運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
515件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

それからもう一点、どうしても、今の著作権制度著作権法が非常に複雑で解釈しづらいと、先ほど中山先生お話も引用して質問いただいておりましたけれども、一方で、このフェアユース規定というものについては、確かに法律自体は非常にあっさりとした規定になるんですけれども、それに基づいて様々な裁判で法規範がつくられていくということでもありますので、その一つ一つの事例に基づいて、それがどこまで及ぶのか検証していかなければいけないということから

三谷英弘

2021-05-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第14号

中山先生が無理だったらみんな無理だろうというふうにもやゆされるわけでありますけれども。  著作権法は、かつては、恐らくプロフェッショナルとそのプロフェッショナルが使っているルートがあって、それに対して、悪意を持って商業利用するというものを規制するというのが多分本来の出発点だったと思いますが、今、もう万人が運用に関わってしまっている、意識、無意識関係なく関わる。

藤田文武

2021-04-22 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

その私が、憲法改正に向けた中山先生のお考えとして理解しているところは、次の二点であります。  まず第一点、憲法国民のものであることを口癖のように言っておられました。すなわち、憲法改正は、国会での幅広い合意に加え、国民理解があって初めて実現するものであり、そのためにこそ、意見の相違を乗り越えて、憲法審査会において毎週真摯な議論を繰り広げることが大事だということであります。  

馬場伸幸

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

中山先生の御質問にきちんとお答えすることは難しゅうございますけれども経済というものが、若しくは技術というものが、日々刻々変わっていく、日本を取り巻く安全保障環境もしかりということで、この重なる部分もまた変わっていくということで、ここからここまでが経済安全保障でございますというお答えがなかなか難しゅうございますけれども、いずれにいたしましても、この難しい領域、取組には、私どもだけではできません、政府全体

藤井敏彦

2021-04-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

中山先生指摘のとおり、まず、私どもの初動といたしまして、マスク、ガウン、こういった国民の皆様の安心に関わる製品について、単に価格だけで調達されるということではない安定的な供給体制を構築していくということのための支援というものを進めてまいりました。  また、同時に、感染症治療等に必要な医薬品、人工呼吸器等、こういった医療機器について、国内の製造基盤を持っておくということが非常に大切になります。

藤井敏彦

2021-04-15 第204回国会 衆議院 憲法審査会 第1号

この点からいうと、先ほど山花会長代理が役割を果たしてこなかったというような発言もありましたが、むしろ逆で、この中山先生英知に従って、静かな環境下野党側にも十分配意した運営となるように大汗をかいていたというのが現状だと思います。そういった、むしろ大汗をかかなくていいように、是非与党皆さんにも理解をしていただいて運営に当たっていただきたいと思います。  

大串博志

2021-03-19 第204回国会 衆議院 外務委員会 第4号

こうした状況下に、中国は迎撃が難しいとされる超音速兵器の開発も続けていまして、こうした現状考えると、これはイージス・アショアの話になりますけれども、今、洋上配備に変更するということですが、こういった今の環境を見て、これは議論があったかどうかを確認させていただければと思うんですけれども、南西諸島に配備すべきだみたいな話もこれは考えられたのかと思うんですが、この点についてちょっと副大臣に、中山先生よろしくお

篠原豪

2020-11-19 第203回国会 衆議院 憲法審査会 第2号

中山先生憲法調査会を立ち上げられたころと現在では、今申し上げたように、時代背景が大きく変わってきました。変わってきたからこそ、なおさら、先生英知が振り返られるべきときが来ていると思います。  そのような中での国民投票法改正案ですが、先ほどお話があったように、与党皆さんなどにも考えがあり、私たち野党の方にも考えがあります。  

大串博志

2020-11-18 第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

これは先ほど中山先生の方から御質問があっておりましたけれども、ああいったキャッシュレスに伴います、まあCBDCの話にしても、皆これは安心感安全感、それに伴いますセキュリティーという点が、これはマネロンに使われたりいろんなことに使われる可能性の大きいものでありますので、引き続きこういったものをきちんと監督していくというように努力してまいりたいと思っております。

麻生太郎

2019-05-09 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第8号

委員会でも中山先生の方から質疑があった項目ですけれども、この人口減少とか少子高齢化ということに関して、総裁も、昨年はパリ・ユーロプラス主催のファイナンシャルフォーラムで人口動態の変化と金融セクター課題と題して御講演をされておられますし、また、本年一月にもG20のシンポジウムで基調講演をなさったというふうに伺っております。

熊野正士

2019-03-19 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

国務大臣麻生太郎君) これは、中山先生ずっと言っておられますとおり、格差が固定しないというような、許容し得ないような格差というものが生じない社会を構築していくというのはこれは物すごく大事なことなので、そのためには社会保障というものの充実を図って、社会保障制度の安定的な財源の確保という理念の下で社会保障と税の一体改革というのは大体始まったんだと、そう思っております。  

