運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
316件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2017-06-06 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

この関係については、私ども全国協会といたしましても、全国段階において、中央段階においては、JA全中あるいは全国農業会議所を初めといたしまして、花卉、果樹、茶あるいはたばこなどの、大体十七だったと思いますけれども団体に対しまして、一体的連携をお願いするとともに、各県あるいは市町村段階におきましても同様の組織との間での連携についてのお願いということを進めているところでございます。

高橋博

2015-02-10 第189回国会 参議院 決算委員会 第4号

どもとすれば、一番現場に近い都道府県段階、あるいは高度なものは中央段階に一貫したサポートを行う、アドバイスを行う六次産業化プランナー、これを置いたり、あるいはネットワーク活動交付金、そういったものを通じまして、じっくり育てながら農家の目線で一緒になって対応していきたい、必要な支援をしていきたいという具合に考えておるところでございます。

櫻庭英悦

2010-11-25 第176回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

地域農業者方々が、六次産業化に向けた加工や直売等を含めて、安心してチャレンジすることができるように、中央段階はもとより、地方段階においても関係機関による情報の共有化含めて連携体制を構築することが何よりも重要というふうに考えますが、この点についてお聞かせいただきたいと思います。

長谷川岳

2007-11-28 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号

大村議員 対象者数につきましては、これはこの法案提出時が十一月二日でございますが、その際に見込める範囲といたしまして、第三者委員会の当時の受け付け件数八千六百二十二件につきまして、第三者委員会には中央地方がございますが、中央段階でこの特例の対象になるという率が大体五六%程度ということでございますので、それを掛けまして五千弱、四千八百九十四という数字を根拠にいたしまして、それをベースにして、後は中央第三者委員会

大村秀章

2007-06-12 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

その中で、今委員説明ありました、組合との関係覚書確認書、これが百二でございますか、たくさんのものがあったということで、これをなくしたままでは改革はできないということで、先ほど御指摘ございましたように、平成十七年に一月の二十七日でございますけれども中央段階におきましては組合が二つございまして、国費評議会並びに全厚生との間ですべて覚書を破棄をさせていただいたと。

村瀬清司

2004-02-27 第159回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

そして、それが財団法人とかいろいろな形で全部、許可、基準の中でいろいろな、はっきり申し上げていろいろな仕組みで中央段階につながっている。そして、そこには事務局長なり専務というものが必ず天下っていっているんですよ。ですから、規制緩和と幾ら言ったって、見直しと言ったってできっこない、これが実態なんですよ。  例えば、建設業においても同じであります。いろいろなシステム、いろいろなことがたくさんあります。

田中慶秋

2002-11-06 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号

どもといたしましても、まずその周知が非常に重要だということで、中央段階で、数回にわたって、発注者あるいは事業者に向けた説明会というのも実施いたしておりますし、また地方段階におきましても、都道府県労働局あるいは監督署におきまして、臨検監督あるいは集団指導といった形で、その普及あるいは指導に努めているところでございます。  

大石明

2001-06-27 第151回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

そういう点もございますので、私ども、できるだけ地域に即した取り組みが行われるよう、中央段階あるいは県段階、いろいろな会合を重ねたところでございますし、現在、十二年度の実績を踏まえまして、どのようなところが問題なのかということにつきまして、農業者の意向を調査している段階でございます。

木下寛之

2000-03-28 第147回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

このような協議会につきまして中央段階あるいは県あるいは現場というふうに考えておりますけれども、そのような情報交換協議会のほかに大豆情報委員会というのを毎月開催しているところでございまして、大豆情報委員会の中では、大豆の需給あるいは大豆製品の売れ行き、価格等々の情報について関係者意見交換をする。

木下寛之