運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
5件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

また、御指摘の、音声でありましたりアプリでありましたり様々なデジタル教材、これをデジタル教科書の定義に含むかどうかということについては、先ほど申し上げた検討会議中間まとめ案におきましては、令和六年度の小学校用教科書改訂に向けて既に教科書発行者が御指摘のとおり準備を進めていることも踏まえまして、令和六年度以降の今後の将来的な課題とされているところでございます。

瀧本寛

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

今後、文科省では、更なるデジタル化を推進し、紙の教科書と併せてデジタル教科書導入も検討されているとのことで、先日行われた有識者会議中間まとめ案では、令和六年度を目標に、デジタル教科書導入について幾つかの案が示されたと拝見をいたしました。その中で、デジタル教科書は学びの充実につながると述べられておりますように、多様な学び方、あるいは障害を補う役割もあり、私も大変期待をしております。  

深澤陽一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

指摘デジタル教科書の今後の在り方に関する検討会議中間まとめ案におきましては、学校における一人一台端末環境の整備が進む中で、児童生徒学習環境をよりよいものに改善し、学校教育の質を高めていくためには、各学校におけるデジタル教科書の活用を一層推進する必要があり、次の小学校用教科書改訂時期であります令和六年度をデジタル教科書を本格的に導入する最初の契機として捉え、着実に取組を進めるべきであるとされているところでございます

瀧本寛

2017-12-05 第195回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

今紹介したような外国語指導に対する心配というようなのもありますけれども、それだけではなくて、十一月二十八日に開催された中教審の学校の働き方改革特別部会で提出された中間まとめ案私も読ませていただきましたけれども、その中に、これは勤務の長時間化の要因として、小中学校共に授業に従事する時間が増加している、これからまた増加するわけですけれども、そのことから、平成二十年に学習指導要領改訂して以降、教師一人一人

神本美恵子

2017-12-01 第195回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

私もこの中間まとめ案を読ませていただきました。一べついたしますと、随所に、長時間労働是正のために国はそれなりに努力をしてきたというようなことが書かれております。ただ一方で、教育委員会学校現場ではそれが徹底されず、是正どころか長時間労働が蔓延するようになったというようなトーンがにじみ出るような中間まとめになっているのではないか。  

吉川元

1996-05-07 第136回国会 参議院 文教委員会 第7号

冗談はさておきまして、この中で、三月に第一小委員会が総会へ報告します中間まとめ案が公表されておるわけでございます。その内容は多岐にわたっておるわけでございますが、当面のいじめ問題対策から発展いたしまして、今後の教育制度改善改革を考えます場合に、子供たちに生きる力をはぐくむためには、とりわけ学校教育におきましてゆとりと個性を生かす教育を推進することが重要ではないかと考えておるわけでございます。  

菅川健二

  • 1