運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
41件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-04-17 第164回国会 参議院 決算委員会 第7号

国立国会図書館長黒澤隆雄君) 関西館国立国会図書館法中央館という位置付けをしておりまして、東京の本館と関西館がその機能を分け合っております。特に、関西館では遠隔地からの利用サービスとか図書館協力事業電子図書館事業を担っており、いずれの機能面においても関西館開館を機に当館サービスが大きく強化されたというふうに理解しております。  

黒澤隆雄

1982-03-01 第96回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第3号

したがいまして、いまの計画では都道府県中央館に限るということで考えております。ふえてまいりましたのは、それぞれの個別ないろいろな要望がございまして、だんだんにふえてきたわけでございます。したがいまして、いま先生お話もございましたので、基本は都道府県中央館ということにいたしまして、さらに必要なところというのをもう一度再検討さしていただきたいと思うのです。

植木正張

1977-05-18 第80回国会 衆議院 文教委員会 第12号

それから途中飛びますが、「現在、主事の資格をもっている者を全然関係のない職場へ配置転換したりしないで、社教の場でフルにその能力を発揮できるように身分を確保し、現在行われている婦人や老人など、いわゆる職をもたない人達中心社会教育行政や、中央館中心ではなくて各地域ごと分館中心社会教育の振興が私達青年一人一人の要求なのです。」ということが指摘されております。

中野寛成

1974-03-05 第72回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

宮坂国立国会図書館長 第一の問題でございますが、わが国会図書館中央館といたしまして、また司法行政図書館支部図書館といたしまして、一体となりまして、国会並びに議員サービスを申し上げるのでございますので、われわれ国会図書館と同じように支部図書館も、先生方の御利用に万遺憾なきを期すべきである、私はそう考えております。

宮坂完孝

1968-09-04 第59回国会 衆議院 文教委員会 第4号

それから、そういうことから医学部中央館を占拠するというふうな事態が発生する、さらに進んで安田講堂を占拠するというような事件も起こっている。その安田講堂を占拠したものを警察官を導入して排除した。これがまたきっかけとなりまして今度は、全部とは申しませんが、全学的な規模における学業の放棄が行なわれた、こういうふうな経過をたどって今日に至っております。  

灘尾弘吉

1968-03-26 第58回国会 参議院 文教委員会 第6号

それでは話が違う、あるいは学生のほうは、そういうことを了承した覚えはないというようなことで、それに似たようなことが今日まで続いておるわけでございますが、今日まで学生たちは、東大の医学部の校舎の中央館と呼んでおる三階建ての三階に閉じこもりまして——閉じこもると申しますか、二、三十名がたむろしまして、その二階あたりにバリケードを築いて、ほかの者を寄せつけないということで騒いでおるようでございます。  

宮地茂

1963-12-16 第45回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

岡部国立国会図書館館長 ですから、いま先生お話のような構想で、結局国立国会図書館中央館国会議員、それから専門的な調査者中心を置く、それからさらに余裕があれば一般国民。それから上野のほうは、補充的に、いま前田先生小平先生のおっしゃったような方向で運営しているわけでございます。

岡部史郎

1960-12-20 第37回国会 参議院 本会議 第6号

第三に、行政及び司法部門に対する奉仕でありますが、現在行政及び司法の各部門に設置されている支部図書館三十館は、漸次所属省庁所管分野における専門調査図書館としての実を備えるに至り、中央館においては、従来の支部図書館部連絡部に改組し、各支部図書館との連係の強化奉仕充実に努めております。  第四に、公衆及び他の図書館に対する奉仕についてであります。

斎藤昇

1960-12-15 第37回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

中央館においては、従来の支部図書館部連絡郷に改組し、支部図書館運営に対する協力中央館の全機能組織をあげて行なう体制に改めるとともに、支部図書館職員に対する実務研修総合目録編さん刊行等により、連携強化図書館サービス充実に努力いたしました。  第四に公衆及び他の図書館に対する奉仕について申し上げます。

