運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
160件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

国連専門機関世界気象機関によると、産業革命以前の基準とされる一八五〇年から一九〇〇年の平均と比べて、二〇二〇年の地球平均気温は一・二度上昇しています。気候変動研究者は、一・五度の上昇が限界であるとし、それ以上になると二酸化炭素の排出を全てやめても地球の暴走を止めることはできないと警告しています。  

水岡俊一

2019-12-03 第200回国会 衆議院 環境委員会 第3号

WMO世界気象機関は、去年の夏、西日本豪雨を始めとして世界各地で相次いだ大雨や熱波、干ばつなどの異常気象地球温暖化の長期的な傾向と一致していると警鐘を鳴らしております。国連グテーレス事務総長は、気候変動はもはや気候危機であり気候非常事態だと発信をしております。  IPCCは、先月、土地関係特別報告書を、去年十二月には一・五特別報告書を発表して、今回とあわせて最新の科学研究をまとめております。

古屋範子

2019-05-17 第198回国会 衆議院 環境委員会 第6号

WMO世界気象機関そしてUNEP国連環境計画が取りまとめをしましたオゾン層破壊科学アセスメント二〇一八報告書によりますと、南極オゾンホールが、オゾン層破壊が顕著になる前の指標とされております一九八〇年の量に回復するのは二〇六〇年代であるというふうに予測をされているということでございます。

森下哲

2019-03-12 第198回国会 衆議院 環境委員会 第2号

世界気象機関が、去年の夏、西日本豪雨を始め世界で相次いだ災害異常気象が長期的な地球温暖化傾向と一致をしていると、異例の警鐘を鳴らしております。  こうした中、昨年十二月、ポーランドで開かれました国連気候変動枠組み条約第二十四回締約国際会議、COP24、大臣も出席をされました。  二〇二〇年、来年からの温室効果ガスの削減を合意したパリ協定を本格的に運用するための実施ルールが採択されました。

古屋範子

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

石井国務大臣 気象庁では、気候変動の監視につきまして、今委員から御紹介いただいた世界気象機関、WMOなどとも国際的に連携をいたしまして、最先端の気象衛星ひまわり海洋気象観測船などにより、世界観測網一翼を担っております。  また、WMOデータセンターとして、世界温室効果ガス観測データを収集し、提供する役割を担うとともに、地球温暖化に伴う将来の気候予測などを行っております。  

石井啓一

2019-03-08 第198回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

このほか、本年二月には、世界気象機関事務局長をお招きをいたしまして、学生や社会人向けのキャリアセミナー「世界気象機関事務局で働こう!」を開催をいたしまして、国際機関で働く日本人職員の裾野の拡大にも取り組んでおります。  今後とも、国土交通省に関連いたします国際機関において多くの日本人が活躍できるよう、引き続き取り組んでまいりたいと考えております。

石井啓一

2018-12-06 第197回国会 参議院 環境委員会 第3号

世界気象機関だったでしょうか、この台風二十一号が今年最も強力だった台風の一つとしてこれを挙げています。そういう事態日本でも起こっているということですし、非常に切迫感を持って取り組んでいただく必要がどうしてもあるというふうに思うんです。  大臣に端的にお伺いしたいと思うんですね。先ほども紹介しましたけど、UNEP各国の目標を三倍にしなきゃいけないと言っているんです。

武田良介

2018-12-04 第197回国会 衆議院 環境委員会 第3号

世界気象機関でも、WMOといいますけれども、今夏の異常気象は長期的な温暖化傾向関係していると報告しており、私どもも、今夏の異常気象には地球温暖化影響は少なからずあったというふうに考えているところであります。  今委員がおっしゃったように、特にことしの夏から秋にかけての異常気象については、恐らく全ての国民が本当にその厳しさを感じておられるのではないか、こう思っているところでございます。  

原田義昭

2018-06-19 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第13号

今後の見通しについてですけれども、世界気象機関、WMO国連環境計画UNEPが取りまとめたオゾン層破壊科学アセスメント二〇一四によりますと、モントリオール議定書が完全に履行された場合には、オゾンの量が大きく減少し始めた一九八〇年代以前のレベルにまで回復するのに、中緯度と北極域では今世紀半ばまで、南極についてはそれより後というふうに予想しております。  

田中省吾

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

世界気象機関、WMOと言われるわけでありますが、三月の二十二日、二〇一七年に世界各地で、地球温暖化の進行に伴ってハリケーン洪水などの気象災害が多発をしている、その経済損失が過去最高の三千二百億ドル、日本円にすると約三十四兆円でありますが、これほどの大きな金額に上ったという試算を公表したわけであります。  

近藤昭一

2018-05-15 第196回国会 衆議院 環境委員会 第8号

先ほど議員御紹介されましたように、気象災害につきましては、世界気象機関、WMOが本年公表した報告書におきまして、二〇一七年における世界各地での気象災害における被害額が三十四兆円になったとの試算が紹介されてございます。  気候変動は、世界そして我が国においても大きな影響を及ぼすものでございます。

森下哲

2018-05-11 第196回国会 衆議院 環境委員会 第7号

この分母の部分を非常に重要にしなくちゃいけないなというのが私の申し上げたいことであって、その中で、今、WMO世界気象機関というのは、大臣御存じだと思います、国連関係ですから御存じだと思いますけれども、金融局にいらっしゃったので。そういう国際機関データをもとに、それをダウンスケーリングしていくんですね。  ところが、このWMO部分で賄い切れないところがたくさんあるんですよ、大臣

下条みつ

2018-02-14 第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

科学的な知見の蓄積ということで申し上げますと、IPCCという気候変動に関する政府間パネル、これが国連の下の世界気象機関国連環境計画枠組みで、各国政府が、政府間パネルですので、そのオーナーシップを持ってどんな報告書をどういうやり方で作るかという議論をした上で、世界中の専門家が集まって報告書を作るということを五、六年、六、七年に一度行っています。第六回の報告書執筆作業がこれから始まるところです。

江守正多

2017-12-05 第195回国会 衆議院 環境委員会 第2号

国連世界気象機関、WMOは、ことしの世界平均温度が史上三番目に高くなる見通しであることを発表しています。日本においても、この夏は各地異常気象が続きました。北部九州を襲った集中豪雨、そして台風、長雨。気候変動による災害を食いとめるためにも、地球温暖化対策というのはもう待ったなしの課題であります。  

田村貴昭

2015-05-12 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

具体的には、今年の三月に仙台で開催された国連防災世界会議などの国際会議、それからアメリカ、EUなどとの防災に関する二国間対話世界気象機関、ユネスコなどの国際機関の活動への協力などを通じた情報発信を実施しているところであります。  引き続き積極的に努力してまいりたいと、こういうふうに思います。  以上でございます。

北川イッセイ

2014-10-31 第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

このようにして観測された気象データに加えて、世界気象機関枠組み各国から観測データもいただいておりまして、これらのデータをスーパーコンピューターを用いて分析し、気象予測を行っております。  こうして得られた気象予測に基づきまして、気象庁本庁及び全国の気象台等では、二十四時間体制で担当区域気象状況を監視し、天気予報各種注意報、警報を発表しているところでございます。

西出則武

2013-04-24 第183回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

これは、国際的には国連専門機関世界気象機関という組織がありまして、各国気象庁が一元的に観測等を行って、全世界のグローバルな気温あるいは異常気象を監視しているところでございまして、気象庁先進国の一員としてその一翼を担っています。  例えば、アジア太平洋気候センターという形で我々の気候情報アジア太平洋諸国発信するとか、そういった取り組み。

羽鳥光彦