運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 参議院 法務委員会 第7号

私がこれ質問させていただいた背景にあるのは、そもそも物納制度というのは現金納付に代わるものということでありまして、したがって、この場合、当該の土地換価性価値というものが担保されていないといけないわけなんですけど、この所有者不明土地中山間部所有者不明土地は、そもそも土地価値がないような土地があるということが一般的なものであるということを考えたときに、この経済価値に乏しい、かつ粗放的管理がなされている

川合孝典

2018-02-19 第196回国会 衆議院 予算委員会 第13号

林業も持っていて農業もやっている、そういう里山全体というところに対する期待感も強いと思うんですが、この林業活性化ということとCO2削減というのが一番メーンの税の目的になってはいるんですけれども、それだけで、あと現場自治体としてはいいのかどうか、もうちょっと里山の際まで広げて、地元の農家、地元林業をやっている方々が元気になるような使い道ということも必要なのではないかと考えているんですが、もし、中山間部

岡本あき子

2015-04-01 第189回国会 参議院 予算委員会 第15号

さらに、離島とか山間部山間部こういったところなどの分娩施設を取り扱う医療機関集約化というのが困難なへき地がございますが、分娩可能な産科医療機関を確保する観点から、隣接する他の産科医療機関まで離れているような医療施設に対して、設備の整備あるいは運営費に係る補助事業を実施をしているということでございます。  

塩崎恭久

2015-03-20 第189回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

そういう意味で、私たちはこれを基本にし、その中で、中山間部は小さな拠点で、もう少し大きいところはコンパクト・プラス・ネットワークで、そして大都市部都市再生ということで、大都市から離れた郊外で、昔はサラリーマンが通っていたところはまたそこで、千葉でいうと柏の柏の葉とかというように、四つの典型的なものに分けながらつくっていこうという中の一つが小さな拠点という位置づけであるというのが私たちの示したことでありまして

太田昭宏

2013-11-25 第185回国会 参議院 決算委員会 第1号

我が長野市においても、ちょうど山間部、山手の方ですね、私はびっくりしました。耕作放棄率が五〇%、六〇%と、こんな事態になってきているんですね。まさに農政改革は待ったなしだと、このように思います。  その上で、今回のこの日本型直接支払導入に当たっては、こうした条件不利地域、中山間地に対する対策ということが重要だと思います。

若林健太

2013-05-13 第183回国会 参議院 予算委員会 第16号

小林正夫君 今大臣の答弁で、コスト面で考えると中山間部だとか離島に住んでいる方への電力供給の料金というのは高くなる、こういう可能性はあるけれども、全体的にプールしてそうならないようにしたいと、こういうようなことだと思います。  私、今まで話を聞いていまして、やはりあまねく地域電力供給がしっかりできている、これも日本の誇りです。

小林正夫

2013-05-13 第183回国会 参議院 予算委員会 第16号

○国務大臣茂木敏充君) 委員やはり専門家であられて、非常に重要な御指摘いただいておりまして、我々も同じ問題意識の下で、そうなってはいけないということで、自由化後も、今御指摘いただきました離島であったりとか中山間部も含め、あまねく地域電力供給が確保されるような仕組みをつくっていかなければいけないと思っております。  

茂木敏充

2012-07-31 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

そこで、中山間部の方なんですけれども、この間から星野村とか矢部村とか黒木町の笠原の方に入りましたところ、八女といえば非常にお茶の栽培が盛んでございますが、お茶畑とかに行く、あるいは林の方もそうなんですけれども、その道路が寸断をしておるということでございまして、結局、管理ができない。

野田国義

2012-07-27 第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第9号

被災地人口減少が急速に進む地方中山間部等の過疎集落にあっては、戸数要件をクリアするということは困難だと思いますので、そういった意味で今回適用になっていないのかなとも感じておりますし、そういった意味で、現在の被災者生活再建支援制度戸数要件の中身を見直す等も行う必要があるとも感じております。  

平山幸司

2012-03-07 第180回国会 衆議院 予算委員会 第21号

私は、小宮山大臣が本当に子育て支援を頑張っておられるという立場を理解しておりますので、やはり産婦人科が島にないという極めて厳しい環境の中でもお子さんを産んでくださる妊婦さんについては、確かに、中山間部とか他の僻地もありますよ、そういうところとの比較とかバランスというのは、特に与党で大臣をされていると配慮せざるを得ない面だと思います。

遠山清彦

2011-10-26 第179回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

とりわけ、零細農業とも言われておりますが、山間部。日本は中山間地が多いですね。そこでやっている農業というのは、経済家から言わせれば、こんな非効率な農業をやらなくたっていいじゃないかという議論が出てくるかもしれない。しかし、私は、中山間地農業に別の意味を見出しております。  EUの農林委員農林大臣をおやりになっていたフィッシュラーという人を長野県の更埴市の棚田に連れていったんです。

保利耕輔

2008-02-27 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

この状況ですから、中山間部土砂崩壊危険箇所、二千百十六カ所もありますけれども、工事をされておりません、ほったらかしです。二〇〇七年一月三十日、国道百六十九号線の上北山村で土砂崩れが起きて三人が死亡しました。しかも、八十日間も復旧できず、この間、上北山村が孤立をいたしました。二千億円負担のしわ寄せはこれからもずっと続きます。新しい道路をつくっているからです。  二つ目です。

小井修一

2005-10-12 第163回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

二次判定を行う審査会がしっかり機能すれば一次判定の不十分を補うことができるとの意見もありますが、都市部においては審査されなければならない障害者が多数に上るため、十分時間を取って審査できないこと、中山間部においては専門的知識を持った審査会委員の選任が困難なことなど、その機能が十分発揮できるかの不安はぬぐえません。  

塩見洋介

2004-06-10 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第20号

また、具体的には、この制度につきましては、中山間部耕作放棄防止、復旧の点で効率的な制度であるかどうか、また自律的な農業生産活動を促す制度となっておるかどうか、そういう点につきましては、今後農水省とも相談しながら、実態、効果等をよく検証し、来年度以降の同制度の具体的な在り方を議論してまいりたいと思っております。  以上です。

勝栄二郎

2004-05-20 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第17号

そういう中で、中山間部における耕作放棄地発生防止等目的としたこの制度につきましても、限られた財源をどのように効果的に使うのがいいのかということで、まず、継続ありきということではなくて、原点に立ち返って議論をする必要があるということで、このような建議になっているものと承知いたしております。

佐々木豊成

2004-03-02 第159回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

いろいろな意味で、人口の少ないおかげで森林が、また水が清流としてというようなことをいいますと、そういったものから考えると、人口割だけが正しくてというのは、正直なところ、この日本の国土のように三十七万平方キロメートルにこれだけの人口密度を持って、その七五%が中山間部ということになりますと、非常に偏在している形になる中にあってどのように公平感を保つのかというのは、人口割でやるのはいかがなものかというのが

麻生太郎