運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
409件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-08-18 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第35号

それをもちまして、まず、この大学ファンド、現在の状況でございますが、世界トップ研究大学実現に向けて、現在、内閣府のCSTIの下に専門調査会を設置し、世界と肩を並べる、目標としては、さらには抜いていくぐらいの感覚で、研究大学支援策制度改正等について議論を行っておるところであります。今後、大学ファンドによる支援対象大学基準等について研究を行う、こういったことになっているわけであります。  

吉川赳

2021-05-11 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

一方、研究力強化では、先鋭分野強化分野融合研究を推し進めており、新学術創成研究機構の設立を手始めに、学内異分野融合により、ナノ生命科学分野において、世界トップレベル研究拠点プログラムWPI地方大学として初めての採択を受け、ここ三年半で七十名を超える研究者集団となるナノ生命科学研究所拠点化しております。  

山崎光悦

2021-04-15 第204回国会 衆議院 本会議 第21号

特に、脱炭素経営に取り組む日本企業は増えており、例えば、気候変動に関する情報開示目標設定である、事業に必要な電力を再生可能エネルギー一〇〇%で賄うRE一〇〇、パリ協定と整合した科学に基づく排出削減目標を設定するSBT、気候変動に関する情報開示を進めるTCFDに取り組んでいる企業数は、日本世界トップレベルであり、こうした取組を更に拡大していくことが重要であります。  

福山守

2021-04-14 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

ですけれども、中国に対する質問は今日は少し飛ばさせていただきまして、もう一枚めくると、こんな中においても、蓄電技術分野については日本世界トップを今走っています。これをいかに伸ばしていくか、そして社会実装していくのかという観点で、是非、特許庁長官としてのお考えを伺わせていただきたいと思います。  

浅野哲

2021-04-14 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

一方で、先ほどのお話にもありましたとおり、日本人の平均寿命余命と言った方がいいんですかね、平均余命世界トップレベルで延びていまして、しかも健康寿命は十年短い、約十年短い状況です。そういうふうに考えていきますと、人生の晩年には誰かに支えられる十年があります。そして、このように高齢者の数も増えていますし、一方で精神疾患を持つ方の数も増えています。

澁谷智子

2021-03-24 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

学生とともに研究開発からスタートをして製品化し、世界トップレベルマーケットシェアにした経験がございます。当時、非常に苦労したのは、ITの環境整備、インフラ、人材資金でした。  所信表明でお伺いしたグリーンイノベーション基金に関して、基金対象など具体的な内容について教えていただけますでしょうか。経済産業省にお願いいたします。

畦元将吾

2021-03-05 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、大学ファンドについて、詳細な制度設計等を進め、その運用益を活用して世界トップレベルを目指す研究大学研究基盤強化に向けた長期的、安定的な支援につなげてまいります。  研究活動におけるニューノーマル実現するため、研究デジタルトランスフォーメーションを推進してまいります。

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

大学ファンドによる支援対象大学といたしましては、一つには、世界トップレベル研究大学を目指して高いポテンシャルと明確なビジョンを持ち大学改革の加速に取り組む大学、もう一つは、博士後期課程学生などの若手人材育成などに意欲的に取り組む大学、こういった二つのタイプの大学対象として当面助成を開始したいと考えております。  

杉野剛

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

萩生田国務大臣 大学ファンドは、その運用益を用いて、世界トップレベルを目指す我が国研究大学研究基盤を長期的、安定的に支援することを目的としているため、御指摘のGPIFではなく、大学に対する資金配分業務の豊富な経験を持つJST大学ファンドに関する業務を追加することとし、今国会においてJST法を改正して措置したところでございます。  

萩生田光一

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

大学ファンドにつきましては二通りの支援メニューを当初考えておりまして、一つは、世界トップレベル研究大学を目指す、そういった日本代表選手のような、そういった大学に対する重点的な支援と併せまして、博士後期課程学生などの若手人材育成に意欲的に取り組む大学への助成ということを想定しているところでございます。  

杉野剛

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

事業規模世界トップテン以内に入っている台湾の半導体企業TSMCが、私、地元つくばなんですけれども、つくばに、何と地元つくばに、しつこく言って申し訳ありません、研究拠点をつくっていただけるというビッグニュースが飛び込んでまいりました。  これは、地元茨城の大臣でしたらお分かりだと思いますけれども、つくばを始め本当に皆さん大きく期待をされて、歓迎の声が多数上がっています。

国光あやの

2021-02-10 第204回国会 衆議院 予算委員会 第8号

若手研究者の処遇が非常に悪くて、研究に非常勤の人が多いという問題、ずっと問題意識は持っていたんですが、今、日本国民というより全世界で誰もがこれは重要だと思うコロナ治療薬研究をしていて、そして世界からの論文の紹介数世界有数世界トップとNHKでは報じられていました国立の鹿児島大学のある先生の研究室、三人で研究をされている。

本多平直

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

このため、今般、大学ファンドを創設し、その運用益を活用する仕組みを構築することで、世界トップレベルを目指す研究大学研究基盤強化のための長期的、安定的な支援、また、博士後期課程学生を始めとする若手人材育成支援を推進し、これを通じて我が国研究力を抜本的に向上してまいりたいと思います。

萩生田光一

2021-01-28 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第1号

このため、国の資金を活用しつつ、大学ファンドを創設し、その運用益を活用することで世界トップレベルを目指す研究大学博士後期課程学生等への支援に注力をしている大学への支援を行うこととしています。  また、このコロナ禍の困難な状況においても、全国の大学が継続的、安定的に教育研究活動を実施し、広く国民高等教育の機会を提供していくことが重要です。

萩生田光一