運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
485件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-14 第198回国会 参議院 農林水産委員会 第9号

それから、宇田先生にお伺いしたいんですが、先生地域は、僕、日頃から興味を持って見ていたんですが、相対売りというか、畑から直売というか、直売所を多く設けたりして、いわゆる流通の中間をカットしてダイレクトに結ぶのがあちこちで展開されていて、非常に興味を持っていたんですが、おいしいのを安く提供するということで、仲卸やいわゆる市場に、中央市場地方市場、それを通さぬで、カットしていきなり消費者へ行くという

儀間光男

2018-11-02 第197回国会 衆議院 予算委員会 第3号

調べたら、浜松の中央市場もない、大阪中央市場はありますけれども、これも非常用発電の小さいものだけ、和歌山も非常用発電はないというような感じなんです。  だから、先ほど申し上げたように、五日後にしか台風は来ませんから、農産物においても、前もって収穫して市場に納品して、そして被害を防ぐというようなやり方をする意味では、市場の非常用発電の強化をしていくことが災害においては大事。

下地幹郎

2018-06-14 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

それから、磯村参考人の方からは、卸売中央市場法が骨子になりながらやってまいりました、これまで、それがあたかも血肉のような形になって、そして現在では、世界の中でも、大規模な小売店、そしてちっちゃな零細の小売店まで利用できる世界で冠たる生鮮食料品のプラットホームになっているというふうに思っています、日本にこれだけ量販店寡占率の少ない国を、生鮮食料品におきましては寡占率が少ない、いろんなところでもって中小

徳永エリ

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

要するに、公益的な中央市場と、あと、さっきから話ある、もう営業が厳しいような中央卸売市場地方卸売市場に転換しなさいと。その地方中央卸売市場が転換するためにいろいろ四つの条件があって、それは使えるとか、その中に、さっきからある一般会計から市場会計に入れる率が高いのもその条件の一つだと。ですから、さっきお話ししましたように、もうピーク、八五年ぐらいが大体ピークなんです、中央卸売市場

三國英實

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

参考人菅原邦昭君) 食文化という点で一番、もう日本最高峰全国中央卸売市場、それぞれの地域食文化、物と一緒に食文化が集まってくるところが中央市場だという点は、時間があったらまた別個に話したいと思いますが。  そして、これが、先ほど言いましたように卸売市場制度というのはネットワークになっています。トップにいるのが築地皆さんなんです。

菅原邦昭

2018-06-12 第196回国会 参議院 農林水産委員会 第22号

藤木委員と同じような視点でまずお聞きをしたいのでありますけれども、やはり民間企業中央市場開設者になれるというところに皆さん共通危惧を抱いておられるというところで、磯村参考人は特に開設区域の話をされましたけれども、そうした危惧を回避する意味でも、開設区域に代わる新たな仕組みというのを考えておられるようでありますけれども、その辺についてもう少し詳しく教えていただけますでしょうか。

横山信一

2018-05-23 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

  厚君    政府参考人    (内閣府規制改革推進室次長)           窪田  修君    政府参考人    (農林水産省大臣官房総括審議官)         横山  紳君    政府参考人    (農林水産省消費安全局長)           池田 一樹君    政府参考人    (農林水産省食料産業局長)            井上 宏司君    参考人    (一般社団法人全国中央市場青果卸売協会会長

会議録情報

2018-05-23 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

中央市場には仲卸業者がいるからこそ適正な価格だ、相対も、そういう緊張感のある交渉、そして、緊張感のある、言ってみれば価格取引が行われている、そういうところだというふうに思うわけです。  卸売市場のやはり何といっても大きな存在は、仲卸業者目ききにあるというふうに思っております。東京市場の、築地移転のときでも、目ききの話はよく話題に上ってまいりました。  

田村貴昭

2018-05-23 第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号

本日は、本案審査のため、参考人として、一般社団法人全国中央市場青果卸売協会会長川田一光君、全労連全国一般東京地本東京中央市場労働組合執行委員長中澤誠君、日本チェーンストア協会専務理事井上淳君及び東京聖栄大学客員教授藤島廣二君、以上四名の方々に御出席をいただいております。  この際、参考人各位に一言御挨拶を申し上げる次第でございます。  

伊東良孝

2017-12-12 第195回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

しかし、これまで既に国の認可を受けて開設されている中央卸売市場が、制度改正以降に改めて認定申請を行い、認定市場に認められなければ、中央市場の資格を失うということになると承知をしているところでございます。  煩雑な申請事務負担を課すことによって得られる利益があれば、改めて申請をする必要があると思います。

