運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
233件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-07 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

大量生産大量消費時代で、それが成り立ったわけでありますけれども、この価格破壊というのは、高度成長時代はよかった、消費者には歓迎された、だけれども、その中でたくさんのコストカットが行われていきまして、中間業者とかいろいろな業者が泣かされてきたということもないとは言えないわけですね。そして、やっている本人も、体力勝負体力勝負がずっと続いていって、ばたばた流通業者も倒れていったわけですね。

鬼木誠

2021-03-10 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

しかし、現在、山の持ち主が森林組合の提案した管理計画に従って山を管理し、収穫したら森林組合を通して出荷する、このシステムだと、木材森林組合中間業者が管理するので、木材を出荷した林業従事者は非常に低い収入になるということになります。  一方で、林業従事者高齢化、山林の荒廃などにより、日本林業は本当に衰えています。悪循環ですよね。  

吉田統彦

2020-03-25 第201回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

きょうの朝の農業新聞によっても、いろいろな形で今政府の方も考えられていっているようでございますけれども、生産者、そして小売中間業者そういう方にとっても、やはり今一番大切な時期だと思います。知恵を絞って一生懸命やっていただいているのは十分理解をしております。我々も、しっかりとそういう中で提言をしながら、そういう生産者、あるいはそういう販売者の皆さんとともに頑張っていきたい。

福山守

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

中間事業者の存在があるんですが、その中間業者卸売業者仲卸業者との関連はどういう状況にあるんですか。例えば、中間事業者というのは、生産者から直接中間業者が取って、その次のところへ送り出すわけですよ。だから、集出荷して回るわけです。この辺との卸売市場あるいは卸売業者仲卸、そういうもの等との関連、どういう実態が浮き彫りになっているかをお答えいただきたいと思います。

儀間光男

2018-05-24 第196回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

このように複数の中間業者が介在することで成り立っている教科書無償供与制度に対して、実は、二〇〇六年に財務省がさすがに文句を付けてきました。中間業者を省き、直接宅配業者などを使って配送すれば、経費は大幅に削減できると財務省は言ってきたんですね。それから、公正取引委員会からの指摘もあって、文科省は見直しを検討したんです。

松沢成文

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

何とかこの中間業者というもの、もちろん、まともな、ちゃんと仕事をされている業者もいらっしゃると思いますが、本当にある意味犯罪集団と密接に結びついて、そういったところに利便性を図っていくというような、そういう事業者も一定程度いるんだということを前提に、こういうことをやった業者の氏名を公表するですとか、今後そういう業者との取引電話事業者において拒絶する、そういった、間に立っている業者悪意性というものに

三谷英弘

2017-06-06 第193回国会 参議院 外交防衛委員会 第24号

燃料プールの清掃ということで、燃料プールを定期的に清掃していると思いますが、命を懸けて掃除している人たち、正当な手当が支払われず中間業者が搾取しているという話を聞きました。実際にやっている人たちに昔会ったことがあります。その後の健康で、かなり短命というか、亡くなられたという話も聞いていますが、その辺の事実関係をお聞かせください。

アントニオ猪木

2017-04-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

儀間光男君 事ほどさように、そういう影響があちこちで出ますから、ですから、改革に痛みが伴うのは当然の話ですが、その痛みをそのままにしては改革した値打ちも半減しますよと、こういうことを申し上げようとしておって、是非とも、中間業者等との関係から、経産省ともその辺よく連携しながら、農家が、あるいは農産物流通が良くなって農家消費者が得をしたけど、中で中間におった人たちがどこかへ飛ばされたなんということがあっては

儀間光男

2017-04-25 第193回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

そこで、生産者がおって、加工者がおって、卸売業者がおって、中間卸があって、そして末端の小売店があって消費者に届くわけですが、この中間業者を抜いて一九七〇年代に大変な流通革命があったわけです。これは、スーパー量販店では薄利多売で、中内ダイエーの社長が神戸を拠点に始まった流通革命

