運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2016-03-16 第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

第六七〇号)  同(田村貴昭紹介)(第六七一号)  同(高橋千鶴子紹介)(第六七二号)  同(畑野君枝紹介)(第六七三号)  同(畠山和也紹介)(第六七四号)  同(藤野保史紹介)(第六七五号)  同(堀内照文紹介)(第六七六号)  同(真島省三紹介)(第六七七号)  同(宮本岳志紹介)(第六七八号)  同(宮本徹紹介)(第六七九号)  同(本村伸子紹介)(第六八〇号)  中小企業増税

会議録情報

2015-09-25 第189回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

増税反対に関する請願畠山和也紹介)(第四三三九号)  同(志位和夫紹介)(第四四三三号)  同(宮本岳志紹介)(第四五三〇号)  消費税増税の中止に関する請願(梅村さえこ君紹介)(第四三四〇号)  所得税法第五十六条の廃止に関する請願本村伸子紹介)(第四三四一号)  同(高橋千鶴子紹介)(第四四八七号)  消費税増税を撤回することに関する請願畑野君枝紹介)(第四三八一号)  中小企業増税

会議録情報

2014-09-30 第187回国会 衆議院 本会議 第2号

特に、大企業減税のために中小企業増税の検討を進めていることは、もってのほかであります。  安倍総理は、地方創生をうたいながら、地方経済を支えている中小企業を潰すのでしょうか。はっきりお答えください。  今や、非正規労働者は一千九百万人を超えていますが、正規雇用と非正規雇用の賃金、労働条件社会保険適用などの格差是正は放置されたままです。  

海江田万里

2003-03-14 第156回国会 参議院 本会議 第9号

今回の税制改正デフレ対策とか経済社会活性化目的として掲げたものでありますが、実際は、大企業資産家のための減税庶民中小企業増税を進めるものであり、掲げた目的と正反対の結果をもたらさざるを得ないでしょう。このことを指摘し、質問を終わります。(拍手)    〔国務大臣塩川正十郎君登壇、拍手

池田幹幸

2002-10-22 第155回国会 衆議院 本会議 第3号

加えて、政府の来年度税制改革の方針では、配偶者特別控除特定扶養控除廃止・縮小など所得税住民税増税、赤字で苦しむ中小企業に重くのしかかる法人事業税への外形標準課税の導入など、庶民中小企業増税がメジロ押しです。  この負担増計画を前にして多くの国民が思い出すのは、一九九七年度に橋本内閣によって強行された消費税増税医療費値上げなど、九兆円の負担増でしょう。

志位和夫

1981-03-31 第94回国会 参議院 本会議 第10号

政府は、昭和五十六年度を財政再建元年と名づけて取り組んでおりましたが、国民の前に示された具体的な対応策は、行財政改革補助金整理などの歳出削減不公平税制是正置き去りにされたままで、所得税減税見送りによる実質増税中小企業増税など、財政再建イコール増税という大衆増税路線押しつけであります。

中野鉄造

1981-03-26 第94回国会 衆議院 本会議 第13号

政府は、昭和五十六年度を財政再建元年と名づけて取り組んでおりましたが、国民の前に示された具体的な対応策は、行政改革補助金整理などの歳出削減不公平税制是正置き去りにされたままで、所得税減税見送りによる実質増税中小企業増税など、財政再建イコール増税という大衆増税路線押しつけであります。  

薮仲義彦

1981-03-26 第94回国会 衆議院 本会議 第13号

拍手)  しかし、政府・自民党は、日本共産党の、中小企業増税を中止するとともに年所得十億円を超える大企業法人税率を四四%に引き上げるという当然の修正案を受け入れようとはしませんでした。ここにこそ、政府の大企業に甘く中小企業に冷たい基本姿勢がはっきりとあらわれているではありませんか。(拍手)  そればかりではありません。

岩佐恵美

1981-03-25 第94回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

まず第一に、中小企業増税は中止することにしております。政府改正案では、中小法人にも一律二%の税率アップをしておりますが、本修正案は、中小企業協同組合など特別法人軽減税率現行どおりに据え置くとともに、中小企業軽減税率適用範囲政府案八百万円から一千万円に引き上げることとしております。  第二に、法人税制段階税率を導入することといたしております。

正森成二

  • 1