運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
69件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-27 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

特に、中東等におきましては、やはり人間の尊厳というものが脅かされていると、そういう中でのテロ紛争ということがございますので、こういった点で、我が国としては、やはりこれまでどおり人間安全保障中心とした支援というものを力強くやるということが非常に重要なのかなと思っております。  

稲場雅紀

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

今、日本米国欧州の属する、自由と平等を中心とする基本的人権民主主義、法の支配等を尊重する社会は、幾つかの国の拡張主義や、中東等におけるテロ勢力脅威拡大といった極めて困難な問題に直面しています。  自由や民主主義等価値観を共有する諸国家が手を携え結束して、これらの問題に対処していくため、米国の友人として日本が果たすべき役割は大きいと思います。  

谷垣禎一

2014-05-22 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

輸出促進のための戦略につきましては、前回の御質問にお答えさせていただきましたけれども、この戦略の中で、例えば水産物、それから米、米加工品、青果物、牛肉、茶といった、こういった日本食を特徴付ける品目重点品目と位置付けまして、これらの食品、食材を食市場拡大が見込まれるASEAN、EU、ロシア中東等重点国地域へ輸出することによりまして、二〇二〇年までに輸出額一兆円を達成していくという、そういった

山下正行

2014-03-17 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

しかし、私は自虐的にいつもこのネタを使うんですが、どれだけ頑張っても、いわゆるところの中東等からの原油、石油が運ばれてこないと、私たちの国の農業はほとんど機械化ですので、農業用機械が動かなければ自給率はほとんど維持できない。これが私たちの国のもう一つのアキレス腱であります。  いわゆる、一九七〇年代のオイルショック以降、大変備蓄ということでいうと世界最高水準の国であります。

小川勝也

2011-04-22 第177回国会 衆議院 総務委員会 第13号

柿澤委員 ガソリン及び軽油の価格についていうと、この間、中東等の情勢もあってかなり上がってきていた状況の中でこの震災を迎えたわけです。特に被災地に入りますと、さまざまな要因でガソリン不足燃料不足がありましたので、そういう価格の高騰の状況も見受けられる、そうした状況にありました。  

柿澤未途

2011-03-09 第177回国会 参議院 予算委員会 第5号

それから、その後、中東等の国際問題の専門家として活躍され、党の勉強会、そしてまた私が外務委員長のときは参考人として来ていただきまして、そういう大野さんが議員になられて初めての質問だということで、私も非常に感じるところが多くございます。  今のお話の件でございますが、一月に言わば議員外交といいますか、大野さんが努力をされたということを大変有り難く思っております。

池田元久

2008-12-16 第170回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

また、私も中東等に行きましたときに、現地で活動されている方々ともいろいろ何人かの方とお話をして、同じようなこと、言葉の問題をやはりおっしゃっていました。  これはもっともなことだと思いますけれども、お尋ねしたいのは、自衛隊の中に、通訳ができるレベルの語学が堪能な方というのは今どれぐらいいらっしゃるんですか。

渡辺周

2005-05-10 第162回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

また、北朝鮮、中東等地域の問題に関係国が一致して取り組む重要性を確認しました。地球温暖化エネルギー安全保障、開発問題、文化と文明間の対話や、ASEMの活動を効果的、効率的に進めるための方策についても活発な意見交換を行いました。アジア欧州がグローバルな課題について、パートナーシップに基づく対話と協力を推進するとの強い意思が確認されたことは大きな成果であったと考えます。  

町村信孝

2005-02-28 第162回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号

もちろん、旧中東等からミサイルがヨーロッパに飛んでくるとかそういうことも考えられないわけですし、そういう脅威認識が基本的に地理的な意味でも違いますし、また、これは最初の問題にくっ付きますけれども、その対応が当然違ってくるわけで、冷ややかで反対の底流はずっと残っておりますけれども、ちょっと私最近フォローしておりませんけれども、余り耳に聞かないことだなと思います。  

渡邊啓貴

2002-10-30 第155回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

アルカイダ情報でございますけれども、アルカイダはアフガンから追われましてアジアそれから中東等に大分散らばっておるようでございます。日本に入ってきている可能性がないかどうかということにつきまして、私どももいろいろ情報収集をしておりますけれども、はっきりと、アルカイダのメンバーが日本に入ってきたというような情報にはまだ接しておりません。  

奥村萬壽雄

2001-12-05 第153回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

日本も、石化エネルギーを使っていけば、中東等の今の状況であればもっともっと電力は安くできる。しかし、日本には取り組まなきゃならない問題がうんとあるわけですよ。  特に、京都議定書を受け入れる以上は、原子力発電を本当は二十基ぐらいつくらなければできない相談なわけですね。ところが、なかなかそれも厳しくなってきた、十三基やって、それもできるかどうか。

中山義活

2000-04-24 第147回国会 衆議院 予算委員会 第15号

宗教をとってみましても、西欧世界の場合は極めて排他的なマターが非常に目立つわけでございまして、そういうようなことで、今でも中東等を含めてそういう悲惨な状況はいろいろ続いておるわけでありますが、我が国の場合は、どっちかといいますと、いいかげんと言ったらおかしいのですけれども、おおようといいますか、かつて一向一揆だとか比叡山の荒法師だとか、少々荒っぽいこともあったわけでありますが、時間がたつに従って、時代

亀井静香

1998-02-26 第142回国会 衆議院 予算委員会 第14号

したがいまして、例えば湾岸、中東等で起きている事態について言えば、日本の平和と安全に重要な影響を与えるかという観点からいえば、そういうことは基本的に生じることは想定し得ないということは前から御答弁申し上げているとおりでございます。

高野紀元