運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
193件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

さらに、有識者会議中間とりまとめでは、海外の主要国では受益者負担考え方が一般的であることも踏まえながら、保安検査費用負担在り方について検討を進めることが必要というふうに整理がされております。  引き続き、有識者会議における検討を精力的に進め、関係者のコンセンサスを得て、成案をできる限り早期にまとめていきたいと考えております。

和田浩一

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

しかしながら、残念ながら、昨年度の関越自動車道において発生した立ち往生では、滞留車両の台数が大幅に訂正されるなど、車両滞留状況を正確に把握することができなかったということでございまして、このため、先ほど御説明しました、改定されました大雪時の道路交通確保対策中間とりまとめ提言を踏まえまして、今後は、立ち往生が仮に発生した場合、滞留状況を正確に把握するための体制確保するなど、支援に必要な情報を確実

吉岡幹夫

2021-05-18 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第16号

このため、国土交通省では、関係省庁とも連携いたしまして、有識者から成る冬期道路交通確保対策検討委員会を開催いたしまして、三年前、三十年二月に福井、それから石川県境で発生いたしました大規模な立ち往生契機に取りまとめました大雪時の道路交通確保対策中間とりまとめを改定すべく御審議いただきまして、本年三月三十一日に御提言をいただいたというところでございます。  

吉岡幹夫

2021-04-20 第204回国会 参議院 総務委員会 第11号

吉川沙織君 中間とりまとめ段階では構成員の方が慎重な意見をおっしゃって、この中間とりまとめが提示されたのが七月十日で、痛ましい事案があったのが五月ですので、議論を若干急いだ分、ちょっと、今答弁あったように細かな点について議論が及んでいなかったということもありましたので、その後は丁寧に最高裁にも参加をいただいて議論をされて、このとりまとめに至っているものかと思います。  

吉川沙織

2021-04-16 第204回国会 参議院 本会議 第16号

医師の働き方改革の推進に関する検討会中間とりまとめでは、大学病院における働き方改革の特有の課題については、今後、文部科学省厚生労働省が連携して検討の場を設ける必要があるとされるにとどまっています。約六万人、日本の医師の五分の一相当の大学病院勤務医師の研究に対する取扱いが決まっていません。  

田村まみ

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

それで、伺いたいのは、昨年の九月十八日に、クルーズの安全・安心確保に係る検討中間とりまとめを公表し、感染拡大防止のガイドラインの作成、要するに、何泊もしないとかPCR検査を義務づけるなど工夫を行って、国内クルーズ船は再開しましたが、御存じのように、緊急事態宣言とともに一旦止まったわけです。  国交省にしてみれば、早く外国船を再開したいと思っているのではないかと思うんですね。

高橋千鶴子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号

昨年の九月十八日に、クルーズの安全・安心確保に係る検討中間とりまとめを公表をしておりますよね。その中で検証という言葉が出てくるんですけれども、ほんの一ページちょっとということで、これは極めて、検証と呼ぶにはちょっとおこがましいかなという、大変失礼ですけれども、そういう印象を持った。  

高橋千鶴子

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

三回終わって、中間とりまとめが出ておりました。ホームページにありましたので読ませていただいておりますが、余りにもひどい。不良が分かって調べたからよかったものの、内容が余りにもずさんで、委員会でも、もう本当にこんな状況でいいのかというような感じになっています。ほかの外部からの関与も、圧力などもあったかも含めて検証するというような、物すごく厳しい調査の中間報告になっております。  

熊谷裕人

2021-03-16 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第2号

このため、国土交通省では、関係機関とも連携し、有識者から成る冬期道路交通確保対策委員会を開催して、平成三十年五月の大雪時の道路交通確保対策中間とりまとめ改訂案について御審議いただき、今後提案をいただく予定としてございます。  あと、チェーン規制についても御指摘をいただきました。  

吉岡幹夫

2020-12-01 第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

ETC装着車に対する対応については、本年九月の社会資本整備審議会国土幹線道路部会中間とりまとめにおいて、クレジット非保持者高速道路利用頻度が少ない者への対応として、ETCパーソナルカード保証金の引下げや車載器購入助成など、ETCを利用しやすい環境を整備する必要があるとされているところでございます。  

