運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-03-23 第204回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

○副大臣堀内詔子君) 先ほど委員がおっしゃられたことは、つまり、除染廃棄物処理中間貯蔵施設等に係る費用については、決算額として二〇一九年までに四兆三千百六十三億円を支出しているところでございますし、また二〇二〇年度の予算現額では六千八百億円となっており、決算額との合計が四兆九千九百六十三億円であるということですね。

堀内詔子

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

実際に、とにかく中間貯蔵施設等も含めまして、あるいは最終処分ができるように早く進めるということは、環境省と連携してやっていかなくてはいけないことであるというふうに思いますけれども、その中で、特に牧草堆肥について言いますと、岩手、宮城、福島、栃木、群馬、茨城、千葉、新潟で、汚染牧草は約十二万トン、堆肥は十三万トン発生したということでした。そのほとんどが八千ベクレル以下であります。

金子恵美

2017-04-17 第193回国会 参議院 本会議 第17号

同じ提言では、廃炉賠償除染中間貯蔵施設等に係る費用総額を約二十一・五兆円とし、そのうち東京電力が捻出する資金を約十六兆円としております。そして、東京電力企業価値を高めて株価を上げた上で、原子力賠償機構が所有している一兆円の東京電力株を売却することによって除染のための費用の四兆円を捻出することにしております。

石井章

2016-04-07 第190回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

さらに、全国のオフサイトセンターや福島第一発電所に人員を割かれ、核燃料サイクル中間貯蔵施設等にも対応していかなければならないわけでありまして、今、再稼働をしていいかどうかというような適合性審査のチームには約百名程度しか専門家がいないという状況だというふうに伺っております。  

中村裕之

2015-08-06 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

○金子(恵)委員 小里副大臣には、中間貯蔵施設等建設に向けて本当に御苦労をいただいていることだと思いますが、今おっしゃっていただいたように、先ほども竹下大臣からもありましたけれども、とにかく、この二つ交付金は、大変自由度の高いもので、押しつけるものではない、使途をこちら側からいろいろどうだというふうに言うことではないという理解でよろしいですね。

金子恵美

2015-08-06 第189回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

では、次の質問に移らせていただきますが、中間貯蔵施設等に係る交付金使途についてお伺いします。  中間貯蔵施設に係る福島向け交付金、これは二つございまして、中間貯蔵施設整備等影響緩和交付金、そして福島原子力災害復興交付金でございますが、これまでにない特別な迷惑施設である中間貯蔵施設福島県に受け入れるに際し、迷惑料という性格を持つ、自由度の高い交付金として措置されたものであります。

金子恵美

2015-02-05 第189回国会 参議院 予算委員会 第4号

平成二十六年度補正予算におきまして、中間貯蔵施設等に係る交付金周辺自治体への関連支援費として二千五百億円計上しております。福島県、大熊双葉町から受入れをしていただければ福島県内除染土壌の運搬がいよいよ開始される運びとなるわけでありますが、いずれにしても施設内の土地所有者及び周辺住民へ大変な御負担をお掛けするわけであります。  

若松謙維

2014-11-18 第187回国会 参議院 環境委員会 第6号

それにつきましては様々御指摘がございますが、先生御指摘確認事項に限って申し上げますと、五つ示されておりまして、一つ県外最終処分の法案の成立、それから二つ目中間貯蔵施設等に係る交付金等予算化自由度三つ目が国による搬入ルート維持管理等及び周辺対策明確化四つ目施設及び輸送に関する安全性五つ目が県及び大熊町、双葉町との安全協定案の合意という五つ事項でございます。

三好信俊

2014-11-18 第187回国会 参議院 環境委員会 第6号

それから、確認事項のもう一つですが、中間貯蔵施設等に係る交付金等予算化自由度ということも挙げられております。政府は、総額三千十億円の三つ交付金を提示しております。このうち、特に環境省が担当するとされている中間貯蔵施設等に係る交付金一千五百億円に関しては、その趣旨そして使途自由度などについてどのような制度に仕上げていくおつもりでしょうか。

岩城光英

2014-10-31 第187回国会 衆議院 環境委員会 第5号

こちらの中の、特に中間貯蔵施設等に係る交付金ということで、これで千五百億円というのが計上されています。  これは前もどなたか触れられていたかと思いますけれども、この中身がちょっとよくわからない。この趣旨とか使途とか、特に自由度、どういうふうな制度にしていくのかが、もう少し説明をいただければと思いますので、よろしくお願いします。

田沼隆志

2014-04-01 第186回国会 衆議院 環境委員会 第4号

○河野(正)委員 関連しますけれども、今後、各原発で保管されている使用済み核燃料中間貯蔵施設等に運ばれるなど、輸送の機会がふえていくと考えます。その輸送の際の核物質防護対策はどのようになっているのか、今のお答えにもありましたけれども、国内の問題について、考え方を再度お聞かせいただけますでしょうか。

河野正美

2013-12-03 第185回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号

次に、三つ目は、福島県内における中間貯蔵施設等用地国有化についてでございますが、先日、新聞報道によりますと、政府は第一原発周辺の南北約五キロ、東西約三キロの一帯(双葉町、大熊町)の購入を進める、約十キロメートル南で福島第二原発がある楢葉町でも小規模な施設をつくるほか、富岡町にある既存の民間管理型の最終処分場も買い上げて利用する予定だとの報道がありましたけれども、これは本当ですか。事実ですか。

福田昭夫

2012-11-01 第181回国会 衆議院 本会議 第3号

続いて、福島除染における中間貯蔵施設等についての御質問をいただきました。  中間貯蔵施設は、福島県内除染により発生する土壌等を安全に保管するために、必要不可欠な施設であります。中間貯蔵施設について、現地の実情を踏まえて議論を深めるため、八月十九日に開催された協議会で、事前の調査の実施についてお願いをし、双葉地方町村に個別に御説明を進めてきたところでございます。  

野田佳彦

2012-04-02 第180回国会 参議院 予算委員会 第16号

国務大臣細野豪志君) 御指摘のとおり、昨年の十月二十九日に、私ども、中間貯蔵施設等についての基本的な考え方というのをお出しをしておりまして、その中で、一か所程度確保するという、そういう表現をしておりました。この中間貯蔵施設はいろんな御負担を掛ける施設ですので、できる限り御負担を掛けないようにということで数を限定的にとらえていたところでございます。

細野豪志

2012-03-27 第180回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

今、税制上のことだと思いますが、中間貯蔵施設等土地の確保に関して、土地収用等に伴い代替資産、これを取得した場合の税制上の特例等につきましては、平成二十四年度税制改正大綱において措置したところでございます。  ですから、これからまた、これから関係自治体とも真摯に意見交換しながら、中間貯蔵施設の設置に向けて必要な措置があればこれからも検討してまいりたい、このように考えております。

横光克彦

2012-03-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

細野国務大臣 昨年十月に、環境省から、中間貯蔵施設等に関する基本的な考え方というのを示しておりまして、その中で、今お示しの約千五百万立方メートルから約二千八百万立方メートル程度という容積を提示しております。  この数字というのはさまざまな仮定に基づいた数字ではありますけれども、五ミリシーベルト以上の土壌だけを削り取って計算をした数字ではないんです。

細野豪志

2011-11-08 第179回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そこで、中間貯蔵施設等の基本的な考え方、これを示したわけであります。中間貯蔵施設福島県につくらせてください、仮置き場福島県の皆様方に見つけてください。  この仮置き場なんです。なかなか市町村では見つけることできないんです。ある意味で国は丸投げをしているのではないか、こう思うこともあります。

吉野正芳

  • 1
  • 2