運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-01-22 第201回国会 衆議院 本会議 第2号

二〇一五年十二月の国連総会で、実に百九十二カ国の賛成で十一月五日を世界津波の日に制定することができました。そして、翌年からは、世界各国高校生とともに津波の脅威とその対策を学ぶ、世界津波の日高校生サミットが始まり、ことしで五回目を迎えました。過去の開催では、開催地にちなみ、沖縄ではユイマールの心を、北海道ではアイヌ語のイランカラプテの心を大会のキーコンセプトに据えました。

二階俊博

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

世界津波の日の制定も我が国主導で実現したところでございます。  さらに、SDGs持続可能開発目標におきましても防災は重要な取組分野でございます。政府においてもこのアクションプラン策定し、防災面について取り組んでいるところであります。  本年は、まず、G20が開催されます。議長国である日本としてこの防災国際貢献をどのように進めていくのか、しっかりと進めていくと、いくべきであると思っております。

谷合正明

2019-03-19 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

それからあと、是非、陸前高田については、その津波博物館という意味合いも含めての、資料を集める、映像を集める、そういうことを内閣府の防災とも連携しながら、あるいは、東北大学の今村先生も非常にそこに関心を持って応援していただいておりますけれども、復興庁も後押しを是非お願いしたいと思いますし、十一月五日は世界津波の日になっておりまして、今年の高校生サミット、三回目で、和歌山県でやりまして、今年じゃない、去年

平野達男

2019-02-01 第198回国会 参議院 本会議 第4号

また、国連においては、我が国が主導して世界津波の日を制定し、津波対策普及啓発推進してきています。  六月に大阪で開催するG20サミットや八月に横浜で開催するTICADⅦでは、防災減災もテーマとして取り上げ、日本知見と技術を生かしつつ、国際社会における防災主流化推進指導力を発揮してまいります。  SDGsについてお尋ねがありました。  

安倍晋三

2018-11-16 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

さらに、十一月五日の津波防災の日、世界津波の日を中心津波防災啓発活動により一層取り組むとともに、仙台防災枠組に基づき、我が国知見教訓防災に関する取組等世界に発信し、防災協力推進してまいります。  国土強靱化につきましては、現行国土強靱化基本計画平成二十六年六月に策定されて以来約四年半がたつことから、災害から得られた教訓や近年の社会情勢変化等を踏まえ、本年中に見直します。  

山本順三

2018-11-15 第197回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第2号

さらに、十一月五日の津波防災の日、世界津波の日を中心に、津波防災啓発活動により一層取り組むとともに、仙台防災枠組に基づき、我が国知見教訓防災に関する取組等世界に発信し、防災協力推進してまいります。  国土強靱化につきましては、現行国土強靱化基本計画平成二十六年六月に策定されて以降、約四年半がたつことから、災害から得られた教訓や近年の社会情勢変化等を踏まえ、本年中に見直します。  

山本順三

2018-07-09 第196回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

と申しますのも、津波に対しましては、世界津波の日をつくって、その前の津波防災日本の法律をつくって、そして避難訓練をして、地球上で一緒に避難訓練をするというところまで来て、揺れたら逃げる、揺れたら逃げるということは地球全体に浸透したというふうに思っておりますけれども、今回のような雨、今回のような土砂崩れに対して命を守ることに対して、ひょっとして、この戦後七十年間、私ども、注意を十分に払ってこなかったのではないかという

福井照