どおり値上げされていますけれども受給者年金受給額国民年金だけでも月額六万六千八円から六万五千八円に引き下げられております。

茶谷寛信

2012-05-24 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

それでは、早速、この税・社会保障一体改革全体についてのお話、あるいは総理の現在の国政運営、いろいろなことについてお伺いしたいわけでありますけれども、今ほど丹羽議員質疑の中で、ちょっと補足といいますか、あわせてお伺いをさせておいていただきたいことがございます。  

橘慶一郎

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

どもは、今この案を、今から年金を変えていく場合に、先ほど自民党丹羽議員も話をしておりました、白地に書くわけにいかないという話もありました、過去債務の問題もあります、どうやって移行するかという問題もあります、全部いろいろ考えた末に、今、抜本的にこうやって変えるのが一番いいのではないかということで提案をさせていただいたわけであります。  

松本剛明

2008-02-26 第169回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ということで、先ほども言ったように、一対一で当たっている人は、米印、昭和五十八年から五十九年まで十二カ月、福田商事というのは見つかりましたよ、一対一でわかっているわけですから、それを入れて送るのが、先ほど丹羽議員への答弁福田総理がおっしゃった、きめ細かく丁寧な対応ではないか。こういうことをすれば画期的に、もうイエスかノーかしかないわけですから、多くの人が年金記録を回復すると思うんです。  

山井和則

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

○池坊副大臣 マスコミやその他の方々が、それぞれの思いや視点の中でゆとり教育という言葉をお使いになりますが、今、丹羽議員がおっしゃいましたように、いわゆるゆとり教育というのは、現行の学習指導要領のことで、それは単なる詰め込みではなくて、基礎、基本をもとにして、みずからが問題提起し、問題解決できる能力を身につける、いわゆる活用力だと思います。  

池坊保子

2005-07-08 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第6号

鴨下議員は、自営業者所得に応じた保険料徴収が困難と言われますが、丹羽議員は、田原総一朗さんとの対談で、定額保険料から所得比例保険料に変えるべきだと主張されています。  国民年金加入者が同時に加入している国民健康保険応能負担を組み込んでいます。介護保険第一号保険料も、所得に応じた段階制となっています。

山本孝史

2005-04-22 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第3号

先ほど丹羽議員説明をされたことについて古川議員からお答えがあると思いますが、例えば財源としてどこを削減して幾ら出すのか、新規の税はどうして幾ら出すのか、これを実現しないことにはマニフェストというものは動かないということです。  そういうことからすると、既に納めている人たちの膨大な納めたお金をどう考えるのか。それから、雇ってくれる人がいないから自分がすべてを負担しなければならない。

伊吹文明

2005-04-22 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第3号

年金財源問題に関連をして、先ほど自民党丹羽議員消費税の値上げに言及をされました。また、自民党中島議員は、消費税は節度ある形で利用するという趣旨の御発言がありました。この節度ある形というのは一体どのようなものか。つまり、二〇〇七年から上げるという声もありますけれども、一体どの程度が節度ある増税なのか、その辺のお考えをお聞きしたいなと思っております。  

佐々木憲昭

2005-04-20 第162回国会 両院 国家基本政策委員会合同審査会 第3号

それはさておき、社会保障改革協議会年金の一元化の問題でありますが、これについては丹羽議員と公明党の冬柴幹事長発言を引用されましたけれども、私はさきの改革は優れた改革だと思っています。しかし、それについては民主党には違う立場がある、違う考え方がある、だからそれを含めて協議しましょうということでお互い会議の場に着いたのがあの協議会じゃないでしょうか。

小泉純一郎

2005-04-14 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第2号

丹羽議員 与党に対しまして幾つか御質問がございましたので、私の方からお答えをさせていただきます。  まず、私、先ほどからお話を聞いていて感じましたことは、年金だけでなく社会保障というのは、現に今、社会保障給付を受けていらっしゃるお年寄り方がいらっしゃる。特に年金などは、七割のお年寄り方々が何らかの形で年金に依存をしながら生活していらっしゃる。  