麻生太郎

2019-03-12 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

国務大臣麻生太郎君) 中山先生やっぱり役所におられたので御存じだと思いますけれども国税庁はやっぱり感じが悪いですよね、どう考えたって。イメージが良くないでしょう。税務署とみんな仲がいいなんという話は余りネットワークとしてはなかなか広がりにくい、何となく暗いようなイメージがありますけど、財務局の場合はその点は少しイメージが違うので。

麻生太郎

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

私は大阪一区でございまして、中山主査大阪四区ということでございまして、大阪中心部に我々の選挙区があるわけでございますけれども、簡単に言えば、私は、大阪城、通天閣、道頓堀がある地域、また、中山先生も、大阪城横側先生選挙区であったり、北新地が先生の、主査選挙区でありまして、大阪中心部を二分するうちの一方が大阪一区ということでございます。  

大西宏幸

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

今、通告もなしで提案をさせていただきましたが、委員長大阪で、中山先生いつもお世話になっています。政府与党一体でこのG20を成功させる。かつ、それはいろんな意味合いがありますが、特に、新しい、サイバーとかそういうテーマも上がっているようでございますが、やはり世界の首脳が大阪に来られる。

足立康史

2019-02-19 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

きょう、当委員会中山先生質疑でも御説明を申し上げましたけれども、こうした問題点を踏まえまして、中小企業に対して、事業活動災害が与える影響を踏まえて、事前防災を促進する観点から、中小企業等経営強化法改正を前提とする事業継続力強化計画に基づきまして、中小企業が行った防災減災設備への投資を対象に、二〇%の特別償却ができる制度を創設することといたしております。  

星野次彦

2018-12-06 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

長浜博行君 次に、今日はこの報告書の中にありました資産買入れ方針について、今、中山先生人口観点からお話をされましたけれども、私もESG投資絡みお話を伺ってみたいというふうに思っております。  御承知のように、二〇〇六年、国連でPRI、責任投資原則が確立をされて、ESGに配慮された責任ある投資を行うことが宣言をされたわけでございます。

長浜博行

2018-11-22 第197回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

国務大臣麻生太郎君) 今、中山先生おっしゃるとおり、この金の密輸の話が急に増えてきたというのは二十七年ぐらいですかね、あの頃までは四百キロ、五百キロぐらいのレベルだったのが、一挙に二千とか三千とかいうレベルに上がってきて、ついこの間までは六千キロぐらいまで上がってきているんだと思いますので、急激に増えてきていることは間違いないので、そういった意味では、今おっしゃったように、先ほど門型のいわゆる金属探知機

麻生太郎

2018-06-14 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第16号

国務大臣麻生太郎君) 骨太方針の中で、今、中山先生からそれなりの評価をいただいたところなんだと思っていますが、いわゆる経済成長なくして財政再建なし、これが一番のお題目というか一丁目一番地の話ですが、これを維持しながら、少なくとも、今言われましたように、私どもは先延ばしをいたしております消費税率二%上げるというときに当たって、この前の三%上げたときのいわゆる駆け込みなりその後の反動減によってどういった

麻生太郎

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

そういったことになっておりますので、そこらのところがいわゆる日本という国の持っている強さで、ちょっと説明していったら、こんな、委員会で一分やそこらでしゃべれるような話じゃありませんので、また、変なことを言うとまたそこだけ言葉尻取られて、また変なこと言われるとかなわぬからこれ以上申し上げることはありませんけれども、少なくとも、こういったようなことを、中山先生、余り役人に期待されない方がいいですよ、文化

麻生太郎

2018-06-11 第196回国会 参議院 決算委員会 第8号

中山先生指摘のとおり、少子高齢化が進展する中で、社会保障持続可能性確保財政健全化の両立を図ることは重要な課題でございます。このため、政府においては、社会保障改革プログラム法に基づき、社会保障と税の一体改革を進めるとともに、毎年度の社会保障関係費自然増の抑制とともに、改革工程表に基づく負担と給付の適正化など、社会保障全般にわたる不断の改革に取り組んでいるところでございます。  

村井英樹

2018-06-05 第196回国会 参議院 財政金融委員会 第15号

国務大臣麻生太郎君) この度の一連の文書改ざん等々に関しましては、これは中山先生出身母体、かような事態になって甚だ申し訳なく思っておりますけれども、少なくとも、財務省職員、全省挙げて日常的に組織的にこの種のことをやっているわけではありません。  少なくとも、財務省、本来としては、財政、税制、国際金融等々やらねばならぬ仕事がいっぱいあります。

麻生太郎