運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
72件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-13 第204回国会 衆議院 総務委員会 第14号

今日決まった処理水海洋放出方針についても、早速、中国外務省、韓国が、ひどいプロパガンダで風評拡大に走り回っています。NHKワールドの総力を挙げて、また内閣もそうですが、私たちもそうです、この処理水海洋放出は問題ないんだということを発信していくべきだと思いますが、いかがでしょうか。

足立康史

2019-10-23 第200回国会 衆議院 外務委員会 第2号

日中改善に影響せず 邦人拘束中国外務省ということで、時事通信の一部報道を御紹介しております。  これまでも、邦人中国政府当局によって拘束されています。また、その中でスパイ容疑と思われる拘束もあるやに聞いています。現在の解放に向けての中国政府当局との交渉状況を含め、言える範囲で、何名、そしてどういったケース、そしてどのような形で交渉を行っているのか。  

中山泰秀

2014-02-20 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

この二〇一四年一月の中国外務省のコメント、驚くべき内容です。まさに日本のパクりと言ってもいいぐらいな。今、中国は三億人の移民をアフリカ大陸に送り込んで、アフリカ中国色に塗り替えようとぐらいしている国、そういう中国日本がODAの分野でどう手を結んで、言ってみれば新しい関係を結ぶ、もしそうなればすばらしいことだと思うんですけれども、具体的にどういう形でそれが実現できるとお考えでしょうか。

浜田和幸

2013-02-08 第183回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、この五日、抗議した、この事実関係は何かというと、外務省石川浩司中国・モンゴル第一課長、こちらから中国大使館の参事官に抗議をしている、また、北京においては、日本大使館堀之内秀久次席公使中国外務省羅照輝アジア局長抗議をするというのが、行ったものであります。  さて、この抗議のレベル、これはもっと引き上げるべきではありませんか、外務大臣

中田宏

2012-06-12 第180回国会 衆議院 予算委員会 第25号

それを中国外務省に対して抗議されたでしょう。だから中国報道官が、この件については調査をするという話でした。いつまでに調査を完了するという話になっていますか。  これは、尖閣の船長の問題みたいに、結局うやむや、いつの間にかわけわかりませんということにしてはいかぬことだと私は思っているんですね。

石破茂

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

山内分科員 交流基金大学日本語講座を支援しているというのは非常に成果を上げておりまして、中国外務省日本語セクションの人なんかはそういう交流基金の支援した大学で学んだ人がかなり多いので、確実に成果は上げていると思うんですが、大学に頼むと数も絞られるので、むしろ、東南アジアを中心に民間語学学校はたくさんありますから、そういうところに、補助金を出せとは言いません。

山内康一

2010-11-17 第176回国会 参議院 予算委員会 第5号

流出前の中国外務省報道局長が、衝突事故について中国漁船巡視船にぶつけられたと主張しているんですよ。副局長は、早くから海上保安庁最初から最後まで一部始終ビデオの公表を求めていたわけであります。何も中国提案に従う必要はありませんが、日本政府が自らの意思と責任で公開すべきであります。  

加藤修一

2010-11-12 第176回国会 衆議院 内閣委員会 第4号

九月二十一日、中国外務省報道局長が、ビデオ最初から最後まで一部始終公表すべきだと、これはちゃんとしたプレスに対しての報道局長公式発言として出しているのであります。日中関係を配慮するならば、このときに公開しておけばよかったのではないかと思います。中国が公式的に公開を求めているにもかかわらず、日中関係への配慮をする菅政権がなぜ映像公開をしないのか。

中川秀直

2010-11-04 第176回国会 参議院 本会議 第7号

一方で、中国外務省は、日本巡視船中国漁船の進行を妨げたという談話を発表しました。とんでもないことです。政府は、一刻も早くビデオを全面公開して、国民と国際社会に真実を伝えるべきです。総理見解を伺います。  また、今般の補正予算レアアース対策が計上されていますが、問われるべきは、中国レアアース輸出制限の問題であります。

野上浩太郎

2010-10-27 第176回国会 衆議院 外務委員会 第2号

私の質問主意書にのっとった政府答弁書に対して、中国外務省外交部報道局長定例会見で触れている。日本政府が約束は存在しないとの見解を示したことについて、「トウショウヘイ氏の提案日本各界の共鳴を引き起こした」と述べて、合意を否定する日本の姿勢を批判した。さらに、その報道局長は、一九七八年の訪日時に、両国関係の大局からトウショウヘイ氏が提案したと指摘。

河井克行

2010-09-30 第175回国会 衆議院 予算委員会 第4号

中国外務省報道官は、日本司法手続はすべて違法、無効というふうに言い放ちましたね。しかも、経済分野、あるいは人の往来までも報復措置の対象にしてきた。そして、今は民間人の方四名が極めて不透明な理由で拘束をされている。  総理大臣に伺います。  この間、総理もずっと説明してこられました日中関係戦略的互恵関係に基づいてやると。総理戦略的互恵関係というのは一体何なんですか。

長島昭久

2010-09-08 第175回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

私、日中友好協会の会長にあのときなったものですから、そういうこともあってちょっと行ったんですが、その二日前に中国外務省に行きまして、武大偉事務次官に会って、この人は北朝鮮をめぐる六者会談の座長なんですね。いろいろ話を聞きました。おもしろかった。旧来の友人なものですから、率直に裏話もしてくれた。

加藤紘一

2010-05-19 第174回国会 衆議院 外務委員会 第15号

中国外務省のスポークスマンから、私の言っていることが事実に反するとか、いろいろな声明といいますか意見も出たようでありますが、私が申し上げた中国の核がふえているということが、私は事実に反しているとは全く思っていないわけであります。

岡田克也