吉岡幹夫

2020-11-18 第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

田村国務大臣 接種順位については、中間とりまとめで、重症者死亡者をできるだけ減らすというような形の中で、優先順位というものをお示しをしているわけでありますが、細分化を更にしろというような御指摘だったんだと思います。これは、ワクチン供給量がどれぐらい、どういうタイミングで入ってくるかによってもいろいろ考え方はあると思います。  

田村憲久

2020-06-09 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第18号

○階委員 民間の試算と言いますけれども、今の数字は、「今後の高速道路のあり方 中間とりまとめ添付資料として出されているわけですよ。だから、国交省が公式に発表しているものじゃないですか、試算したのは民間かもしれないですけれども。だから、国交省がお墨つきを出している数字でいいですよね。端的にお答えください。

階猛

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

続きまして、立地適正化計画を通じた安全確保策ということで、今回の法律案に関して御質問したいと思うんですけれども、まず、先ほど紹介した都市計画基本問題小委員会中間とりまとめの中で、「災害種類によって、立地適正化計画を通じた対策が有効なものとそうでないものとがあるため、立地適正化計画への記載に当たっては、災害種類に応じた対策の手法を検討することが必要である。」、そういう記載がございます。  

宮崎勝

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

新幹線のバリアフリー化につきましては、昨年の十二月にJR各社の社長や障害者団体の代表をメンバーとする検討会を立ち上げまして、この検討会における議論を踏まえて、本年三月三日に中間とりまとめを発表させていただきました。  この中間とりまとめに基づきまして、車椅子対応座席の予約につきましては、まず、三月十四日から、当日においても車椅子使用者用車椅子対応座席確保する。

水嶋智

2020-05-19 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

長浜博行君 ちょっともやっとしていてよく分からなかったんですが、今最後におっしゃられたのは、去年の十一月二十六日に発表された自動運転対応した道路空間に関する検討会中間とりまとめのことでしょうか。これは副題として、政府目標達成のために道路インフラが早急に取り組むべき事項を提言をされているというふうに思います。

長浜博行

2020-04-14 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第8号

令和一年六月の成長戦略実行計画の中でも、公共団体にとっても負担軽減になり、あるいは利用者にとっても安全、安心交通サービスが受けられる、双方にとってメリットがあるというふうに書かれて、その翌年の交通政策審議会交通体系分科会地域公共交通部会中間とりまとめの中でも同じ方向が打ち出されて、要するにメーンはタクシー事業者ということがはっきりしていると思うんですね。  

高橋千鶴子

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

例えば、中間とりまとめなどでも様々お訴えをいただいてまとめていただいたわけでありますが、埼玉県の方でも、例えば蕨駅などは、この中間とりまとめがまとめられて、ソフト対策でこうすべきだということが公表された後に事故が起きたりとかもしております。まとめられたソフト対策などをしっかりと実効的な対応ができるような取組というのも、今後引き続きお願いを申し上げたいというふうに思います。  

矢倉克夫

2019-03-20 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

やはり、そういうような観点国土交通省中間とりまとめというのも、やはり駅のそれぞれの状況でどういうものなのかというような点的な観点から考えられているというところもあって、この中間とりまとめとJR東日本さんのこの状況とどういうふうな形での関係性があるのかというところは、今後また引き続き検討の余地もあるかなというふうに私も思っているところであります。  その上で、大臣に改めてお伺いをいたします。  

矢倉克夫

2018-11-30 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号

これらに対しましては、国土交通省におきましては、「適切な完成検査確保するためのタスクフォース中間とりまとめ内容に基づきまして、必要な省令改正を行い、ルールの遵守と不正の防止を図りますとともに、今後も、経営層に対する取組状況の聴取でありますとか、効果的な監査の実施に向けてしっかり取り組んでまいりたいというふうに思っております。  

奥田哲也

2018-11-16 第197回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ことし三月二十日の「適切な完成検査確保するためのタスクフォース中間とりまとめにおきましても、経営層自動車関連法規遵守及びコンプライアンスの徹底を含む内部統制の構築を行うなど、積極的に関与していく必要があると指摘をされておりまして、適切な完成検査確保のためには、会社の施策が不適切な取扱いを発生させるリスクにまで目を向けながら、現場の第一線までコンプライアンス重視を浸透させることを含めまして、

奥田哲也