運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
11件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2019-03-12 第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号

次の質問、これはちょっと触れるだけにさせていただきますけれども、資料一の中で、これたくさんありますけれども、特に見ていただきたいのは、それぞれ知事がスタートのところ、知事選を見ていただきたいんですけれども稲嶺知事、これは与党系知事でありましたけれども軍民共用空港案を公約としたと、現行案には必ずしも賛成しなかったわけですね。仲井眞知事も、現行計画を容認せず、沖合移転を求めて知事選に当選したと。

木戸口英司

2016-10-27 第192回国会 衆議院 環太平洋パートナーシップ協定等に関する特別委員会 第8号

どもも、TPP、衆議院の特別委員会大変関心を持って毎日注視しているところでありますけれども、どうも、今、森山先生なんかの与党系皆さん方は、農家も含めて国民の不安を払拭する、これが一番大事だというふうに言われております。また、篠原先生を初め野党の方は、やはりまず問題の解明が先じゃないか、こういうふうに言われています。  私どもの受けとめ方としては、実は、この不安の払拭は全然されていない。

山居忠彰

2015-06-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

ただ、今回の参考人からの意見の聴取は、与野党で決めたわけでありますけれども学者生産関係者が大部分でありまして、一人だけ都道府県の農業会議の会長さんがいらっしゃいましたが、それ以外は、野党系学者与党系生産者ということで、肝心の、この法案の対象としているJAの関係者中央会関係者、そして公選で選ばれている農業委員会皆さん方が入っていないというふうに思っております。  

福島伸享

1976-02-03 第77回国会 衆議院 予算委員会 第6号

したがって、組織を持たない者は——この組織というのは、主として自民党系というか、与党系組織なんです。一般国民はただただそのらち外に置かれ、発言あるいは希望を聞いてもらえる機会もないままに決まっておるのではなかろうか。したがって、国民のためにある、こうおっしゃりながら、実際は国民不在納税者不在予算ができ上がっておるというのが現在の状況ではないでしょうか。いかがです。

田中武夫

1975-04-24 第75回国会 衆議院 社会労働委員会 第15号

それをわれわれが住まっておる自治体首長議長が政府に要求してくれるのであり、しかもその自治体首長議長というのは、どちらかと言えばいまの与党系方々でもあるしするから、十分意は通ずると思えますのに、それが必ずしも施策となってあらわれませんから、私は残念ながら自治体の要望も反映されていないのだということを率直に申し上げなければなりません。

森滝市郎

1968-05-08 第58回国会 参議院 沖縄及び北方問題等に関する特別委員会 第11号

それから与党系のところへはそれを盛んに流す。自分も出てきて、その金を出す、資金をやるとか、そしていかにも与党選挙政策を大いに促進するようにやっているのですね。ああいうことは、私は幾らアメリカ施政権をあすこに持っているといっても、ずいぶん人をばかにしたやり方だと思うのです。大体ああいうことをやるというのは、よほど沖繩人たちには自治能力がないのだというふうに見くびってやっているとしか思えない。

岡田宗司

1959-09-16 第32回国会 衆議院 農林水産委員会甘味資源に関する小委員会 第2号

足鹿小委員 ところが、野党のわれわれは下げちゃいかんというかたい確信を持っているんだが、与党系の連中が言うと、いかにも糖価の合理的な引き下げをやるためには工場設備だとかあるいは原料テンサイはいろいろな点で値を下げるのが方向でしようなというようなことを言う。あなたに似合わぬ。人によってあなたは信念を曲げるような量見ですか。

足鹿覺

1956-05-31 第24回国会 衆議院 法務委員会 第39号

いわゆる与党系と目される委員方々が、何かやはり政治的なお立場から、どうしても御当局の方をカバーして、この子を追及なさるのに少し——いや、それは私の誤解かもしれませんけれども、おきびしいようにお見受けしてしまったものですから、これは私が大へん悪かったかもしれませんけれども、非常に語調を強めましたかもしれません。

畑直孝

  • 1