丹羽雄哉

2005-04-14 第162回国会 両院 年金制度をはじめとする社会保障制度改革に関する両院合同会議 第2号

そして、国民年金制度自営業者のための制度であると先ほど丹羽議員はおっしゃいましたが、ここも、既に現実は変わっているということを申し上げなければなりません。自営業者は、国民年金加入者の中の二四%にすぎません。そのほか、先ほど言ったような形の新しい雇用形態に基づく人たちがたくさんいるということが現実であります。  

岡田克也

2003-05-27 第156回国会 参議院 法務委員会 第14号

政府参考人高部正男君) 丹羽議員代表者でございます自由民主党茨城県第六選挙区支部の平成十二年分の収支報告書記載について茨城選挙管理委員会に確認いたしましたところ、日本精神科病院協会政治連盟から平成十二年六月十四日に二百万円の寄附を受けた旨の記載はない旨の報告を受けているところでございます。  

高部正男

2002-04-16 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

突き抜け方式も言われているところでございますし、またその折衷案も言われておるところでございますし、そうしたいろいろの行き方がございますけれども丹羽議員が主張されました独立方式もその中の有力な一つの方法であるとは思っております。それ以上のことは現在何ら決まっていることではございませんので、これからいろいろと議論を積み重ねたいと思っております。

坂口力

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

質問に入る前に、私も茨城出身でありますが、同じ茨城県の出身丹羽議員大臣になられたということを、同郷の議員の一人として心からお祝いを申し上げたいと思います。  それでは質問に入らせていただきます。  まず最初に、私のところにいろいろな方から御意見をいただいておるわけでありますが、障害者福祉に一生懸命取り組んでおられるある会の代表の会長さんからのお話を聞く機会がありました。

大畠章宏

1984-06-28 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

保険者に一割の負担をさせることによって、そしてその金で退職者医療保険制度というものを運営していくことになるわけでございますが、大臣でございましたか保険局長でございましたか、丹羽議員質問に答えて、今後保険負担率が、拠出の率が老齢人口の伸びに比例してだんだんふえていくわけでございますが、議員質問に答えて、保険料は上げないということを御答弁になっているわけでございますが、私、この際確認をさせていただきたいわけでございますけれども

網岡雄

1984-06-28 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第19号

伊吹委員 四月十二日に我が党の同僚である丹羽議員質問がございまして、既に三カ月近くがたちました。私は、自由民主党締めくくりといたしまして大臣質問をさせていただきたいと思います。(「締めくくりじゃないよ」と呼ぶ者あり)自由民主党締めくくりとして答弁を求める次第でございます。(発言する者あり)

伊吹文明

1982-04-22 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

先ほど丹羽議員が明確に、私に質問をされる形で原子爆弾国際法違反である、こうおっしゃいました。私は、政治家として非常にりっぱな御判断だと思うわけでございます。したがって、もうそこまで――いろいろ議論はありましたけれども、原爆が国際法違反かどうかということで、私どもは長年議論をしてまいりました。

森井忠良

1982-04-22 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

森下国務大臣 先ほども申し上げましたように、被爆者に対する考え方、また人類史上初めての悲惨な戦争の犠牲、そういうことを考えました場合に、先ほど丹羽議員意見を述べられましたように国際法違反にもなるじゃないか、戦争の過程で毒ガスを使うとかまた悲惨な兵器を使うことは国際法違反である、その中に特に原子爆弾も含まれるであろう、われわれもそのとおりだと思います。  

森下元晴

1971-08-04 第66回国会 衆議院 運輸委員会内閣委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

こういうことに対しまして、これは先ほど丹羽議員のほうからお話がございましたけれども、これらをもっとしっかり対策を立ててあったとするならば、今回の事故が未然に防止できなかったとは私、言えないと思います。   〔伊能内閣委員長退席小峯運輸委員長着席〕 三十六年、いま四十六年でございますから十年間あるわけなんです。

後藤俊男

1971-08-04 第66回国会 衆議院 運輸委員会内閣委員会交通安全対策特別委員会連合審査会 第1号

それから、その次の問題としましては、先ほど丹羽議員のほうから異常接近の問題が出ました。先ほど運輸大臣が昨年、一昨年にはどれだけあった、これだけあったという御説明がありましたが、私、聞き漏らしたわけですが、自衛隊機との関係のニアミスは一体どれだけあったか、その点をお尋ねいたしたいと思います。全部のことはもうけっこうです。

後藤俊男

  • 1
  • 2