運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、この高輪のゲートウェイ開発が、まさに国家戦略特区、これからの世界都市東京を考える上で、オリンピックの後、大きなまちづくりの拠点であることも否めません。  したがって、開発がいいか保存がいいかという二項対立じゃなくて、私は是非これを両方とも確立をしていただきたいなと思っております。  

萩生田光一

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

生活保護住宅扶助だけを出すような家賃補助制度みたいなものなんですけれども、これは私だけが言っているわけではなくて、去年の十二月に森記念財団というところが「二〇三〇年の東京 part3 成熟した世界都市東京街づくり」という報告書を出していて、ここの中で、都営住宅の建てかえをせずに家賃補助に切りかえた方が、セーフティーネットを拡大しながら社会保障費の低減が可能と言っておりまして、六十年間で約一・三兆円

初鹿明博

2013-05-17 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

この提言書の裏のところに、一番最初に三つほど書いてありますけれども、老朽化した首都高速都心環状線は、高架橋を撤去し、地下化などを含めた再生を目指す、そして、首都直下地震等への対応、そして、民間の活力を生かして、高速道路整備に終わらない、世界都市東京を発信する、これは明確な三つのメッセージだというふうに思っておりまして、私はこれに賛同します。  

太田昭宏

2003-04-23 第156回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

そういった意味では、世界都市東京というものがきちっと位置付けされなければいけないなと、そんなふうに考える方もいるわけで、そういった中で、集中メリットを最大限に生かした都市形態というのをきちっと整えていかなければいけない、そういった意見もあったように思いますが、その集中メリット・デメリット、これについてもやはりきちっと押さえておかなければいけないなと、そんなふうに思ってございます。  

加藤修一

2002-03-28 第154回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

我々、都市計画学者を含めて反省しなければならない時代が参りますよ、なぜならば、東京都市計画に哲学がなかった、なるがゆえに今東京が一生懸命、世界都市東京を目指して努力しておられるけれども、二十年もたたないうちに東京は寂れてしまうでしょう、そして金融都市東京は上海、シンガポールにその地位をさらわれてしまうであろうと、こんな話をされました。

続訓弘

2001-10-25 第153回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

日本第二位の関西圏と第三位の中部圏一つになることで初めて東京と競争ができるようになり、首都機能を移転して身軽になった世界都市東京との二眼レフ国土構造にすることができます。この二つの大都市圏が互いに競争しながら発展することは、日本全体の発展につながることになると思います。  一方、那須地域は既に東京圏ですし、東濃地域は名古屋の衛星都市で終わってしまうと思います。  

界外年応

1999-05-12 第145回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

もっと世界の中で東京世界都市東京という役割を果たし得るには何が欠けているのか。地理的移動をせずに、今のところを逃げないでもっといい解決策東京の中で積極的に見出していこうというその案は一考に値すると思うんです。だからそのためには何が必要なのかということ、これは両方参考人にお聞きしたいなと思います。

末広まきこ

1996-02-13 第136回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

第五章「新首都はどこへ」、第六章「いっ移転するのか」、第七章「世界都市東京の新たな出発」が第二次中間報告後、それまでの検討成果を踏まえまして新たに調査審議を行った部分でございます。  以上、先ほども申し上げましたように、平成五年四月から昨年の十二月までの約二年九カ月にわたる検討の結果を総括的に一冊の報告書として取りまとめましたのが本報告書でございます。  

宇野收

1996-02-13 第136回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

次に、第五章「新首都はどこへ」、第六章「いつ移転するのか」、第七章「世界都市東京の新たな出発」が、第二次中間報告後、それまでの検討成果を踏まえまして新たに調査審議を行った部分でございます。  以上、先ほども申し上げましたように、平成五年四月から昨年十二月までの約二年九カ月にわたる検討の結果を総括的に一冊の報告書として取りまとめましたのが本報告書でございます。  

宇野收

1995-11-09 第134回国会 参議院 逓信委員会 第2号

保坂委員のあれは民放でございましたけれども、江戸っ子東京と昔から言うとおり、世界都市東京何で地方民放東京都民だけにないのか、こういうことでやっとこさできたわけでございますけれども、これの連携とか強化策とか、あるいは都議会から東京都の商工会議所、都知事、いろいろ御要望を受けておりました。

守住有信

1994-12-09 第131回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

移転先地としては、国土の均衡ある発展に寄与し得るものであること、自然災害に強いこと、世界都市東京との連携が保てること、未来型の魅力ある都市であること等を条件とすべきである。そして、今や関係機関の考え方をより深め国民世論の域に引き上げるため、複数の具体的候補地選定作業に入るべき段階に来ていると考えている。

中山利生

1993-11-30 第128回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第2号

世界と非常につながりが強くなってくる我が国ですけれども、東京一極集中というのは、世界都市東京という面から見たらどういう役割を果たしていたのか、あるいは果たしているのか。そしてまた、そういった世界都市の新都ができた場合に、それは世界から見たらどういう機能を担うことになるのか。

保岡興治

1992-05-19 第123回国会 衆議院 建設委員会 第11号

この都市計画と同時に、世界都市東京、日本首都東京、そして本当に住み続けられる、住みたい町東京をつくるために、今申し上げたような規制、誘導を含めた、江戸文化を残せるようなすばらしい都市計画であってほしいということを、私はお願いをしたいわけでございます。  大臣のお話を伺って、質問を終わりたいと思います。

薮仲義彦

1991-09-27 第121回国会 参議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

世界都市東京潜在的成長力というのは、まだまだ何一つそれがとまってというそういう傾向はなくて、まだまだ政治、経済あるいは文化情報、技術、そういったものの中枢部門東京あるいは東京圏へ集まろうとしている。その場合に、土地の需給のアンバランスということが地価高騰の根源であろうと思うわけでございます。  

天野光三

1990-11-28 第119回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

鎌田要人君 与えられた時間が三十一分まででございますので、御通告申し上げておりました質問を大分はしょりまして、最後に、土地対策の一環といたしまして、大都市からの人口、産業の地方分散、特に東京一極集中の是正ということで、土地政策審議会答申等でも出されておるようでございますが、特に日本の地価問題、土地問題の最大のネックの一つは、やはり東京情報金融等の、ある意味において世界都市東京としての役割に伴

鎌田要人

  • 1
  • 2