運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
27件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-04-27 第132回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第7号

横並びの、並び大名と私は申し上げていますけれども、並び大名の中で同僚の中の一ポストという形で総務庁長官があったのでは、なかなか改革ができないだろう、そういう観点から、強い権限総務庁に与えよう。かつて行政監察やあるいは組織、定員の査定権限というだけではなくて、人事一般権限やその他の権限もつけ加えられたわけですから、私はそういう意図だと思っています。  

五十嵐ふみひこ

1995-02-10 第132回国会 衆議院 予算委員会 第11号

主計、主税にいたしましても、例えば主計にいたしましても、銀行局やあるいは証券局横並びの、並び大名と言われるような部署と同じ大蔵省にいるために、私は、ある意味ではそういう機能が半減をしているというふうに思うわけであります。  例えば、今回の特殊法人改革みたいなところになると並び大名になってしまって、私のところも、じゃよその省庁と同じで一つだけ出しますというような話になってくるわけですね。

五十嵐ふみひこ

1984-07-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第30号

その大変な権限を持った代表取締役を、会社の幹部が選ぶのではなくて、監督を受ける大臣認可によって選ばれるということと、それから並び大名という表現は悪いかもしれませんが、会社取締役会を構成すべき人たちの顔ぶれについて、監督大臣の立場から一応それをごらんにたって認可をするけれども、しかしその中で、絶対権限といったようなものを持つ代表取締役は君らの中で民主的に選びなさいというのと、どちらが、何というか、

長岡實

1978-06-01 第84回国会 参議院 内閣委員会 第15号

つまり、各省庁並び大名のお一人であなたがいらっしゃる。実は行政監理委員会をもっと独立性と言ったけれども、同じような視点でかねがね思っておりますのは、内閣直属機関行監があるんですよ。総理とあなたはもうまことに近しいところにいて、各省庁にディレクトをするというふうな感じのね、それからコーディネーターとしてあなた方が振る舞うんじゃない、調整者として。

秦豊

1978-05-10 第84回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第11号

中村利次君 これは通産省や運輸省に私は要望いたしましたように、科技庁に対しても、やっぱり安全審査に対して出す答えに対して権威を持てるような体制を持つということと、そのことがとにかく、やたらと人を並べて、並び大名みたいに並べて、これが権威であるというのとはもうまるで違いますから、そういう点については、運輸、通産両省に私が先ほど申し上げたのと同じ気持ちです。

中村利次

1975-10-16 第76回国会 衆議院 議院運営委員会 第5号

そこで、関連をするわけでありますが、かつて昭和四十三年倉石農林大臣が、いわゆる憲法問題に触れて、こんなばかばかしい憲法を持っている日本はめかけみたいなものだという発言、あるいは六十五国会小林法務大臣が、昭和四十六年の一月十八日浜松で行った、並び大名、ところてんのように予算は通るのだという、この国会に対する侮辱ないしは国会軽視発言、こういうものと比較をして判断をした場合に、今回の仮谷発言というものは

藤田高敏

1973-06-26 第71回国会 衆議院 法務委員会大蔵委員会商工委員会連合審査会 第1号

たとえば、現在の商法は取締役会というものを構成して、それが代表取締役監督していくというたてまえをとっておりますけれども、実際は代表取締役社長とか専務とかいうものが非常に強くて、並び大名と申してはなんでございますが、普通の平取締役取締役会発言するということによってその監督を行なうということはなかなか困難な情勢にあろうと思います。

川島一郎

1971-02-09 第65回国会 衆議院 予算委員会 第10号

並び大名ですかあなた、ここにいるのがみんな。「まことに退屈この上もない。しかしこの間私どもはこれはハシカにかかったと同じ気持で、とにかく時のたつのを待っておる。」という。さっきの内閣の首班である総理大臣の言明とはまるっきり違うじゃないですか。どうなんです。はしかにかかったと思って、退屈でもやむを得ずそこにすわって並び大名として毎日来ていらっしゃるのか、いかがです。  

久保三郎

1970-10-09 第63回国会 参議院 建設委員会 閉会後第4号

どうかひとつこの点について、あなたのいままで一年近い間自分で、そこにいる並び大名から聞いたようなものじゃなくて、あなたが身をもってぶつかっていく——お嬢さんに聞いてごらんなさい、何て言うか。そういうことで、せめてひとつ置きみやげでもいいから方向づけをする。予算は多いに限りませんが、いまのような予算の立て方ではだめです。そうして、いまいろいろ多治見君言っとったけれども、これは現状から一つも出ない。

田中一

1965-04-28 第48回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第17号

そういう場合、原子力委員会にはそれぞれ専門部会あるいは動力炉懇談会というものがございますが、ともすれば、専門部会あたりの人選を見ると、一種の均衡人事的な並び大名が多い。これでは春の日のごとく、ただのうのうと話をするだけだというような結果になってしまって、実のある結論が出ないといううらみが過去十年にあったと私は思います。

岡良一

1964-04-09 第46回国会 参議院 外務委員会 第14号

並び大名で、これどうだ、君も賛成だろうといって引っぱり込まれて、これでいこう。重要だから三分の二方式でいこう、三分の二でいこう、重要だから、こうくるのじゃないか。重要だから三分の二の投票でいこうというのが十八条の趣旨なんですね。重要だからといって、日本が共同提案国で、岡崎さんがきつい演説をして、それで世論を見るでは、何のために共同提案国になったんですか。

森元治郎

1963-06-27 第43回国会 衆議院 逓信委員会 第34号

大柴委員 電電公社社会党をたいへんべっ視しておるのか、あるいは経営委員の方々が、並び大名的でお茶飲み話のために電電公社にきているのか、いずれなのかしりませんけれども、こういう事態に対して大臣どう思いますか。一体三分の一の社会党が、とにかく電電公社の案を出して、それに対して総裁は返事をしている。しかし、経営委員会は全く知らない。

大柴滋夫

1960-12-19 第37回国会 衆議院 文教委員会 第4号

金を出さないで、ただ同窓であるというだけで、並び大名式にすわっている。金のことは、全部父兄及び学生に依存する。ですから、そういう制度のもとに、アメリカのような制度をまねることは間違っておるのであります。憲法第九条で自衛隊ができるものならば、私はこの八十九条で、私学に補助を与えることは何の差しつかえもないと思う。いわんや十分公の支配にも服しておるのでありまして、相当干渉を受けておられる。

鈴木義男

1960-03-29 第34回国会 参議院 商工委員会 第17号

少なくいたしましたことが、かえって役員が、あまり仕事をせずに遊んでおるのではないかという印象を持たれたのではないかと思うのでありますが、われわれは、そうじゃありませんで、調査研究所の性格といたしまして、並び大名的な役員を多くするよりも、これは、もう必要最小限度にしておいて、その下に、有能な調査マンを育成する、調査マンにやらしていくという建前であります。

松尾泰一郎

1954-03-16 第19回国会 衆議院 外務委員会 第18号

自国の政治及び経済の安定と矛盾しない範囲でその人力、資源、施設及び一般的経済条件の許す限り自国防衛力及び自由世界防衛力の発展及び維持に寄与し、」この点でありますが、これは今おつしやるように安保条約に規定されておるのは第三項の点であつて、第四項は安保条約に規定のないことであるが、MSAの援助協定を結ぶ場合には、この六項目の目的は全部規定しなければならぬというところから規定されたものであつて並び大名

加藤勘十

  • 1
  • 2