運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-28 第201回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号

○階委員 基本的な考え方というのであれば、もうちょっと言い方をマイルドにしてもよかったのではないかと思いますし、逆に、本当にこういう全国一律で、しかも緊急にやる必要があるというのであれば、立法府である我々国会が、与野党共同して特別法をつくって、休校に関する定めなども盛り込んだ新たな立法をすべきではないかと思うんですが、行政権としては、いささか、今回の要請するというような言い方については、私は、ちょっと

階猛

2015-03-06 第189回国会 衆議院 予算委員会 第15号

だから、そういう意味では、先ほど申し上げたように、官が高くて民が低い、逆官民格差がある、そして、能力や実績にかかわらず昇給する年功序列の賃金体系が事実上温存されている、こういうことがあるわけですから、そして、歳出削減というのはどうしてもやっていかなきゃいけないことですから、ならば、国、地方の公務員人件費二割削減に向けたロードマップを、これは与野党共同してつくっていこうではありませんか。  

柿沢未途

2014-02-17 第186回国会 衆議院 予算委員会 第9号

しかし、これは恐らく、与野党共同で取り組まなきゃできませんよ。憲法中身をどうしようかと今言っているわけじゃないんですから、最終的には、九十六条を改正しても、内容を含めて国民に問わなきゃならないんですから。私は、そこまでの手順は与野党共同して、もう少し、九十六条を改正して、そしてそれから憲法中身について議論していくという仕組みをつくることも必要でしょう。  

園田博之

2013-12-05 第185回国会 参議院 本会議 第12号

環境整備与野党共同作業であります。共に汗を流された理事の方々の非を打つ気はありません。国会の情勢は複雑であります。立場の違う者同士が火花を散らしてぶつかり合う無情の現場であります。しかし、だからといって、委員会立ての調整で努力をしている委員長を強引に解任することが良識の府のやることでしょうか。私は、実に切ない。やるせない思いであります。経済産業委員会同僚委員皆様方も同じ思いでありましょう。

加藤敏幸

2013-05-21 第183回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第11号

そして、今回、与野党共同法案として提出することができました。  与党プロジェクトチーム自民党座長また公明党座長、きょうここにお越しいただいておりますので、それぞれから今回の法案提出に至った思いについて述べていただきたいというふうに思います。

國重徹

2013-04-25 第183回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

国会がずっと労働法制規制強化をやろうと曲がりなりにも与野党共同してやってきて、日雇派遣原則禁止にした、だけどまだ多様な働き方という名目で許容しようとしているのかということなんですよ。申し訳ないが、自民党は多様な働き方という言葉を使って労働者派遣法の規制緩和してきました。それは明確に間違っていたんですよ。  

福島みずほ

2012-07-26 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

それで、与野党共同法律を出したり、それからもう一つ重要なのは、公明党さんと我が党が既に出しているんですが、この作業従事者ですね、原発構内を含め、そしてその除染をする方々にとっても健康管理というのは必要なんだという法律を、健康調査等事業実施等に関する法律案というので去年から出しているんです。  こういったことをしっかりしていかなくちゃいけないんですが、結論を言います。

荒井広幸

2012-06-19 第180回国会 参議院 国土交通委員会 第7号

それと、実は大震災後、例えば福島復旧復興のためにはというと、企業の立地なんか促進しないと、もちろん子供さんに対する手当てというのも、先週、与野党共同提案にしていただいて、参議院通していただきました。子供さんをしっかりとケアするのは大事なことです。同時に、実は働き場所が例えば福島の場合にはなかなかないんで、新規の立地をどんどん頑張っていただかなくちゃいけない。

佐藤信秋

2012-03-22 第180回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

○副大臣(辻泰弘君) 先送りという御指摘をいただきましたけれども、私どもといたしましては、年金の当然二分の一の国庫負担与野党共同で取り組んでこさせていただいたと理解しておりますけれども、その財源確保、大変厳しい財政状況の下で特別会計からの繰入れなどの努力もさせていただきましたけれども、二十四年度予算編成の過程においてなかなか十分財源が捻出できないという状況の中で、片や国債の発行額等財政的状況も勘案

辻泰弘

2011-07-25 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第11号

これは与野党共同で、当時は与党野党逆転でしたけれども、もちろん、運用を改めた。なぜかというと、これは県知事さんたちの反対が強かったんです。非常に使いづらい制度で、かつ三百万円まで全壊世帯について出ると。しかしながら、十何回も申請して、平均的にはたしか百七十万ぐらいだったんじゃないでしょうか。これじゃしっかりした生活再建の支援なんてできませんよと。

佐藤信秋

2011-04-18 第177回国会 参議院 予算委員会 第11号

しかし、こういう時点で私が総理の座にいたということの中で、私としては、やはりここはまずは復旧復興、できればその前から議論をしていた財政再建も含めて与野党で共通の青写真を作って、そして最終的には、任期が二年半後には来ますから、その段階で改めてそれらのことについてどういう体制でやっていくのか、そこまでこのねじれ国会の形の中から与野党共同での形が取れれば、私は歴史的な使命を果たせたと、まさにそこまで来れば

菅直人

2011-03-29 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

もちろん、国会ですから与野党共同責任はありますが、まずは、行政責任を持っている者が最優先して第一義的に事に処する。そういう意味で、税制改正についても、だから、安定した年度改正をしっかりつくるということが大前提だと思うんですね。  しかし、残念ながら、そういうわけにいかない、意見の対立もあるということで、今日までそういうことになりませんでした。

野田毅