運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1999-06-30 第145回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号

今回、地方分権一括法とも関連をいたしまして、都道府県や市町村の事務自治事務ということになるわけでございますので、その事務が円滑に遂行されますように、例えば農用地区域の設定の基準あるいは除外の基準について法定化をする、それから、国との関係につきましても、これまでのような上下関係ということではなくて、両者対等というふうな形に中身を改めさせていただきたいと考えております。

渡辺好明

1991-09-24 第121回国会 参議院 法務委員会公聴会 第1号

見方は単に、営業用なら余り影響がないから少し緩めたらいいのではないかとかそういう議論ではなくて、もう少し契約関係というのを両者対等にしていくという原則の上にのっとって、原則自由、自由契約という中でそれを位置づけていく、その中で一体問題はどこにあるか。その場合には、必ずしも居住用営業用で分かれないかもしれません。

宮尾尊弘

1984-04-04 第101回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そうすると、発展途上国である中国と進んだ先進資本主義国である日本、これの間の租税条約ですから、単なるOECDの両者対等先進国同士という原則だけではいかぬだろう、こう思います。そういう意味において今度の日中の租税協定にもそうした発展途上国との協定という側面が当然考慮されているだろう、こう思いますが、そういう側面がどこどこにあらわれているか、こういう点ひとつまず御説明願いたいと思うのです。

高沢寅男

1974-09-11 第73回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

こういうような委託契約というものは両者対等でございまして、お互いに話がつかなければいけないようなものが多い。この場合は委託契約というものはそういうものでございまして、お互い立場立場両者がやはり話がついてからきめられるべき筋合いのものでございますので、先生のおっしゃるとおりだと思っております。

増岡康治

1974-05-14 第72回国会 参議院 外務委員会、運輸委員会連合審査会 第1号

それから以遠権の問題につきまして、まあ日本側は最終的にはロンドンまで、それから中国側は最終的には南米まで、もちろんその間、経過地といたとしましては、それぞれ七地点ということで、そういう点は一応両者対等のように考えられるんでございますが、初めて海外に出る中国が、アンカレジを通り、北米に入り、それから中南米に向かって一挙に路線権が得られ、また就航できるとはわれわれ考えられないのでございますけれども、なぜ

木村睦男

1971-12-01 第67回国会 参議院 本会議 第11号

両者対等立場に立って堂々たる交渉を開始すべきであります。総理及び外務大臣の所信をお伺いいたします。  第三のお尋ねは、ただいま趣旨説明のありました沖繩返還協定に対する国民世論政府はどう受け取っておられるかであります。  われわれは、本協定は大綱において妥当適切なものであるとして、国民大多数の賛同を得ておるものと確信いたしております。それは、最近の新聞の世論調査によっても明らかであります。

米田正文

1970-12-08 第64回国会 衆議院 法務委員会 第4号

できるだけ現在行なわれております訴訟のやり方というものを利用いたしまして、両者対等立場に近づけていきたいというのが裁判官の考えであるということを申し上げたわけでございます。  そこで、ではどういう方法があるかということでございますが、まず最初にお断わりしておきたいと思いますのは、私どもが議論をいたしますときに、まっ先に問題になってまいりますの、因果関係の問題でございます。

矢口洪一

1964-04-01 第46回国会 衆議院 運輸委員会 第22号

したがって日本パキスタンとの間におきましては、両者対等立場におきまして相互権利を認め合う。したがって、わがほうとしては、パキスタン日本に来ることはきわめて歓迎するものである。日本パキスタンで非常な待遇を受けているということから申しまして、香港経由で東京に来ることは当然の権利であるから、その道を選ばれてはいかがかというような話をいたしました。

栃内一彦

1960-05-13 第34回国会 参議院 本会議 第21号

改正案は、会社法人特殊法人農業生産協同組合両者対等使用貸借による権利及び賃借権の取得を認め、その許可基準については、自作農主義をくずさないため、厳格な制限を加えている。しかしながら、今回の農業法人化の旨的は、農業経営共同化によって、経営規模を拡大し、生産性の向上をはかり、農家の所得の増大と家族制度の改革にまで及ぼそうとするにある。

