運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2014-05-14 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号

前川政府参考人 地方公共団体におきましては、それぞれの機関の目的に応じまして、行政中立的運営確保するなどの趣旨から、長から独立した地位、権限を有する委員会等が設置されております。特に、政治的中立性確保する観点からは、教育委員会のほか、公安委員会でございますとか選挙管理委員会などが設置されているわけでございます。  

前川喜平

2014-04-22 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第3号

また、公務員政治的活動制限につきましては、最高裁法廷昭和四十九年の猿払事件判決の中で、行政中立的運営確保し、国民信頼を維持するためのもので、合憲であると判示しています。判決は、政治的行為禁止は、意見表明そのもの制約目的ではなく、あくまで行動のもたらす弊害を防止することにあり、その意味で、間接的、付随的制約にとどまると説明しています。  

百地章

2014-04-08 第186回国会 衆議院 総務委員会 第13号

このように、地方公務員政治的中立性行政中立的運営とこれに対する住民国民信頼確保するという住民全体ないし国民全体の重要な共同利益が損なわれるおそれが増大してきていることから、本法案は、地方公務員政治的行為についても、国家公務員と同様の制限を設けることによって、このような共同利益を擁護しようとするものであります。  次に、本法案の主な内容につきまして、その概要を御説明申し上げます。  

鈴木望

2014-04-04 第186回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

その上でお伺いいたしますが、例えば、研究が特定の製薬企業に偏らないように、大規模臨床研究中立的運営を推進する公的組織の新設を、これは学術会議も二十七日、国に提言をされているわけですが、私は、こうした多数の企業からの支援金をプールできるようなファンドを今般のこの創薬支援機構内に新設するとか、あるいは何か別の受け皿をつくるとか、そういった方策をぜひ政府におかれましては御検討いただきたいと思いますが、まずこの

柚木道義

2012-07-24 第180回国会 衆議院 総務委員会 第13号

ここで、引用しますと、「国家公務員の場合は、地方公務員の場合と異なり、その政治的行為禁止に対する違反が行政中立的運営に及ぼす弊害径庭がある」、これは乖離という意味ですが、「径庭があることからして、罰則を存置することの必要性が、」中略「国会により、」「承認されてきたものとみることができる。」

川端達夫

2008-12-12 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

私ども、一般職国家公務員を所掌しておりますけれども、その一般職国家公務員政治的行為制限でございますが、行政中立的運営確保するための制約ということでございますけれども、他方で、憲法で保障する表現の自由を制限するという面もございますので。また、これに違反した場合には、国家公務員法上、罰則の対象とされているというようなこともございます。  

川村卓雄

2007-04-05 第166回国会 衆議院 日本国憲法に関する調査特別委員会公聴会 第2号

ちなみに、国家公務員法地方公務員法における公務員政治活動制限について、最高裁昭和四十九年の猿払事件判決の中で、行政中立的運営確保国民信頼を維持するためのもので合憲であると判示しています。また、政治的行為禁止は、意見表明そのもの制約目的ではなく、あくまで行動のもたらす弊害を防止することにあり、その意味で間接的、付随的制約にとどまると説明しています。  

百地章

2004-04-01 第159回国会 衆議院 憲法調査会基本的人権の保障に関する調査小委員会 第3号

あるいは、公務員政治活動禁止する理由として挙げられます行政中立的運営確保とこれに対する国民信頼の維持でありますとか、あるいは選挙運動規制で挙げられています選挙の公正、公平の確保というものがあります。  これらは、いずれも正当な規制目的であると言ってよいかと思いますが、目的が正当であるからということだけで直ちに人権制限が許されるというわけではありません。

松本和彦

1988-04-22 第112回国会 衆議院 文教委員会 第8号

このことにつきましては、昭和四十九年十一月六日の猿払事件最高裁判決でも明らかにされているところでございまして、  行政中立的運営確保され、これに対する国民信頼が維持されることは、憲法の要請にかなうものであり、公務員政治的中立性が維持されることは、国民全体の重要な利益にほかならないというべきである。

加戸守行

1980-02-13 第91回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

第五には、財政政策については、当面、景気に対し中立的運営が望ましいし、公共事業の執行は過度に後ろ倒しとならないよう配慮するなど、物価と景気の動向を見きわめつつ、弾力的、機動的運用を図るべきであります。  金融政策については、大筋現在程度、マネーサプライ一一%程度管理を堅持するとが必要だと考えます。  次に、雇用対策について申し上げます。  完全雇用の達成は引き続き最重点課題であります。  

高橋正男

  • 1