運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
91件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-10-08 第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

中曽根総理丹羽大臣、政府参考人、繰り返し繰り返し、学術会議政府指揮監督は受けない、総理任命で会員の任命は左右されない。中曽根総理に至っては、政府が行うのは形式的任命にすぎない、この想定問答どおり答弁されている。十一月には丹羽大臣が、これずうっと問題になっていたんですね、学会の方から推薦をいただいた者は否定しないとはっきりとおっしゃっています。  

杉尾秀哉

2015-09-02 第189回国会 参議院 我が国及び国際社会の平和安全法制に関する特別委員会 第15号

丹羽大臣と自衛隊を含めて軍事用には使わないというこの一筆があるがために様々な議論になっているんですね。ですから、これは尊重するとして、しかし、普天間の危険をどうするかに端を発したんですから、これは沖縄県知事も私は研究していい問題ではないか、このように指摘をさせていただきたいと思います。  そして、官房長官に来ていただいておりますので、当事者である防衛大臣、外務大臣いらっしゃいます。

荒井広幸

2013-06-18 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

平成十二年三月二十四日、衆議院厚生労働委員会、当時の丹羽大臣答弁です、これ。自主運用に当たっては、先ほど言った安全確実第一、債券中心という前提でこういうことを答弁されています。国債などの債券が七、八割、それを中心にしながら、国内株一割、国外一割、こういうふうに組み合わせて投資を行うというのが基本であるという答弁をされております。  

石橋通宏

2013-06-18 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号

○副大臣桝屋敬悟君) 今までも、今、丹羽大臣答弁が示されました。ちょっと私もそこまでは確認をしておりませんが、例えば二十二年十月二十八日の国会での答弁、約八割が債券、二割が株式というのが日本のポートフォリオだと、こういう議論もあったわけでありますが、国内債券六七%、外国債券八%、合わせて八割というようなことが今までの説明ではなかったかなと私は理解してございました。

桝屋敬悟

2013-05-28 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号

丹羽大臣政務官 椎名先生御承知のとおり、昨日、私も、J—PARCの方へ、現場の方を把握しに行ってまいりました。それと同時に、茨城県と東海村の方、知事と村長の方に謝罪をしてまいりました。  今回の放射性物質漏えい事故につきましてでございますが、事実経過に即して、私も、聞いた範囲で御回答させていただきたいと思います。  

丹羽秀樹

2013-05-16 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

丹羽大臣政務官 武村先生からの御質問のとおり、研究進展に合わせて柔軟に研究費を使用できるということは大変重要であると考えております。  文部科学省におきましては、科学研究費助成事業つまり科研費につきまして、平成二十三年及び二十四年度に、一部研究種目において、研究費複数年度にわたる使用を可能とする基金化を導入させていただいています。  

丹羽秀樹

2013-05-16 第183回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

丹羽大臣政務官 伊東先生から今、国際リニアコライダーILCの御質問がございました。  先生おっしゃるとおり、宇宙の始まりに匹敵する極めて高いエネルギー状態をつくり出して、宇宙創成の謎を解明するというところを目指した、大規模学術研究の構想でもございます。  

丹羽秀樹

2013-04-15 第183回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

丹羽大臣政務官 畑先生の御質問の、ILC計画実現はどういった条件かというお話でございましたが、実際、何かこのハードルを越せば確実に誘致ができるということがなくて、例えば、研究者レベルで、現在、国際的な設計活動進捗状況、また、欧州における素粒子物理に関する大型実験の成果や今後の大型実験計画などの国際的な動向、さらには、我が国科学技術学術コミュニティー全体での議論等を見定めながら対応方策検討

丹羽秀樹

2013-03-22 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

丹羽大臣政務官 委員のおっしゃるとおり、文化庁の政策をより一層、地域産業、また産業振興に結びつけていくことが重要と考えております。  今までの文化行政の展開においては、我が国芸術活動伝統文化振興はもとより、文化の力による産業振興、そして地域活性化という面でのさまざまな貢献、そして関連分野波及効果を見据えることも重要であります。

丹羽秀樹

2013-03-13 第183回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

丹羽大臣政務官 第百八十三回国会において各般の課題を御審議いただくに当たり、一言私の抱負を申し述べます。  私は、大臣政務官として、東日本大震災からの復旧復興はもちろん、特に、経済成長分野科学技術イノベーションを推進するとともに、国民の心を豊かにする文化芸術振興に全力を尽くしてまいります。  

丹羽秀樹

2009-03-11 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

例えば、平成十二年の四月、このときは丹羽大臣でありましたが、委員質問に答え、社会保障のあり方で、「自立した個人、つまり、自助を中心にしながら、個人がお互いに支え合い助け合って、共助、互助、あるいは公的な仕組みによります公助をどのように組み合わせて社会保障を構成していくか」、こんなお答えでありました。  

藤村修

2004-04-14 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

坂口国務大臣 中原会長は、丹羽大臣に「「歯科衛生士学校養成所指定規則」の一部改正に関わる施行日凍結解除のお願いについて」というのを確かに出されておりますが、この翌日、実はおやめになっておるわけであります、中原会長は。  したがいまして、この後、次の執行部においていろいろ議論をされるということに、経過としてはなったというふうに思っております。

坂口力

2003-07-16 第156回国会 衆議院 内閣委員会 第18号

そして、きょう、新島審議官、御答弁くださいましたけれども、本来であれば、この丹羽大臣の御答弁、どういう対応策がとれるかということにつきまして、「私の立場で」といいますのは、援護法を所管している大臣立場ということだと私は理解しますから、援護法では国籍条項の問題があって、いろいろあるでしょうけれども、元BC級戦犯の方についての課題をどのように考えていくかということは、大臣のお立場として、その後が継続されてしかるべきであったのではないか

石毛えい子

2002-07-22 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第3号

この問題をちょうど二年前、二〇〇〇年の三月十四日の厚生委員会議論をしたときに、当時丹羽大臣でした、いろいろやりとりの後、最後に丹羽さんがおっしゃったのは、委員から御指摘のあった保存療法につきまして、普及性有効性効率性であるとか、こういった観点から内部で十分に検討させていただきたい、こう言われました。  二年経過した。ぜひこの面での前進的な検討を求めたいんですが、大塚参考人、いかがでしょうか。

児玉健次

2000-10-27 第150回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

ところで、平成十二年の二月に予算委員会で、丹羽厚生大臣改正案についていろいろなやりとりをさせていただいておりましたときに、丹羽大臣がこうおっしゃいました。現行薬剤費一部負担の仕組みはわかりにくくて、現場で混乱したから改正するんですとこの必要性をおっしゃったわけですけれども、私は今度の改正案現行仕組みよりもさらにわかりにくくなっていると思っております。  

肥田美代子

2000-08-04 第149回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

にもかかわらず、死体からとったヒト組織医療用具として承認したということで、そのことに対して次官はどのように考えるかということと、前に丹羽大臣が、ヒト由来のものに関してはほかの医療用具と一緒にすべきではないということで、厚生大臣答弁として、医療用具に対して監視とか指導ができるかを含めて十分に検討しなければならないというふうに答弁されました。  

中川智子