運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
36件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

というのも、私の選挙区には中部山岳国立公園を初めとした広大な国立公園が存在しております。潜在的なインバウンド候補地となっておりますが、受け入れ体制が脆弱であるという弱みがあります。登山道、トイレなどの解決すべき課題が山積しております。特定財源に目を向けることで、この分野の政策の充実を考えていってほしいというふうに思いますが、そういう観点からの御認識を伺いたいと思います。  

務台俊介

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

中部山岳国立公園内では、松本市や高山市を中心とした南部地域の二次交通手段開発プロモーション事業を採択しておりますし、立山地域でも採択をしております。このうち、南部地域につきましては、短期間、通過型観光から周遊、滞在型観光に転換するべく、二次交通利便性向上自然体験メニュー充実等を図る事業地元自治体地域関係者とともに実施をいたします。  

亀澤玲治

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

その地域後背地は、中部山岳国立公園が控えているわけでもあります。  今ほど申し上げてまいりましたけれども、そうした国立国定公園内における地熱の開発というのは、段階的に規制緩和をし、開発の道筋が整ってきていることにはなりつつあるんだと思いますが、当然、一定の規制もなされているわけであります。

田畑裕明

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

特に中部山岳国立公園内も非常にポテンシャルが高いという調査結果も出ているようでありますので、その辺、富山県であったりですとか、先ほど申しました協議会の動きもぜひ注視をしていただきまして、しかるべくフォローといいますか、取り組んでいただきたいとも思います。環境アセス調査早期実施実証事業も新規に盛り込まれていると思いますので、その辺もしっかり、鋭意調査研究をして進めていただきたいと思います。  

田畑裕明

2009-06-26 第171回国会 衆議院 環境委員会 第9号

ただいまお話ございましたように、立山だけに特定したRDB、いわゆる絶滅のおそれのある野生生物種というのを網羅的に把握しているわけではございませんけれども、委員お話がございましたように、立山を含む中部山岳国立公園全体では、自然公園法の十三条三項に基づきまして、観賞用園芸用薬草用等として採取されやすく、規制を行わなければ絶滅するおそれのある種として指定された植物が四百五十五種ということでございますし

福田隆政

2001-05-18 第151回国会 衆議院 環境委員会 第10号

文芸春秋では、中部山岳国立公園立山での遊歩道の問題が指摘されておりますけれども、そのほかにも、白山一ノ瀬地域では、オートキャンプ場構想であるとか自然林内の歩道計画が着工前に白紙に戻されておりますし、奥日光・三本松地域では、専門家の人選などの見通しの甘さから、植生復元バックヤード施設の実現が危ぶまれております。

藤木洋子

1994-06-07 第129回国会 衆議院 環境委員会 第5号

この地点は、中部山岳国立公園の第一種特別地域指定をされ、貴重な高山植物もあります。  オリンピック憲章では、自然環境との共生という理念があって、日本オリンピック委員会、JOCも自然と真に共存する五輪という根本原則を掲げています。さきのリレハンメルでも自然との共存ということが言われていますけれども、冬季オリンピック自然保護のあり方について長官の御認識をまず伺いたいと思います。

岩佐恵美

1987-05-25 第108回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

例えば上高地でございますとか、これは中部山岳国立公園の中の核心部でございますが、この上高地、ほかにももちろん阿寒国立公園には阿寒湖周辺というような中核地帯があるわけでございますけれども、ここへ有名ということもありまして大勢の方々が集中する。そこで生じてくる問題、水質汚濁などが典型的でございますけれども、問題があるわけでございます。  

加藤陸美

1984-11-07 第101回国会 参議院 環境特別委員会 閉会後第1号

去る十月三日以降五日まで三日間にわたり、粕谷委員長山東理事秋山委員近藤委員及び私、丸谷の五名で、長野県、諏訪、茅野、岡谷市、上諏訪町及び安曇村から環境行政の概況を聴取するとともに、諏訪湖の水質汚濁状況浄化対策中部山岳国立公園上高地地域、八ケ岳中信高原国定公園美ケ原高原等管理状況並びに三協精機下諏訪工場における排水処理施設等実情調査してまいりました。  

