運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
4件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-22 第204回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

世界競技人口も七割が日本ということでありまして、ほかの日本固有武道ともちょっと趣を異にしているわけでありますけれども、中学校武道必須化にもかかわらず、この中学生の武道人口は二〇〇〇年の八万六千人程度から二〇一五年で五万一千人ということで三〇%も減少しているといったような状況であります。  

秋野公造

2015-06-02 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

政府参考人久保公人君) 中学校武道必修化に当たりまして、特に柔道指導では細心の注意を払った指導が必要だということで、特に初心者に対する指導につきましては細心の注意を持って指導を行う必要があるという観点で、顧問教諭研修会などに積極的に参加して自らの指導力を高めるとともに、必要に応じて柔道指導の経験豊富な外部指導者の協力を得ることが安全対策の面からも有効と考えてきて、そのような指導あるいは支援

久保公人

2009-03-12 第171回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

第一に、初等中等教育充実を図るための関連施策を総合的に進めることとしており、中でも、授業時数指導内容が増加する新学習指導要領の円滑な実施を図るため、指導体制整備を図るとともに退職教員社会人経験者など外部人材活用を図るサポート先生配置に五十八億円、新学習指導要領への移行期間中に先行して実施される算数数学理科補助教材に十三億円、中学校武道必修化に向けた条件整備として五十億円を計上しております

松野博一

2009-03-11 第171回国会 衆議院 文部科学委員会 第1号

第一に、初等中等教育充実を図るための関連施策を総合的に進めることとしており、中でも、授業時数指導内容が増加する新学習指導要領の円滑な実施を図るため、指導体制整備を図るとともに、退職教員社会人経験者など外部人材活用を図るサポート先生配置に五十八億円、新学習指導要領への移行期間中に先行して実施される算数数学理科補助教材に十三億円、中学校武道必修化に向けた条件整備として五十億円を計上しております

松野博一

  • 1