岡部史郎

1960-12-15 第37回国会 参議院 議院運営委員会 第4号

中央館閲覧席は約五百足らずでございます。そういうことでございますので、そう膨大な閲覧人数を確保することは困難かと思いますが、これはもちろん閲覧数は何と申しましても、公共図書館の普及、公共図書館の直接の閲覧重点を置くべきで、中央図書館国立国会図書館というのは、図書館図書館図書館卸問屋、そういう意味で、図書館機能充実のためのいろいろの活動レファレンス活動重点があるわけでございます。

岡部史郎

1960-12-13 第37回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

第一は、蔵書でありますが、これは現在赤坂中央館にあります図書三宅坂分室にあります図書、合計約百万冊と、支部上野図書館蔵書のうち約九十二万冊、総計約百九十二万冊を収蔵いたします。  第二は、閲覧室関係であります。閲覧室は次の十三室に分かれて設置いたすことにしております。  

岡部史郎

1960-12-13 第37回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第1号

岡部国立国会図書館館長 これは昭和二十四年にあそこが支部になりましてから、上野図書館支部として経営いたしますためには、あそこに新刊本を置かなければならぬ、中央館には納本として一部入りますが、新しいものを向こうに備えつけますために、ここで購入して備えつけたのでございます。

岡部史郎

1957-05-16 第26回国会 衆議院 議院運営委員会図書館運営小委員会 第5号

東京にあります中央館のみでは九十九万五百冊ばかり持っております。この年度におきましては、全体で十二万冊余を増加いたしました。中央館だけでは六万一千冊余を増加いたしました。もとより十分とは言えませんけれども、まず相当の速度をもって今文献の増加をはかっており、世の中の役に立っておるというような判断をいたしております。  次に、もう一つ注目すべきことは、外国との政府出版物を交換することでございます。

金森徳次郎

1956-05-18 第24回国会 参議院 本会議 第50号

詳細は会議録によって御承知願うことといたしまして、第一に、館長の報告につき、その内容のおもなものを申し上げますと、昭和三十年度業務実績等のうち、まず、図書その他による直接の奉仕でありますが、このうち国会議員に対する奉仕といたしまして、調査立法考査局が処理いたしました考査件数は、前年度に比較して一千件以上を増加し、また、国民に対する奉仕としての閲覧者数は、前年度に比較して中央館は約一万人、支部図書館

石原幹市郎

1955-09-10 第22回国会 参議院 議院運営委員会 閉会後第4号

と申しますのは国立国会図書館法の中に上野図書館の処置をきめる規定がありまして、要するに中身の中の特に国家的に必要なるものは中央館に研き揚げよう。そのほかのものは建物とそれから歯群とを合わせて東京都に移管をして、東京都をして地方一日治体にふさわしき図書舶として管理させよう。こういうふうの規定国立国会図書館法の中にできております。

金森徳次郎

1955-07-27 第22回国会 参議院 本会議 第41号

すなわち、国会議員に対する奉仕といたしまして、調査及び立法考査局が処理いたしました考査件数は二千五百余件に上り、また行政司法部門に対する奉仕としての図書館閲覧者数は約十二万八千人、国民に対する奉仕としての閲覧者数は、中央館約十六万人、上野図書館静喜堂文庫、その他の支部図書館閲覧者数は四十万人をこえる状況であります。

郡祐一

1954-05-10 第19回国会 参議院 本会議 第44号

国立国会図書館は、現在、中央館に一局、六部、一分館を置くほか、昨年十二月、法制局図書館及び工業技術院図書館を加え、三十の支部図書館を以て組織せられておりまして、その職員定員は、従来館長以下雇用人を含めて五百六十六名であつたのでございまするが、本年度におきましては、一般的な人員整理の要請に応じまして、業務に支障を来たさない範囲において、主事以下の定員中九名を減員することとなり、その一環として、本委員会

高橋道男