運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-19 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第14号

私も、十五、六年前、県会議員のときに、東電がデータ改ざん不祥事隠しがありました。情報はもう遅れるだけでも罪だと思って社内改革していきます。全然なっていないんですよ。もはや改善ができない、いびつな企業だと言わざるを得ません。そうした企業が担う原発政策というのは、これはもう信頼が構築できないし、何度も同じ失敗をしているということで、これはその任にあたわないわけであります。  

小熊慎司

2006-11-07 第165回国会 衆議院 安全保障委員会 第5号

今回は集中審議ということでもございまして、官製談合問題、いろいろな委員からも指摘がございますけれども、通常国会閉会間際報告書を出してくる、こういう不祥事隠しのテクニックといいますか、非常にたけていると思います。しかも、今回、きょう質問するに当たりまして、いろいろな資料をお願いいたしましたけれども、核心の資料は延ばし延ばしにされて出さないというようなことで、非常に私も抗議をしたいと思います。  

長妻昭

2004-11-12 第161回国会 衆議院 法務委員会 第7号

理由といたしましては、警察官のモラル低下ですとか、あるいは内部の不祥事隠し体質がある、親身に対応してくれない、こういったことを国民は思っているわけなんです。  私は北海道選出なんですけれども、御存じのように、道警道警不正会計処理報償費不正流用の問題で、今、北海道では大問題になっています。道民の方々からは、道警信頼というものは失墜をしている状態なんです。  

小林千代美

2004-06-09 第159回国会 衆議院 内閣委員会 第19号

証拠隠滅である、不祥事隠しである、いろいろこういう批判を受けても仕方がないんじゃないか、こう考えておるわけであります。  そこで、この会計文書の亡失・廃棄による実害ですね、三月二十四日以前と三月二十四日以後で分けて、どういう実害があるのかということをまず官房長答弁していただきたいと思います。

大口善徳

2002-11-12 第155回国会 参議院 法務委員会 第5号

そういった防御的な姿勢、身内不祥事隠しという、昨今どこの省庁でも見られるようなそういうものが警察あるいは法務省でもあるんではなかろうかと。それを、まだ外務省、農水省のような事件になっていなかったために温存されてきた、そして警察が最近ようやく変化しつつあると、法務省もやはり変わっていただきたいというふうに考えている次第です。

藤原精吾

2000-04-11 第147回国会 参議院 本会議 第14号

このような身内をかばう体質は、さきの神奈川県警を初めとする一連の公務員による不祥事隠しの構図と全く同じであります。  また、今回の事案がみずからの調査に基づく公表でなく報道によって明らかになった事実についての責任はまことに重大であります。自衛隊の指揮官としての森総理一連の不祥事に対する関係者の厳正な処分を含め断固たる方針を示していただきたい。  次に、農林水産省であります。  

本岡昭次

2000-03-14 第147回国会 衆議院 法務委員会 第3号

保坂委員 連日の答弁、御苦労さまだと思いますけれども、こういうまともな指摘に対して後ろ向きで、二十四日の日に、神奈川県警不祥事隠しマニュアル、適切な内容じゃないというふうに官房長も認めた、このマニュアルがあったことは、二十五日、地行委員会で、共産党の春名議員の質問に答えて答弁しているじゃないですか、幾つかの部署でこの資料が残存していたのは事実でありますと。あったんでしょう、このときには。

保坂展人

2000-03-14 第147回国会 衆議院 法務委員会 第3号

法務委員会で、昨年の十一月二十四日、いわゆる読売新聞の報道によって明らかになった、神奈川県警内に不祥事隠しマニュアルがあるのではないか。坂上委員木島委員、そして私と、同日三人の委員から、このマニュアルを提出するように、こういう求めがありました。この日、石川官房長は、委員会終了後、この件で何か行動を起こされましたか、あるいは、何もしませんでしたか。御答弁願います。

保坂展人

2000-03-14 第147回国会 衆議院 法務委員会 第3号

保坂委員 御承知のように、法務委員会でも地行委員会でもいろいろな議論があって、議員五十人から、予備的調査権ということで、この不祥事隠しマニュアルと言われているものを出しなさい、こういう要求が出たわけですね。  そして、二月にこれが返ってまいりました。返ってきたものを見ると、唖然とします。これは、もう廃棄されたので、現存していないから提出できない、こういう答えですね。  

保坂展人

  • 1