運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
111件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-26 第201回国会 衆議院 総務委員会 第18号

例えば、一九七六年には、一九八一年を国際障害年とする決議が、一九八二年には、障害者に関する世界行動計画、国連障害者の十年決議がそれぞれ採択をされております。そして、一九九三年には、障害者社会的障壁を取り除くべきとの理念を示した障害者機会均等化に関する標準規則決議採択をされております。  

山中修

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

WHOでは既に世界行動計画採択されており、砂糖税や野菜、果物の購入支援等生活習慣病予防のために各国政府が取り得る財政政策上の選択肢の一つとして位置付けられております。これを受けて、政策を実際に実施するためのガイダンスを求める加盟国もあったことから、昨年五月に専門家による会合が行われて、その成果物として本報告書各国政策導入実施に資する情報として公表されたものであります。  

三原じゅん子

2006-03-14 第164回国会 参議院 予算委員会 第11号

一つが国際的な化学物質管理に関してのドバイ宣言二つ目包括的方針戦略、そして世界行動計画でございます。  我が国としての立場はどうかということですが、このドバイ会議でSAICMの採択を積極的に支持をいたしました。そして、この政府政策にこれを位置付けまして、その実施に努めるべきと考えておるのが私どもの姿勢でございます。  

小池百合子

2002-11-05 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

八一年は国際障害者年完全参加と平等ということで、九三年から十年が始まり、そのときに世界行動計画策定されて初めて機会均等という概念が、理念が持ち込まれました。その後、八七年にはイタリアから条約障害者権利条約に対して制定すべきという提案があり、八九年にはスウェーデンからも同様にありました。

堀利和

2000-04-19 第147回国会 参議院 本会議 第18号

次に、必要な措置が明らかにならないことが本法案の対象から精神障害者等を外す理由になるのかとのお尋ねがございましたが、御承知のとおり、国連が一九八二年の総会決議した「障害者に関する世界行動計画によれば、障害はおのおの異なる方法で克服されなければならないとされております。  知的障害者精神障害者方々については、施設整備によるのか、施設整備以外の手段によるべきなのか。

二階俊博

2000-04-14 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

朝にも引用申し上げたところでございますが、障害者に関する世界行動計画の中で、障害者単一グループではない、皆異なる性質障壁にぶつかっているのであり、それらはそれぞれ異なる方法で克服されねばならないとされております。  まさしく先生おっしゃったように、この情報というのは特にその分野でございまして、視覚障害の方と聴覚障害の方、全く違う情報の提供が必要でございます。

羽生次郎

2000-04-14 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

それは確かに、本委員会でも引用がございました障害者に関する世界行動計画この中でも、障害者単一グループではない、皆異なる性質障壁にぶつかるのであり、それらはそれぞれ異なる方法で克服されなければならないとされております。まさにその異なる方法というものが、現在まだ十分開発されておりません。  

羽生次郎

2000-04-14 第147回国会 衆議院 運輸委員会 第9号

また、国連が一九八二年の総会決議しました障害者に関する世界行動計画におきましても、障害者多様性に着目し、それらはおのおの異なる方法で克服されなければならないとされております。  このような中で、本法案により推進しようとしております施設整備については、精神障害知的障害を持つ方々が円滑に移動するためには何が効果的か、現時点では必ずしも明らかになっておりません。

二階俊博

1999-07-01 第145回国会 参議院 法務委員会 第18号

一方、平成六年、国連主催国際組織犯罪に関する世界閣僚級会議が設けられましたが、ここで国際組織犯罪防止しこれと闘うことを宣言いたしまして、通信傍受等電子的監視等措置検討を含む立法その他の措置ガイドライン資金洗浄規制等についての世界行動計画が提唱されまして、これが同年の国連総会で承認されております。  

松尾邦弘

1999-05-25 第145回国会 衆議院 法務委員会 第16号

ナポリ世界行動計画十七項にも「各国は、組織犯罪と効果的に戦うため、沈黙及び脅迫の掟を克服しなければならない。」と書かれておりまして、この辺はやはり犯罪組織の持つ特性であります。これを克服しなければ犯罪組織を撲滅するということは不可能であります。  それから、末尾にあります暴力団収入の三〇%を占める覚せい剤収入の根絶というのは、通信傍受以外の捜査手段では発見がほとんど不可能であります。

山田齊

1999-05-21 第145回国会 衆議院 法務委員会 第15号

また、同じ年、ナポリで開催されました、これは国連主催国際組織犯罪に関する世界閣僚会議でございますが、ここで、国際組織犯罪防止し、これと戦うことを宣言し、通信傍受等電子的監視証人保護等措置検討を含む立法その他の措置ガイドライン、それから、国際協力資金洗浄及び犯罪収益防止及び規制等についての世界行動計画というものが提唱されまして、これは、その年の国連総会で承認されております。  