北村暢

1956-10-20 第24回国会 衆議院 運輸委員会 第37号

ただ組合には組合のお立場がありますから、当局が作ったそういう委員会に参加するという形にするか、あるいはまた並行的にただいまお話のありました両者対等立場で話し合いをする場を作ってこの問題の推進に当る、その場合におきましてはこの委員会当局側として責任をもってやらなければならない事柄について推進をはかるという考えでやっておるわけでございます。

石井昭正

1956-03-20 第24回国会 衆議院 文教委員会 第18号

それから県の委員会地方委員会とはこれは全く無関係両者対等のものになってしまっている。そこで国民全体に対して責任を負うという一つの連携した教育ができるように、——このごろ各種の事件が起りましても任意的に聞くのであって、向うの方から必ず報告すべしというようなことは文部省は言えないのです。この間の暴力教室でも、出て行って調査して、こうだという指導をすることが法規上非常にむずかしいのです。

清瀬一郎

1953-07-22 第16回国会 参議院 通商産業委員会 第17号

更にその理由を細かく聞くと、争議行為なるものは、両者対等の損害を受けて当事者主張を貫徹する手段である、だが電気に関する限り両当事者ともその被害は極めて僅少であるにかかわらず、第三者への影響が大きい、だからこういう解釈が必要なんだ、こういうふうに言われているわけですね。更に片手落ちではないかということにつきましては、片手落ちではない。なぜなら公益事業令、これがあるではないか。

藤田進

1952-06-16 第13回国会 参議院 通商産業委員会 第50号

災害と鉱害と両者ひとしく国土の禍いである以上、両者対等政府としては措置をして頂きまするように希望いたすのでございます。すべて以上の前提に立つて以下農地、家屋及び公共団体の負担の問題について修正要望の個所を指摘しつつ先生がたの御審議の参考に資して頂きたいと考えます。  農地は申すまでもなく農業経営の基盤でありましてこれを失うことは農家にとつて生命線であります。

春孝一

1952-05-27 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第54号

われることが必要である、そのことがより適当であるというふうに、私ども考えておるわけでございまして、そういう点から申しますと、協議という言葉は、要するに対等者間の話合い、こういうふうに考えておりまするので、国と地方公共団体という両者関係を、従来のように指揮監督という関係ではなくて、対等者間の、いわば協同体相互の間の関連の問題と考えておりまするので協議というような言葉使つたのでありまして、そういう両者対等

鈴木俊一

1951-11-20 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第20号

この切りかえ時でありますから、その間の事情を明確にして、そして日本政府としましては、これに対して明確な態度で臨むという基本方針を堅持されなければ、国会において今回の両條約が不幸にして可決され、批准され、成立しているという建前上、今後この折衝に当る責任ある政府態度がぐらぐらであつては、かりに行政議定で、両者対等で今後の駐留軍についてのいろいろなことが折衝される建前になつてつても、事実上はほとんど自由

高田富之

1951-03-05 第10回国会 参議院 電力問題に関する特別委員会 第8号

ここで二月十九日附の決議が出ておりますが、それに関連いたしまして二月十九日の決議といたしまして、「電気事業の再編成は政令の定めるところによつて日発、九配電共に解散し、新たに九つの会社を創立するという基本方針に照らし、両者対等立場において厳正公平に実施せられねばならんことは明白である。

森壽五郎

1950-12-05 第9回国会 衆議院 本会議 第9号

さらに団体交渉の問題にいたしましても、ようやく団体交渉をすることができるかのごとき文字が見受けられますけれども、この法によりますならば、団体交渉をする権利両者対等ではない、こういうことがはつきり規定されておるのであります。本来労働階級は、その相手方との交渉にあたりましては対等権利を確保することによつてのみ初めて労働階級主張は飼い得るのであります。

中原健次

  • 1
  • 2