運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
296件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-11-28 第197回国会 衆議院 経済産業委員会 第2号

そうしますと、東海第二ではケーブルの半分が不燃性防火シートで覆ったままになる。なっているわけじゃなくて、なる。そういう方針について確認したからオーケーと言っているわけですが、実際にそうやって難燃性でもケーブル火災は起こって、原因もわかっていない。ましてや、不燃性だけれども防火シートで覆ったら大丈夫だ、同等になると言われるけれども、本当にそれでいいのか。本当にいいと言えるんでしょうか。  

笠井亮

2018-05-18 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第12号

これを、私が説明を受けたのは、アルゴンガスを充填した、アルゴンガスというのは不燃性ガスですので、酸素がないから発火現象は起きないという理屈で、アルゴンガスが充填された空間洗浄設備に炉心から引き抜いた使用済み燃料をまず移す。そこに水蒸気をばあっと入れていって、最後はほぼ水蒸気で満たされたような空間にまで持っていく。その過程で、水酸化ナトリウムと水素に分ける。

斉木武志

2018-05-17 第196回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

斉木委員 よりこの機器、多分この十の番号がついている、燃料体ナトリウム洗浄についてという部分だと思うんですけれども、これは、例えば、ではヒューマンエラーが起きたとしても、中はアルゴンガス、要するに不燃性ガスで満たされているので、発火現象は起きないという理解でよろしいんですか。

斉木武志

2016-04-05 第190回国会 衆議院 環境委員会 第7号

PCB、これはもう何度も何度も言われております、絶縁性不燃性などの特性を有するということから、トランスコンデンサーといった電気機器を初め、幅広い用途で使われてきました。昭和四十三年のカネミ油症事件、この問題でその毒性が社会問題化いたしまして、その後、使用製品製造が中止されることとなった。

中島克仁

2015-03-05 第189回国会 衆議院 予算委員会 第14号

例えば、コアキャッチャーだとか、あるいは配線素材不燃性にするのが今世界的な到達点ですけれども、それは一切やられていないとか、さまざまあります。バックフィット、要するに既存の施設にもこれを適用する、これもしていない。さまざまなおくれがあるのに、世界の最高だから問題ないというのでやる。このあたりは、国のレベルでの議論の不足なり、そこの問題としてぜひ解決していただきたい問題だというふうに思います。  

保母武彦

2013-03-29 第183回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号

私どもはグラスウールをつくっておりまして、これが住宅におきましては五五%とトップのシェアになっておりますが、なぜ多く使われているかといいますと、比較的安価であるということ、それから、やはり性能的に耐久性が非常にある、なかなか劣化しないということ、もう一つ大きいのは、不燃性である、燃えないということが特徴なわけです。  

狐塚章

2012-03-15 第180回国会 参議院 予算委員会 第9号

さて、やはり今、災害廃棄物処理現状お尋ねをいたしまして、それをやるためには、災害廃棄物の分量やその廃棄物可燃性のものなのか不燃性のものなのかというような性状、そして現在災害廃棄物がどこにあるかというような位置情報等も含めて、正確にやはり把握をされなければならないと思っておりますが、政府として当然そのような情報を有していると思いますが、議論の前提として、今回の東日本大震災により生じた災害廃棄物

岩井茂樹

2010-04-27 第174回国会 参議院 文教科学委員会 第10号

先生おっしゃるように、それが難燃性であるか不燃性であるかという部分でいえば、その部分はまず想定をしていないというのが現在の考えでありますが、引き続き、この放射線安全規制検討会において更に専門家の御意見を踏まえながら最終的な報告として結論を得てまいりたいというふうに考えております。  

後藤斎

2007-06-05 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第15号

現実的には、TRU廃棄物というのは具体的に申し上げますと様々な形態があります、例えばでありますけれども、濃縮廃液も含まれますし、また、例えば原子力発電の再処理に使ったときのゴム手袋とか不燃性廃棄物等、様々な範囲が広がっておりまして、こういった具体例を個別に説明した方が分かりやすいのかなというふうに思いますけれども、いずれにしましても、このような広報については大変重要でございますので、この問題につきましては

渡辺博道

2005-06-08 第162回国会 衆議院 農林水産委員会 第18号

まず、御指摘規制でございますが、基準法では、旅館等における火を使用する部屋については、その内装を、例えば石こうボード等不燃性のある材料で仕上げなければならない、こういう規制がございました。先生御指摘のように、平成十五年四月の改正旅館業法施行規則によって、従来は認められておらなかったような、客室床面積が三十三平米未満であるような農家民宿についても旅館業の許可が取れるようになった。

和泉洋人

2003-03-05 第156回国会 参議院 予算委員会 第6号

そういうことで、今お尋ねの車両につきましては、屋根及び床板は金属製又は金属同等以上の不燃性とすること、また客室の天井、外板及び断熱材不燃性とすること、また座席の表地それから詰め物は難燃性とすること、さらに車内に通報装置消火器等を設置すること等を義務付けておるところでございまして、不燃化、難燃化されておるという次第でございます。  以上です。

吉村剛太郎

2001-03-01 第151回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

建築基準法におきましては、台所など火気を使用する部屋に用いられます内装材等については、不燃性とあわせて、有害なガスが発生しないものであることを確かめるよう義務づけております。  なお、こうした内装材以外の建材につきましては、現在有毒ガスが発生するかどうかの評価や表示が行われておりませんことから、現状では実施することが困難なんです。

高橋一郎

1997-11-19 第141回国会 衆議院 決算委員会 第5号

このため、ドラム缶等廃棄物をピットより取り出し、健全な容器に詰替えた後不燃性固体廃棄物貯蔵施設へ移転する。」こういうことで、五十八年、五十九年とやってきたわけであります。  この結果はどういうことかといいますと、そのために、昭和五十八年度は三千百万円、五十九年度も三千百万円、こういうことで予算がついたわけですけれども、実際には点検口の取りつけ工事等をするだけで、ほとんどこれが使われていない。

大口善徳

1997-09-25 第140回国会 参議院 科学技術特別委員会 閉会後第1号

東海事業所の本施設は、昭和四十二年から四十六年にかけて建設された貯蔵施設で、原子燃料公社時代ウラン鉱石の製錬等で発生したウラン系不燃性廃棄物を保管しておりました。  今般、廃棄物を詰めたドラム缶滞留水により腐食するなど、極めて不適切な管理状態にあったこと、またこれに関連した不適切な予算に関する問題が明らかになりました。  

近藤俊幸