丸谷金保

1983-03-25 第98回国会 参議院 公害及び交通安全対策特別委員会 第4号

政府委員山崎圭君) 上高地上高地地域保全整備計画調査という名前でやっておる調査でございますが、先生御案内のように上高地地域は大変すぐれた景勝地でございまして、中部山岳国立公園のいわば核心部でございますが、ただこれは何と申しますか、周辺山岳地帯から大量の土砂が押し流されてまいりまして、そのために中心を流れます梓川の川底、河床が上昇いたします。

山崎圭

1981-03-26 第94回国会 衆議院 決算委員会 第5号

○辻(第)委員 中部山岳国立公園中核部であります上高地、ここは特別保護区であり、きわめて重要なところでございます。ここの大正池、これは土砂の流入による形状変化の問題について従来からも論議がありました。二足の対策は講じられてきたようですが、さらに対策強化促進の必要がある、このように考えますけれども、大臣いかがお考えでしょうか、

辻第一

1980-02-22 第91回国会 衆議院 建設委員会 第3号

経済的にも、文化、社会の交流の面からも、また、能登半島国定公園立山黒部中心とした中部山岳国立公園そして白山国立公園を一元化できて、山岳部に恵まれた自然環境との観光資源を生かしたレクリエーションの場としての整備も図られることだろうと思いますし、また、対岸貿易促進や、先ほど若干申し上げたのでありますが、日本海の開発海洋資源開発ということにもきわめて重要な課題だということで、この北陸路の皆さんにとっては

木間章

1980-02-19 第91回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

実は、かつて先生がこの問題を取り上げられましたものですから、私は中部山岳国立公園管理事務所も訪問いたしまして、私なりに実態を把握いたしてまいったような次第でございます。今年度何としても二名確保しようと思って人員も努力をいたしたのでございますが、一名だけ認められたようなわけでございます。先ほど来、いろいろお述べになられました御意見等も踏まえまして、今後一生懸命努力してまいりたいと思います。

土屋義彦

1979-12-07 第90回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

藤森政府委員 本来から言いますと、各国立公園にそれぞれの管理事務所というものが置かれるのが望ましいかと思いますけれども、現状におきましてはいろいろな制約上やむを得ませんので、管理事務所という組織は十カ所に置きまして、その他単独で駐在しております管理員につきましては、それぞれのグループに分けまして、たとえば志賀高原なら志賀高原駐在の職員は中部山岳国立公園管理事務所の所長の指揮のもとに入る。

藤森昭一

1979-12-07 第90回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第2号

藤森政府委員 管理事務所の置かれております公園は十カ所でございますが、阿寒国立公園十和田八幡平国立公園日光国立公園富士箱根伊豆国立公園中部山岳国立公園、吉野熊野国立公園大山隠岐国立公園瀬戸内海国立公園阿蘇国立公園西表国立公園、以上の十カ所でございます。

藤森昭一

1979-11-14 第89回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

次に、上高地災害防止につきましての御質問でございますが、御承知のとおりに、上高地はわが国を代表する非常に傑出した景勝地でございまして、中部山岳国立公園中心的な重要拠点であるために、特別保護地区指定いたしまして、自然景観保全に努めているとともに、集団施設地区を設定いたしまして利用適正化に努めているところでございます。

田村久仁夫

1976-03-02 第77回国会 衆議院 商工委員会 第2号

その中には、工事の円滑な遂行と施設保全請求理由といたします青函トンネル関係地域の問題、それから景観と文化財の保護請求理由といたします中部山岳国立公園関係地域指定が含まれております。  第二に、不服の裁定でありますが、昭和五十年中に当委員会に係属した事案は二件で、農地法規定による知事処分に対するものと、砂利採取法規定による知事等処分に対するものでございます。

小澤文雄

  • 1
  • 2