運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
148件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-04-21 第164回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

ただし、そういう国で、今御報告いただきましたけれども、選挙人名簿の扱いの問題というのは、私は、もう少し実態を調べて、最近の日本における不詳事件原因にならないような配慮をどうしていくかというのは、これからの問題だろうと思います。私は、今回の改正というのはとりあえずの適切な措置というふうには考えておりますけれども、これからの情報収集をよろしくお願い申し上げたいと思います。  

滝実

2004-02-26 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

最近の警察官不詳事件に対する具体的な方策はいかがかということ、その点からまず入らせていただきますけれども、懲戒処分者数につきましては、平成十四年度五百六十八名であったものが、平成十五年には四百三十三人と、幾分人数は少なくはなりましたけれども、これだけの人間が懲戒処分を受けているという現状でございます。  

小野清子

2002-07-10 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第13号

逮捕された鈴木宗男衆議院議員外務省官僚癒着、あるいはBSE発生問題、二十年や三十年も放置してチェックしていなかった食品添加物違反事件エイズ薬害事件であれだけ大事件を起こしたにもかかわらず、またもC型肝炎でもチェックしていなかったなど、市民の命の安全を無視した不詳事件は最近も枚挙にいとまがないという状況です。

山口わか子

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

例えば、昭和四十一年、四十四年の記事で、薬代を水増し、医療費詐欺にもメス、不詳事件。昭和四十一年十二月一日。救いなき南埼病院、院長ら七人起訴、患者も参る過剰投薬。そして、このように議会や国会で取り上げられている。これで三度目の不祥事ビールビンで刺す。朝倉病院事件を追及、国会でも。ということで、昭和四十一年や、その前後に報道されています。  

山井和則

1994-11-16 第131回国会 参議院 政治改革に関する特別委員会 第4号

隗より始めよという言葉どおり、リクルート以来の不詳事件の中で、また二十一世紀を迎えるに当たっての国内外の大きな問題にどう対応するかという意味で、今日の選挙制度改革を含むもろもろの諸改革を御提案申し上げ、四案は成立、今回の法律の御審議をお願い申し上げておるわけでございまして、まずこれから始めさせていただいた、これが基本でございました。

三塚博

1994-06-07 第129回国会 衆議院 法務委員会 第3号

そうすると、企業社会的責任ということが叫ばれてしかるべきでありますし、そのことが、高度経済成長、例えばアメリカの一株株主運動だとかラルフ・ネーダー弁護士だとかいうような華々しい活動となって今日来ておるわけでありますが、最近の日本におきましても、例えばバブル崩壊のときのあの土地の高騰、さらに株の乱高下、さらにはゼネコンの最近の不詳事件というのも、ひいては企業社会的責任を全うしなかったがゆえにここに

山本有二

1994-06-06 第129回国会 衆議院 建設委員会 第6号

森本国務大臣 委員指摘のとおりに、昨年来いろいろと不詳事件が起こってまいりましく委員がおっしゃいました五十二万社に及ぶ建設業界、六百五十万人の人々が働いていると言われているわけでございますけれども、政官財と言われるそういった癒着構造国民信頼をなくした、一部の業界によって起きた、これを何とか国民信頼回復しなければならないということについては、今建設省も全力を挙げて取り組んでいるところでございます

森本晃司

1993-04-02 第126回国会 参議院 予算委員会 第14号

最近の一連不詳事件の発生で国民政治不信がかつてなく高まっている昨今、その究明は国会が果たさなければならない重要な役割の一つと認識いたしております。  昨年から数回にわたって行われた証人喚問等は、国民の期待が大き過ぎるという一面もございましょうけれども、制度上の制約もあり、十分な成果が上がらなかったことも率直に私たち反省をいたしております。  

遠藤要

1992-02-26 第123回国会 衆議院 運輸委員会 第2号

わけて、今回の佐川急便グループによって派生した不詳事件は、運送本業の面と違って、それだけに暴力団絡み、そして大きな株式投資による不良債務、こういった形の中で、まじめに運送に携わってきて、まじめに汗を流してきた、あの佐川に限らずこういった従業員、そういうグループの人たち、どんなにかこの問題に関して残念な思いをしているだろうなということを思いますときに、私たち反省しなければなりませんし、その人たちの立場

奥田敬和

1991-09-13 第121回国会 衆議院 政治改革に関する特別委員会 第3号

これが最近は、金融界やあるいは証券業界不詳事件によりまして、国民の皆さんは何か経済一流じゃないんだな、こう言っているそうであります。  さて、政治は三流と言いますが、戦後これだけの輝かしい実績を築いてきたわけでありますから、私は、少なくも政治実績については超一流である、こう思っております。まあ、例の倫理の問題等をつかれますといささかじくじたるものはございますが。

島村宜伸

1991-08-31 第121回国会 衆議院 証券及び金融問題に関する特別委員会 第6号

こうした認識のもとに、行政当局といたしまして、今回の不詳事件等の反省を踏まえ、再発防止及び金融システム信頼回復のため、これから申し上げるような対応策を実施していきたいと考えております。同時に、これは金融界自身においても、一丸となって早急に信頼回復に向けての自主的な経営努力というものが発揮されることを強く願っております。  

橋本龍太郎

1991-08-23 第121回国会 参議院 予算委員会 第1号

政府委員(土田正顕君) 今回各種の不詳事件が発生いたしましたことはまことに残念に感じております。  ただいまの金融検査につきましてのお尋ねでございますが、金融検査預金者の保護などのため金融機関業務健全性の確保を主たる目的として行っているものでございます。その中で、今回の事件にも関連をいたしますが、内部事務管理体制あり方、それから運用状況、これも検査の対象でございます。

土田正顕

1991-08-02 第120回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第1号

その上の局長通達があって、八九年のああいう不詳事件が起こったので是正しなさいと。それに伴ってこういうふうにやれといって行政命令を出したやつでしょう。全部一体のものでしょう。局長通達に基づいてやらせた、そしてそれがそのとおりやっているかどうかを点検するための資料じゃないですか。どうして出せないんですか。

村田誠醇

1991-04-09 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第8号

そこで、こうした不詳事件とでも言うべきもの、これはなぜ起きたかということ、その基本的な原因解明が必要であろう、そしてそれをどのように指導をされたか、また今後の対策としてどういうふうにしていかれるか、こんなことをまずお聞きしておきたいというふうに思うわけであります。  

稲村稔夫