佐藤英道

2009-11-19 第173回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

とかそういうことのために言ったんでなくて、質問が出て要望が出たからそうお答えしたということで、主に行きましたのは、これは全国の今市場整備をしようということで、公明党のあのばばさんという市会議員も非常に熱心にやっておられるんですが、ばば委員からも私に要請もございまして、今大体、口に入るようなこんなマグロが四十度やそういうところでさばかれてやっているのはおかしいと、みんなこれはやっぱりコールドチェーンシステムを全中央市場

赤松広隆

2009-11-05 第173回国会 衆議院 予算委員会 第4号

しかし、大変すばらしい社長で、私は、市場を通す、中央卸売市場、これは法律によって定められた組織ですから、すべての物が、たくさんとれたときは値段が下がる、あるいは、しけなんかでとれないときは値段が上がる、そういう価格支持機能を持つような中央卸売市場というのは日本流通にとって必要だということをお話をしまして、社長の方も、おっしゃるとおりです、ジャスコも六五%は全部中央市場を通して買っております、今後もその

赤松広隆

2009-04-08 第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号

それで、仕方なしに、本来五十五歳から年金をもらえるのに無年金だったから再就職をされて、中央市場の朝早くからの仕事をずっと七十九歳までやり続けられて、それで脳出血で倒れてしまわれたわけですよ。それで、七年後に、いや、実は年金が宙に浮いていましたということが弟さんが行かれたらわかったと。  それで、七月にそれがわかって、一月に五年分だけ数百万円支払われたわけです。

山井和則

2009-04-07 第171回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

政府参考人町田勝弘君) 中央卸売市場水産物の卸売業者全国団体でございます全国中央市場水産卸協会でございますが、学識経験者卸売市場関係者、またマスコミ関係者などから成ります卸売市場あり方研究会を設置して、今月九日に第一回目の研究会を開催するというふうに承知しております。  

町田勝弘

2008-11-13 第170回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

築地移転は、藤沢、川崎の中央市場から地方市場への格下げを伴う三市場の統廃合というふうに位置付けられております。  五、豊洲における卸売業者、現状七社と聞いておりますが、これは仲卸のさらに言わば上流に位置付けられる業者さんですが、この卸売業者は三社に限定される方向にあると聞いておりますが、当該三社と想定される卸売業者の大株主には外国資本が徐々に入ってきております。  

大塚耕平

2007-04-11 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号

その中で、中央市場とかいろいろなものがあります。いろいろな方々がありますが、全国海水養殖とか全国水産加工とか、日本遠旋というのがあります。ところが、地元の小さな沿岸代表というのは、全漁連専務ですか、全漁連は入っていないんですかね、入っていませんね。ということは、結局、沿岸漁民代表は入っていないということですね、この水産政策審議会分科会のメンバーに。  これはどういうことですか。

山田正彦

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

ただ、問題だったのは、去年は不作だったものですから、岡山の中央市場に物が不足しまして、業者方々はいわゆるお中元用に予約しているものですから、えらい高値がついて大騒動になりましたけれども。  やはり、日本の持っている力というのを、ダイヤと表現されたその実績を、我々も少しずつ出していきたいというふうに思っています。  

萩原誠司

2005-10-18 第163回国会 参議院 環境委員会 第2号

武澤さんという方は大変まじめ一徹で、中央市場ウナギ職人の修業をしていて、将来自分の店を持とうと何十年も頑張ってこられた方だそうであります。しかし、その夢かなわず若くして亡くなったわけですけれども、もっと早く胸部CT精密検査など有効な早期検診早期治療受診者負担のない国の制度として実施されておればと私考えるんですが、大臣、いかがでしょうか。

市田忠義

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

一方で、中央市場でも、そういう役割を果たしていない、この指標に当てはまらないところもあるかもしれないということだと思います。  だとすれば、中央市場から地方市場へという転換は、これは状況によって必要かもしれません。しかし、では、逆に、こういうきちんとした指標を示していれば、それは局長のおっしゃることを当てはめるとすれば、中央市場にならなきゃならないということにもなるのではないか。

金田誠一

2004-05-27 第159回国会 衆議院 農林水産委員会 第19号

亀井国務大臣 卸売市場卸売業者仲卸業者、この取引が順調に行われ、そして指標価格指標性のある価格形成のための規制、また開かれた市場を確保するための規制、これはいろいろ講ずるわけでありまして、また、あるいは中央市場これにつきましての整備を行うための国のいろいろの施策もあるわけであります。

亀井善之

2004-05-17 第159回国会 参議院 決算委員会 第12号

しかしながら、この対象牛肉におけます和牛と乳用牛品種割合が、いわゆる中央市場の枝肉としての取引実績とは異なりまして、乳用牛割合が多いのではないかというふうな会計検査院からの指摘もございまして、そこで平成十四年三月には、この品種なり性別が判明するものにつきましてはそれに応じた六区分のそれぞれ単価を適用いたしまして、また区分できないものにつきましては判明いたしております分の加重平均単価を適用するというふうにしたわけでございますが

白須敏朗