儀間光男

2016-10-27 第192回国会 衆議院 総務委員会 第4号

このため、金融審議会におきまして、当面の課題として、決済に関する御指摘中間業者について議論を始めているところでございます。  この議論につきまして、現時点で特段の期限ということを設けているものではございませんが、観点といたしましては、今御指摘いただきましたように、決済に関する中間的業者の取り扱いについては、利用者保護という観点もございます。

松尾元信

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

このスキーバス転落事故におきまして、旅行業者バス会社の間にバスを手配する中間業者、ランドオペレーターという言い方をしているようでありますけれども、ランドオペレーターが介在していました。トラベルスタンドジャパンという会社で、旅行業法上の登録もしていたということでありますけれども。そこで伺いたいと思うんですけれども、ランドオペレーター実態をどのように把握をされていますでしょうか。

行田邦子

2016-02-29 第190回国会 衆議院 予算委員会 第17号

輸出輸出と言うけれども、それはほんの一握りの人たちが成功するだけであって、うまみは中間業者に吸い取られ、現場で汗をかく自分たちには全く関係のない話であるのだ、そのようにおっしゃる現場農家の方々もたくさんいらっしゃいます。  そんな声を代弁いたしまして、ぜひ安倍総理にお伺いしたいと思います。  

加藤鮎子

2015-05-28 第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

そうすると、意外に古く、江戸時代から、必要に応じて労働力を提供するという中間業者が存在していました。しかしながら、中間業者による賃金の搾取や劣悪な労働条件で働かせるなどさまざまな問題があり、近年、労働者保護観点から、労働者供給事業職業安定法によって厳しく規制されるようになりました。  

谷川とむ

2014-04-02 第186回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第3号

これまでも中間業者ピンはねをされているというのが随分ありましたし、東電自身が行った就労実態調査でも、これ、企業を通してやったアンケートでも五一%しか受け取っていないということになっていたわけでありまして、この増額分を明示したということは現場に行く上では一つのプラスにはなると思うんですが。  

井上哲士

2014-02-24 第186回国会 衆議院 予算委員会 第13号

そして、中間業者がまた三割取ります。日本で一〇になります。ヴィトンは、日本に売った場合、元が三〇か四〇ですから、二〇%しかもうからないんです。でも、ルイ・ヴィトン日本の女性が買いに行きますと、定価で売れますから、八〇%もうかるんです。同じものを売って、四倍キャッシュフローが残るんですよ。  地産地消とかというのは、自分のところにキャッシュフローが幾ら残るかです。

舩木上次

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

誰でも電話一本であちこちから受注が来るから、間に十人ぐらいの中間業者がいて、誰がどうやって扱ってきたのかわからなくなっているんです。信頼の置ける米屋さんだったら、そんなことはなかったんですね。  だから、今どうするかといったら、今度、大量に扱う業務用のものは、簡単なんです、もうやっているんですよ。供給元供給先を絶対明らかにして、そのペーパーを、その紙を保存しておく。

篠原孝

2012-08-02 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第12号

○国務大臣(安住淳君) 導入に当たって一番重要なことは、業界というと何となく何か利益誘導みたいに思うかもしれませんが、やっぱり中間業者ですね、中小零細企業皆様方が、やはりこの制度の方が良くて、これだとやっぱり分かりやすくて簡単でいいと思ってもらうことが一番大事なんですね。  インボイスには透明性を確保できるという点も確かにあります。

安住淳

2012-07-19 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第4号

ところが、今回はそういう点では、例えばお店のスーパーなんかに表示をされる、また領収書なんかに出てくるお金の部分でいうと、あらかじめ消費税を入力をしていただいていて、その額を変えるだけで済む部分もかなりあると思いますが、ただ、松先生指摘のように、どういう煩雑な事務作業が出てくるかというのはちょっと我々としてもまだ分からないところもありますので、業界団体含めてこの中間業者ですね、特に。

安住淳