松尾邦弘

1999-05-13 第145回国会 参議院 総務委員会 第8号

一九七五年、国際婦人年におけるメキシコ会議での世界行動計画採択から約四半世紀の長い道のりを経まして、ようやく男女共同参画社会基本法が国会で審議される段階を迎えました。その間、国籍法改正男女雇用機会均等法の制定及び改正、また女子差別撤廃条約批准等を経ました。遅々とした歩みではございましたが、多くの人々の努力によりまして着実な積み重ね、また前進がなされてまいりました。

浜四津敏子

1999-05-13 第145回国会 参議院 総務委員会 第8号

この七七年の「基本的考え方」の中で、まず、職場には男女の不平等が依然として残存し、政策方針決定への婦人参画も国、地方公共団体、企業、民間団体国際分野を通じて低調であると分析をした上で、憲法の定める男女平等の原則、国連憲章婦人に対する差別撤廃宣言、まだ条約がないときなので撤廃宣言世界行動計画を初めとする国際文書に基づき政治、教育、労働、健康、家族生活に関して憲法が保障する一切の国民的権利婦人

吉川春子

1999-05-13 第145回国会 参議院 総務委員会 第8号

そのときに採択されました世界行動計画を受けまして、昭和五十二年に我が国で初めて国内行動計画策定されました。それをまさに今言っていただいたと思います。  今おっしゃいましたとおり、これは本計画の施策の基本的方向といたしましては、法制上の婦人の地位の向上、それから男女平等を基本とするあらゆる分野への婦人参加促進、それから母性の尊重及び健康の擁護などを掲げてございます。

名取はにわ

1999-04-16 第145回国会 衆議院 建設委員会 第8号

先ほど来、御指摘ございますように、漂着ごみの問題は地球環境問題として取り上げられておりまして、既に、世界的な規模におきましては、国連環境計画UNEPによりまして、一九九五年に、陸上活動からの海洋環境保護に関する世界行動計画というのが決定されておりまして、主として各陸上の方の国の責任で海洋汚染を防ぐようにというようなことが位置づけられております。  

上田秀明

1998-09-18 第143回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、国連麻薬乱用撲滅の十年とともに採択されました世界行動計画についても、各国においてその履行が推進されて、国際的な薬物防止対策が推進されているところであります。  我が国としては、このような成果一つとして薬物乱用防止五カ年戦略策定されたわけでありますが、この戦略では、国際的な不正薬物供給阻止のための国際協力を一層推進していこう、こういうことであります。  

高村正彦

1996-06-04 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第3号

それから、UNEP国連環境計画主催陸上活動からの海洋環境保護に関する政府間会合において、世界行動計画策定ワシントン宣言採択されました。  さて、我が国では、これは厚生省に一問伺いたいんですが、平成六年統計で、海域に排出された産業廃棄物の量は約四百六十万トン、これは少しずつ増加している傾向にあると承知しております。

中尾則幸

1996-06-04 第136回国会 参議院 海洋法条約等に関する特別委員会 第3号

そういった観点から、お話のございましたUNEPで昨年採択されました陸上起因海洋汚染防止に関する世界行動計画策定にも我が国は積極的に参画してきた次第でございます。そして、この行動計画自体には非常に多様な原因が入っておりますので、まずそれぞれの政府あるいは地域レベルで個々に取り組むべき課題という事柄が多いんだと思います。  

池田行彦

1995-11-01 第134回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

それでは、きょうはちょっと次の質問に入りたいと思いますけれども、陸上起因汚染から海洋環境保護するための世界行動計画をテーマにした会議というのがちょうど今ワシントンDCで十一月三日まで開かれております。  余り日本の新聞は書きませんので余りよく知られていないんですが、これはきっかけとなったのは一九八二年に採択された国連海洋法条約であります。

竹村泰子

1995-11-01 第134回国会 参議院 環境特別委員会 第2号

政府委員嶌田道夫君) 陸上活動に起因いたします海洋汚染の主要な原因でございますが、世界的に見てみますと、今先生言われました世界行動計画案に挙げられておりますように、下水による病原菌、残留性有機汚染物質、重金属、窒素・燐などの栄養塩類などが問題となっておりますけれども、我が国におきましては、水質環境基準の設定や水質汚濁防止法等による発生源対策、それから下水道整備などを総合的に講じることによりまして

嶌田道夫

1993-11-12 第128回国会 参議院 国民生活に関する調査会 第2号

三重野栄子君 次なる相談をしていただく場合には、やはり女性の場合の世界行動計画、国内行動計画をつくるに当たりましては、総理府が担当なさいまして各省庁お集めになって、そして推進してきたように思うわけでございますけれども、この長寿社会の問題につきましても各省庁にわたることがあると思いますので、そういう点でしていただく方がいいのではないか、これは私の単なる意見でございますけれども、そういうことを思っているところでございます

三重野栄子